令和6年度

学校生活

第4回餅つき踊り練習

今日は第4回目の餅つき踊り練習が行われました。

7名の餅つき踊り保存会の皆様においでいただき、ていねいにご指導いただきました。

地域の皆様と共に行う取組の1年の締めくくりができました。

感想交流の場面で三年生は、「練習が楽しかったです。冬休みも忘れないようにしたいです。」と、感想を述べていました。花丸

餅つき踊り保存会の皆様、ありがとうございました!

地域ボランティア活動

今日は二回目の地域ボランティア活動として、新水俣駅にある花壇に花の苗植えを行いました。

パンジー、ビオラ、ノースポールたくさん植えました。

お世話くださったナーサリーの本田様、都市計画課の丸山様ありがとうございました。

近くに行かれた際には、ぜひご覧ください。

【PTA新聞】資源物回収、お疲れ様でした!

 12月4日(土)に、資源物回収が行われました。保護者の皆様には、早朝より資源物の持ち込みや仕分け作業にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、7842円の収益金を得ることができました。有効に子供たちの教育活動に使わせていただきます。

<収集場の様子>

 今回は例年と違い、地区を回らず各家庭や親せき、知人等のみの資源物回収となりました。前日の雨のため、車両がグランドへ入れませんでしたが、各資源物置き場をパネルで表示し工夫され、混雑なく回収できました。

  

<分別・回収のご協力、ありがとうございました。>

 たくさんの段ボール、新聞、チラシ、アルミ缶、スチール缶、瓶などの資源物が回収できました。この日のために、資源物をご家庭で溜めておいてくださった皆様、ありがとうございました。

                                       文責 PTA文化学年委員会

      

菜の花苗植え体験

今日3年生以上の子どもたちは5、6時間目に菜の花の苗植え体験をしました。

水俣寄ろ会のみなさんのご指導のもと20センチ程に育った苗を植えました。

来年の春には収穫し、学校給食の菜種油として活用されます。

ご指導いただいた水俣寄ろ会の皆様、ありがとうございました。