【PTA新聞】資源物回収、お疲れ様でした!
12月4日(土)に、資源物回収が行われました。保護者の皆様には、早朝より資源物の持ち込みや仕分け作業にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、7842円の収益金を得ることができました。有効に子供たちの教育活動に使わせていただきます。
<収集場の様子>
今回は例年と違い、地区を回らず各家庭や親せき、知人等のみの資源物回収となりました。前日の雨のため、車両がグランドへ入れませんでしたが、各資源物置き場をパネルで表示し工夫され、混雑なく回収できました。
<分別・回収のご協力、ありがとうございました。>
たくさんの段ボール、新聞、チラシ、アルミ缶、スチール缶、瓶などの資源物が回収できました。この日のために、資源物をご家庭で溜めておいてくださった皆様、ありがとうございました。
文責 PTA文化学年委員会
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈