令和6年度

学校生活

研究発表会を開催

水東小は、令和4・5年度、水俣市教育委員会から学力向上研究推進校の指定を受けています。2月7日(水)は、その研究の成果の一端を発表するため、公開授業や研究協議を行いました。当日は、水俣市内の先生方を中心に約100名が参加されました。

公開授業は、1年生と5・6年生の2クラスで行いました。多くの先生方に参観された中でしたが、みんな緊張しつつもいつもとあまり変わらい様子で授業に取り組んでいました。

また、保護者の皆様には平日にもかかわらず、児童の見守りや駐車場の誘導等ご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまでスムーズに運営することができました。本当にありがとうございました。

1年生国語の授業

今日の1年生の国語の授業は、2月7日の研究発表会の公開授業に向けて少しでも本番に近い状況で行うため多目的ホールで行いました。いつもと違った学習環境でもいつもと変わらず一生懸命に学習に取り組む1年生でした。

雪景色

夕方には溶けてしまいましたが、昨晩から早朝にかけて降った雪が学校周辺に少し降り積もりました。登校に際しては、子どもたちの見守りのため、一緒に歩いてきてくださったり、送っていただたいたりしたことに感謝申し上げます。おかげで安全に登校することができました。ありがとうございました。

寒い中でも学校に着くや否や早速雪遊びに興じる元気な水東っ子でした。

委員会活動

4年生以上の児童で構成された3つの委員会活動が6時間目にありました。今月の集会活動のことや持久走大会のことを話し合ったり、能登半島地震で被害にあわれた方にどんなことができるか話し合ったりしました。どの委員会も高学年を中心に活発に取り組んでいました。

2年生の図画工作

2年生は、図画工作の時間に紙版画に取り組んでいます。紙版画といっても、画用紙だけでなく、段ボールや毛糸、モールなどいろんなものを使って、質感のある作品を制作中です。