カテゴリ:今日の出来事
2年 生活「小さな友だち」
5月から学習を進めてきた「小さな友だち」の授業では、熱心に取り組んできた子どもたちでした。そのおかげで2年生の教室には、生き物広場を設け、休み時間のたびに子どもたちが集まってきてお世話と観察に励んでいました。お世話の仕方を本で調べて、「へぇ!知らなかった。」や「わー!こんなものを食べるんだ。」など新しく知ることがたくさんで興味津々の様子でした。調べたお世話の方法を実践する姿がたくさん見られ、生き物にとって住みやすい場所を作れたのではないかと思います。そのおかげか、カナヘビは卵を産み、バッタはもりもり草を食べ、オタマジャクシは一回りも二回りも大きくなりました。生き物の成長を目の当たりにした子どもたちは感動していました。
また6月10日(木)の道徳の授業では、いのちの大切さと尊さ、命のつながりについて学習しました。子どもたちは、「これからどんな命でも大事にしたいと思いました。」や「虫や花のお世話も大切と分かりました。」などしっかりと考え、命について深く見つめることができました。学習を経て、生き物の気持ちも考えたいという子どもたちの考えを尊重し、今まで仲良しになった生き物といったんお別れすることにしました。梅雨が終わったら、また学習の後半をしていきます。新しい小さな友だちともっと仲良しになってくれることと思います。
てるてるぼうずさん、ありがとう! プール掃除をしたよ!
先週5年生が作ったてるてるぼうず達が、子ども達の願いをかなえてくれ、6月7日(月)にプール掃除を行うことが出来ました。
児童の感想
〇 ぼくは、ブラシでこするのが楽しみでした。水がかかって涼しかったです。プールの底をみがくのは大変でした。 でも、水切りをするのは楽しかったです。みんなと遊んだ気持ちがしました。これでやっと、プール開きができます。
〇 プールそうじをしていると、カエルがたくさんいました。トカゲも見つけました。プールの底は、汚れていました。まず、デッキブラシでこすりました。カエルの残がいがとれて、きれいになりました。みんなとがんばることができたので良かったです。自分でもよくがんばれたなあと思いました。プール開きが待ち遠しいです。
2年 国語:単元「スイミー」
今週から「スイミー」の学習をスタートしました。単元のゴールは、お話のあらすじをまとめることです。子どもたちは、お話を分かりやすく簡潔にまとめられるように、場面ごとにスイミーの行動や会話から気持ちを読みとる学習を進めていきます。
今日は、スイミーが新しい仲間と出会う場面を学習しました。海の中の素敵なものをたくさん見てきたスイミーは、岩かげから出ようと誘いますが、大きな魚を怖がる仲間たちは岩かげから出ようとしません。
今日は自分だったら、スイミーの立場か仲間たちの立場かを決め、話し合いを進めました。子どもたち一人一人が、しっかりとした理由を言いながら、自分と違う考えにも耳を傾けていました。自分たちで話し合いをする練習を始めたばかりですが、友だちの発表を体を向けて聞くことが上手になり、少しずつ相手の考えの良さを感じることができるようになっています。
いよいよ来週からは、あらすじをまとめていきます。毎日の音読を聞いてもらっているおうちの方に、子どもたち自身でまとめたあらすじを読んでいただこうと考えています。おうちの方に読んでもらうからには、がんばらなくっちゃと意気込んでいる子どもたちです。楽しみにお待ちください。
本年度始めての餅つき踊り
6月5日(土)に、本年度始めての餅つき踊りの練習がありました。上級生は、下級生に優しく教えながら仲良く練習していました。
児童の感想
〇 わたしは、初めて1年生ともちつき踊りをしました。1年生が分かりやすいように、自分がまずやって見せまし た。そしたら、踊りの順番を覚えてくれたので、うれしかったです。一番気を付けたことは、リズムに乗って、手や足を大きく動かし、笑顔で踊ったことです。これからも、1・2年生のお手本になるようにがんばっていきたいです。
〇 ぼくは、たいこの担当です。まず、みんなでもちつき踊りをしました。久しぶりにやったら、三味線と全然音が合っていなかったから、くやしかったです。次に、パート練習をしました。拍子木と一緒に練習して、リズムが合ってきたからうれしかったです。また、この調子でがんばりたいです。
月曜日、晴れになあ~れ!
6月3日(木)はプール掃除の予定でした。朝から、5年生がてるてるぼうずを作り、ベランダの窓辺に吊るしていました。「かわいいてるてるぼうず達、どうか月曜日は願いをかなえてね!」
5・6年 俳句や短歌(楽しみは)を作りました!
5年生は、心に残ったことを文章にした後、俳句を作りました。言葉を選んだり、言葉の順序を変えたりして工夫しました。みんな楽しい作品ができました。
6年生は、「たのしみは( )する時」というお題で、短歌を作りました。友達の作品を読んで、「わかる!」と共感したり、「〇〇していいね!」「〇〇という言葉を使ったところが素敵!」など、互いによいところを見つけ合うこともできました。
1年生 生活科 おおきくなあれ(あさがお)
生活科 「おおきくなあれ」で【あさがお】を植えました。
みんなで毎日水をあげて、「おおきくなあれ、おおきくなあれ」と育てています。
2年 生活「小さな友だち」
昨日、天気がとてもよかったので、校区内の公園に生き物探しに出かけました。
暑い中でしたが、子どもたちは草むらを一生懸命探し回っていました。
まだ生まれたてで小さなバッタやコオロギを見つけて、「小さいー!」「なかなかつかまらないな!!」とそれぞれ思ったことをつぶやいていました。
次に探しに行く時には、どれくらい成長しているのかとても楽しみにしているようでした。
捕まえた生き物は、飼い方を自分たちで調べ、よりよいすみかをつくって育てていきます。
生き物を育てる大変さや育てたことで得られる感動を実感できるといいなと思います。
国語で「かんさつ名人になろう」も学習したので、じっくりと観察していきます。
↑生き物コーナー(今は、バッタ、おたまじゃくし、かえる、かなへびを飼っています。)
これから2年生教室にどんな仲間が増えるのか、楽しみです。
※今回は、生活科の学習ということで側溝等にいる生き物探しをしました。今後、子供たち
だけで側溝や川などの危険を伴う場所には近づかないように指導しています。
2年 図工「みんなでわいわい紙けん玉」
28日金曜日の5・6時間目に紙を使ったけん玉を製作しました。
厚紙を重ねて折って切ったり、口の形を工夫したりして楽しく、それぞれ面白い作品ができ上がりました。
生き物の大好物が食べられるように練習も頑張り、上手に食べさせられるようになりご満悦な子どもたちでした。
子どもたちの豊かな創造力に感心しました。
1・2年 プール掃除をしてみました
先日28日の掃除の時間に、1・2年生でプールサイドを掃除しました。
デッキブラシで一生懸命ゴシゴシこするのをがんばりました。
今週は、3~6年生がプール掃除をしてくれるので、1・2年生もお手伝いできて嬉しそうでした。
「プールの授業が楽しみ~!」「はやく泳ぎたい!」とわくわくした様子でした。
3、4年生 体育「鉄棒」
28日金曜日は、梅雨晴れの中、久しぶりに外で体育の授業ができました。
子ども達は、のびのびと楽しそうに3分間走や鉄棒の運動に取り組んでいました。
鉄棒では、約束事を確認したり、今自分ができる回り方で回ってみたりしました。その中でも、できない技にも挑戦し、「できた!」「すごいね!」「どうやってやるの?」と、意欲的に取り組む姿が見られました。
これからも、体育の学習を通して、運動に親しみながら、「やり抜く力」を育てていきます。
4年生国語科「運動会のことを伝えよう(アップとルーズで伝える)」
4年生は、国語科「アップとルーズで伝える」の学習で「伝えることに合わせて伝え方を選んだり、組み合わせたりすることが大切」という筆者の考えを読み取りました。
そしてその学びを生かし、頑張ってきた運動会の練習の中で伝えたいこと、伝えるために効果的な写真を考え、ホームページの記事作成に取り組みました。
今日は、子ども達が考えた記事をご覧ください。
先日、水東小学校八区合同運動会がありました。
これまでみんなで力を合わせて、一生懸命練習を頑張ってきました。
【開会式】
「開会式の練習も頑張りました。とてもピシッとしています。たくさん練習しました。」
【ダンス】
「全学年、ダンスの練習を頑張ってきました。1,2年生は『紅蓮華』と『ドラえもん』、3~6年はNiziuとBTSです。かわいく、かっこよく踊れました。」
【チェッコリ玉入れ】
「白組と赤組に分かれて、みんなでチェッコリダンスを頑張って踊りました。」
【全員リレー】
「全員リレーでは、バトンの渡し方の練習を何回もして、とても上手になりました。」
「全員リレーで、みんなで力を合わせて上手くバトンのパスができるようになりました。」
「みんなで協力して、相手を間違えずにバトンをつなぐ練習を一生懸命しました。」
運動会でも、「心を一つに、笑顔で輝け、自分のステージ」のスローガンの下、全力で頑張りました。
子ども達一人一人が、自分の伝えたいことに合わせて写真を選びました。「アップの方が伝わるんじゃないかな。」「ルーズだとみんなでやっているのが分かるね。」など、学びを生かす声もたくさん聞かれました。
これからも学習したことを自分達と関連付けながら、学びを深めていきます。
「あとしまつ」~揃える美しさ~
美しく揃って並んだランドセル。
これは、6時間目の開始前の帰りの準備後の写真です。子ども達が声を掛け合い、自分達できれいに並べていました。
その頼もしい光景に思わずシャッターを切りました。
物を大切に扱っている子ども達。水東小学校で取り組んでいる「3A+1運動」の「あとしまつ」につながる大切な心が育っているなあと感じました。
思いがけず訪れた、子ども達の成長に心動かされる一場面でした。
3、4年 授業風景
今日は、3年生と4年生の教室での授業風景をご紹介します。
3年生1時間目の国語科「漢字の広場」の学習です。「時」をあらわす漢字を使い、過去の出来事や予定についての文を作りました。写真は、作った文を黒板に書き、共有しているところです。
この後、自分達でアドバイスや良いところを伝え合い、漢字の使い方についての理解を深めました。
「もっと書きたかった.。」という声も聞かれ、漢字学習への意欲も一層高まりました。
こちらは、4年生2時間目の社会科「県の広がり」の授業の板書です。
今日は、様々な資料を基に、熊本県の交通について調べました。「阿蘇くまもと空港から香港等の海外に行けること」や「新幹線は高速道路に沿うように通っていること」等、様々なことに気づいた子ども達です。熊本県に対する関心及び理解を深めることができました。
これからも社会科を通して、「資料から読み取る力」を高め、多くのことへの見聞を広げていきます。
5月 全校集会
昨日12日(水)、5月の全校集会を行いました。
唐津校長先生から、「人に寄り添うことの大切さ」についてのお話がありました。
子ども達は、校長先生の小学校時代の実体験を交えながらの話を真剣なまなざしで聞いていました。校長先生から最後に、「水東小学校のみんなには、相手の人が困っている時やつらい時、落ち込んでいる時にも、ずっと側にいて励ましてあげられるような人になってほしいと思います。」と、全校児童へメッセージが送られました。
これからも、水東小学校の育てたい資質・能力である「共感、協働できる力」を大切に育んでいきたいと思います。
運動会全体練習
水東小学校では、23日(日)の運動会に向けて練習を重ねています。
写真は、昨日12日(水)の全体練習の様子です。雨天の為、体育館での練習となりました。
子ども達は、凛とした姿勢で話を聞き、上級生を中心に集中して練習できました。運動会の練習を重ねる度に、子ども達の成長を実感しています。
今年度のスローガン「心を一つに、笑顔で輝け、自分のステージ」の下、これからも引き続き、練習に励んでいきます。
3、4年 さようならモンシロチョウ
3年生の理科の学習では、「昆虫の育ち方」についてモンシロチョウの成長を観察し続けていました。なんと今日、さなぎから羽化しました。
子ども達は、数週間、えさをあげたり、虫かごの掃除をしたり、話しかけてかわいがってきました。4年生もアドバイスをしてくれたり、一緒に成長を見守ってくれていました。
そんなモンシロチョウともお別れの時。子ども達は、元気に飛び立ったモンシロチョウに手を振り、いつまでも見送っていました。生き物に対しても、優しく親しみをもって接する子ども達の心に感動した一場面でした。
さようなら、モンシロチョウ。ありがとう、モンシロチョウ。
PTA美化作業
先日5月9日(日)に、水東小学校PTA美化作業を行いました。
総勢32名の保護者の方々と職員で、運動会に向けた除草作業やテント設営等を行いました。朝早くからの実施でしたが、たくさんの方のご協力により素晴らしい環境が整いました。ご協力いただきありがとうございました。
これからも、子ども達の教育環境をご家庭と学校が連携し合い、子ども達の成長を見守っていければと思います。
サラ玉収穫体験
今日は、「大迫地区もやい・ふれあい菜園事業」として、大迫地区の畑に行きサラダ玉ねぎの収穫体験をさせていただきました。
1時間目に3~6年生、2時間目に1、2年生が体験しました。子ども達は、楽しそうに収穫したり、収穫したてのサラダ玉ねぎの香りを感じとったりして収穫できたことを喜んでいました。
そして、最後には、一人一人にサラダ玉ねぎのプレゼントがあり、自らの手で収穫したサラダ玉ねぎを持ち帰りました。新鮮なサラダ玉ねぎの香りや味を楽しんで、おいしく食べてほしいと思います。
菜の花 刈取り作業(3~6年)
本日5・6時間目に、3~6年生で「菜の花体験事業」として菜の花の刈取り作業を行いました。
天候が心配されましたが、無事に晴れて気持ちよく活動を行うことができました。
子ども達は、自分たちの身の丈ほどもある菜の花を、2人組で協力し、一生懸命刈取っていました。終わり際には、「えー、もっと刈りたかったです。」と残念がるほど、やりがいを感じながら楽しく活動していました。
子ども達にとって思い出深く、貴重な経験になりました。
2年 国語「図書館たんけん」
本日、国語の授業で単元「図書館たんけん」の学習をしました。
図書館司書の先生と一緒に図書室の使い方についておさらい後、
種類ごとに図書室の本が整理されていることを学びました。
絵本が作者の名前順に並んでいると知り、子どもたちはびっくりしているようでした。
作者の名前と本の題名に着目して、絵本探しのゲームを楽しみました。
これからも本に親しんで、目標の読書冊数を達成してほしいと思います。
3、4年生国語科
本日は、3・4年生の国語科の授業様子です。
4年生は、単元「白い帽子」の学習で、物語の変化を読み取る学習を行ってきました。
その中で、文中の言葉から登場人物や場面の変化を読み取る力を高めました。
本日は、学んだ力を活用しながら別の物語を読み深める学習を行いました。一人一人が食い入るように物語を読み、学んだ力を活用していました。
3年生は、単元「図書室探検隊」を学習しました。本の並びや、紹介の仕方、利用しやすい工夫などについて学ぶことができました。
普段から利用している図書室でも、学んでみると新発見が多く、楽しく学ぶことができました。
3,4年生ともに、これからも読書に親しみ、心を豊かにしながら学んでいってほしいと思います。
歓迎遠足
今日は、全校で歓迎遠足として、城山公園へ行きました。
温かな晴天の中、1年生の自己紹介や新しく来られた先生方へのインタビューを行いました。また、レクレーションやお弁当など、楽しい時間を過ごすことができました。
上級生は下級生のお世話を頑張り、下級生もしっかりきまりを守っていました。みんなの絆を深める歓迎遠足となりました。
これからも更に絆を深めながら、みんな仲良く学校生活を送っていきます。
3年理科「しぜんのかんさつ」
今日は、3年生にとって初めての「理科」の学習を行いました。
虫めがねを手に、生き物の特徴をよく観察し、ワークシートにまとめました。
校庭をめぐり、「ナナホシテントウがいたよ!」や「これ、オオイヌノフグリじゃない?」と、声を掛け合いながら、真剣に楽しく観察することができました。
これからの理科でも、共にたくさんの学びを重ねていきたいと思います。
令和3年度 入学式
本日4月9日、令和3年度水東小学校入学式を行いました。
今年度は、7名の新入生を迎えました。
新入生の子ども達の元気の良い返事、きれいな姿勢等から、小学校生活への期待と意欲が感じられました。
これから水東小学校で多くのことを学び、経験し、成長していってほしいと思います。
新入生の保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。
卒業式練習
今日は、全校児童合同での卒業式練習を行いました。
子ども達の集中した様子、素晴らしい姿勢、揃った動作がお分かりいただけると思います。
6年生にとって大切な旅立ちの式。素晴らしい卒業式にできるよう、これからの練習も頑張ります。
水東小学校 松岡
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁