3、4年 授業風景
今日は、3年生と4年生の教室での授業風景をご紹介します。
3年生1時間目の国語科「漢字の広場」の学習です。「時」をあらわす漢字を使い、過去の出来事や予定についての文を作りました。写真は、作った文を黒板に書き、共有しているところです。
この後、自分達でアドバイスや良いところを伝え合い、漢字の使い方についての理解を深めました。
「もっと書きたかった.。」という声も聞かれ、漢字学習への意欲も一層高まりました。
こちらは、4年生2時間目の社会科「県の広がり」の授業の板書です。
今日は、様々な資料を基に、熊本県の交通について調べました。「阿蘇くまもと空港から香港等の海外に行けること」や「新幹線は高速道路に沿うように通っていること」等、様々なことに気づいた子ども達です。熊本県に対する関心及び理解を深めることができました。
これからも社会科を通して、「資料から読み取る力」を高め、多くのことへの見聞を広げていきます。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈