本年度始めての餅つき踊り
6月5日(土)に、本年度始めての餅つき踊りの練習がありました。上級生は、下級生に優しく教えながら仲良く練習していました。
児童の感想
〇 わたしは、初めて1年生ともちつき踊りをしました。1年生が分かりやすいように、自分がまずやって見せまし た。そしたら、踊りの順番を覚えてくれたので、うれしかったです。一番気を付けたことは、リズムに乗って、手や足を大きく動かし、笑顔で踊ったことです。これからも、1・2年生のお手本になるようにがんばっていきたいです。
〇 ぼくは、たいこの担当です。まず、みんなでもちつき踊りをしました。久しぶりにやったら、三味線と全然音が合っていなかったから、くやしかったです。次に、パート練習をしました。拍子木と一緒に練習して、リズムが合ってきたからうれしかったです。また、この調子でがんばりたいです。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈