今日の千丁小学校

入学おめでとうございます!

 今日は入学式でした。新たに80人のやる気いっぱいの新入生が、千丁小学校の仲間になりました。

【1年1組】

【1年2組】

【1年3組】

 

ワクワク・ドキドキとした気持ちを胸に、みんな笑顔で参加することができました。

黄色い帽子の贈呈式がありました。新しい帽子をかぶり、月曜日から登校です。交通安全のお守りとしてみなさんが元気よく登校してくれると嬉しいです。

 

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。2年生から6年生と先生たちみんなでみなさんを待っています。千丁小学校で楽しい生活を一緒に送りましょう(^^)

 

 

~新たな学年へ~

3月25日、修了式がありました。

 

修了式では、各学級の代表児童が修了証を受け取り、1年生と5年生の代表児童が、1年間の振り返りと来年度での目標を発表しました。

1年生は、1年間でできたたくさんのことを発表し、新1年生のお手本になるという目標を発表してくれました。

5年生は、1年間での自分の成長と、来年度学校のリーダーとして引っ張っていくという決心を発表してくれました。とても頼もしいですね。

 

新たな学年に向けて、1人1人気持ちも新たになっていることでしょう。来年度もよりよい千丁小学校をみんなで作っていきましょう!

 

ありがとう6年生!

本日、令和2年度卒業証書授与式が執り行われました。

 

今年度、様々な場面で、千丁小学校のよいお手本となり、学校を引っ張っていってくれた6年生。

 

その6年生が、本日、晴れやかな顔、堂々とした姿で卒業をしました。素晴らしい卒業式でした。中学生になっても、きっと、何事にも精一杯取り組み、周りの人たちと協力をしながら、成長していくことでしょう。

みなさんの成長を願っています。

 

一人に一台のタブレット

 一月から、一人に一台のタブレットが導入されました。それに伴って、各クラス、タブレットの使い方について練習を始めています。

 

 インターネットで調べたり、カメラ機能の使い方を学んだり、

 

 

 「eライブラリ」で個別に算数の練習問題にチャレンジしたりしました。

 

 子どもたちは集中して取り組むことができました。効果的に活用していきたいと思います。近日中に、お家に持ち帰って学習することを予定しています。

 

~給食週間⑤~

《1月29日の献立》

麦ごはん 牛乳 豆腐のおろしソースかけ ちゃんこ汁 小松菜のソテー

 

 今年の夏に東京オリンピックが開催される予定です。今日の献立は、東京に関する料理や食材を使った献立でした。東京には、相撲の本場所が行われる両国国技館があります。ちゃんこ鍋は、相撲部屋で食べられるたくさんの具材の入った鍋料理です。小松菜は、東京の江戸川区小松川を中心に栽培されていたことから小松菜と呼ばれるようになったそうです。

 

 今日の給食時間の放送では、給食週間の最終日ということで校長先生から校長先生が子どもの頃の給食の思い出や、たくさんの食材や給食に携わる人々への感謝する気持ちについてお話をしていただきました。「いただきます」「ごちそうさま」の言葉を心を落ち着けて言うことで、感謝の気持ちがより深まっていきますと大切なお話をしていただきました。

 

 子どもたちも給食を通してたくさんのことを知ったり、考えたりすることができた一週間になったと思います。