今日の千丁小学校

第5回児童集会

 今日の6時間目は、久々の児童集会でした。

今回は体育委員会と計画委員会からの発表でした。

 

 体育委員会では、3学期から「全力マッスルタイム」と称して、コロナ渦でも千丁小のみんなが運動に取り組むことができるように、活動をしてくれています。

 今日の児童集会では、1学期のスポーツテストの結果をもとに、「握る力」と「投げる力」を向上させるための運動を紹介してくれました。

 

 劇や運動の実践をしながら、とても分かりやすく紹介してくれてありがとうございます。

 

 たくましく成長する千丁小のみなさん。体育委員会さんからの発表をもとに、さらにいろいろな運動に挑戦したり、楽しく体を動かす遊びをしたりしていきましょう。

 

 

 計画委員会さんからは、「書き損じはがき」「児童会ポスト」「児童会テーマの振り返り」「ほめほめおにぎり」について発表がありました。

 

 3学期始めに集めた書き損じはがき。集まった数はなんと181枚!このはがきは社会福祉法人 熊本県視覚障がい者福祉協会・団体に送られます。たくさんのはがき、ありがとうございました。

 

 児童会ポストは、「千丁小をもっとよりよい学校にするために、みんなからの声が聞きたい!」という計画委員会さんのアイデアから生まれました。集会では計画委員さんが、劇を交えながら、ポストへの意見の出し方などについて話をしてくれました。

 

 児童会テーマの振り返りでは、千丁小のみんなの振り返りを円グラフにまとめ発表してくれました。できたことも、できなかったこともありましたがその結果をもとに残りの日々も「思いやりがあり、みんな笑顔で、優しい行動をする千丁小」を目指していけるといいですね。

 

 ほめほめおにぎりは、昨年度の「ほめほめツリー」に引き続き、千丁小の友達のいいところを見つけ、広げていくために作成しています。集会では、できあがったほめほめおにぎりについて、計画委員さんが話をしてくれました。

 

 

 体育委員会さんも計画委員会さんも、千丁小のみんなのことを思った素敵な発表、ありがとうございました。

 

3学期も残りわずかですが、千丁小みんなで、体力をはじめ、いろいろな力を伸ばしていけるといいですね(^^)

 

 

 

 

 

 

チャレンジ走大会!!

 昨日はチャレンジ走大会を行いました。

昨年は実施できず、1・2年生は初めてのチャレンジ走となりました。

友達を応援する子供たちの声の中、ドキドキしながらも、自分の力に挑戦する子供たちの姿がとても素晴らしかったです。

 

たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。

 

【低学年 1000メートル】

 

【中学年 1500メートル】

 

 

【高学年 2000メートル】

 

 

 

 

 

 

第4回児童集会

 先週の木曜日、児童集会が行われました。

今回の集会では、美化委員会、保健委員会、計画委員会からの発表、教頭先生からのお話がありました。

 

【美化委員会】

 各クラスの掃除の目標の確認と、取り組んだことの振り返りがありました。目標に向かってみなさんが掃除をしてくれるおかげで、学校がきれいになります。これからも、千丁小みんなの力を合わせて、学校をきれいにしましょう。

 

【保健委員会】

 保健委員会からは、学年ごとの虫歯の治療状況のお知らせがありました。歯の健康について考えるいい時間となりました。まだ治療がすんでいない人も何名かいます。健康な体になるために、はやめの治療と、丁寧な歯磨きができるといいですね。

 

【計画委員会】

 先日行われた代表委員会で決定した、「ほめほめ○○」についての報告がありました。昨年度は「ほめほめツリー」でしたが、今年度は話合いの結果、「ほめほめおにぎり」に決定しました。一人一人が米粒型の短冊に、友達のいいところを書いていき、それを集めて大きなおにぎりを作っていきます。友達のいいところをたくさん集め、どれくらい大きなおにぎりができるのか、楽しみですね。

 

【教頭先生からのお話】

 職員室の横には、落とし物入れの棚があります。名前のない帽子やハンカチ、水筒、傘などが集まったまま、なかなか減りません。教頭先生からは「もったいない」という言葉は日本にしかない言葉で、この落とし物をみて「もったいない」と思うのは日本人として素敵な心だというお話がありました。「もったいない」落とし物が無くなるためには、どうしたらよいでしょうか。自分の持ち物を大切にし、無くしたときでもすぐに持ち主に返ってくるような工夫ができるといいですね。

 

ようこそオースティン先生!!

 今日から新しいALTの先生が、千丁小学校にいらっしゃいました。

名前は、Austin Funnell(オースティン フネル)先生です。とても笑顔がすてきな先生で、日本に来るのは2回目だそうです。

これから週1回ほど、千丁小学校に来校され、外国語を教えてくださいます。

オースティン先生との学習が楽しみですね(^^)

【オースティン先生を迎える会】

 

 

令和3年度 運動会

 9月26日(日)運動会を行いました。

 今年も午前中のみの開催となりましたが、天気にも恵まれ、1年生から6年生までの子供たちは、徒競走やリレー、表現に一生懸命取り組みました。

 

 保護者の皆様には、運動会前の愛校作業、当日のテントの準備・片付けなどをはじめ、運動会に向け、たくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

【中学年】

〇3年生 団体 「ぐるぐる回れ!踏ん張れ!(台風の目)」

〇4年生 リレー 「バトンをつなげ、絆をつなげ4年生全員リレー」

 

〇3,4年生 表現 「よさこい!ソーラン!!」

 

 

【低学年】

 

〇2年生 リレー 「だるまリレー」

 

〇1年生 団体・表現 「ダイナマイト玉入れ」

 

 

 

〇2年生 表現 「ジャンケンピョン」

 

 

【高学年】

〇5年生 団体 「力を合わせてひっぱれ~!!」

 

 

〇6年生 リレー 「つなげ、1つのバトン!ラストラン!」

 

 

〇5,6年生 表現 「集団演技・フラッグ体操~1人ひとりが輝く主人公~」

 

 

【閉会式】

〇成績発表

 

 

 大接戦の中、今年の優勝は白団でした。

しかし、赤団・白団・青団、どの団も素晴らしい走りや演技を見せてくれました。

 

 今年の運動会テーマ「絆を深め、最高のチームワークで協力しよう」。

運動会を通して子供たちは、学級・学年の絆を深め、千丁小学校としての最高のチームワークを作り上げてくれました。子供たちのパワーと何事にも一生懸命取り組む姿勢がとても素晴らしいですね。

 

 運動会で学んだことを、今後の学校生活でも生かし、さらに成長してくれることを楽しみにしています。