学校生活

学校生活

5年生の稲続報!

久しぶりの投稿になりました。今日、久しぶりに5年生の稲の様子を見てみると、ずいぶん大きくなっていました(当番の先生方が毎日水かけをしてくださっていたおかげです。5年生のみなさん、感謝しましょうね!)。バケツ稲といっても田んぼと同じようにしっかり生長するものだなと感心してよく見てみると・・・。

なんと、穂らしきものがたくさん見られました。調べてみると、「出穂(しゅっすい)」と言うそうです。今、穂を出し、穂が出そろうと稲は葉で光合成をしてブドウ糖を生産し、穂に送り込んで溜めるそうです。これが私たちが食べるお米のことですね。いよいよ米作りも佳境に入ってきたようです。夏休みが終わって登校したら、ぜひ自分の稲を見てほしいと思います。

台風の被害はありませんでしたか?

昨日から今日にかけて台風6号が九州各地に大きな被害をもたらしましたが、幸い荒尾市には大きな被害はなかったのではないでしょうか?夜中から明け方にかけて強い風が吹きつけていましたが、朝学校に来てみると特に被害はなく安心したところです。残念ながら、花壇のひまわりは倒れていました。被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げるとともに、新たな台風7号が被害をもたらさないことを願っていますています。

今日は長崎原爆の日

1945年8月9日、長崎に落とされた一発の原子爆弾が、7万人以上の命を奪いました。日常が一瞬で奪われたあの日から78年になります。長崎では、台風6号接近のため屋内で平和祈念式典が開かれるとのことです。そんな命について考える大切な日ですが、朝から台風の影響で曇っていて風も吹いていたため、用務員の藤本先生が運動場で軽トラで鉄板を引いてグランド整備をしてくださっています。私も細々と草取りをしていました。暑い中での草取りも平和だからできることです。ウクライナでは、草取りどころではないはずです。一日も早く世界に平和が訪れ、子どもたちが安心して過ごせる世の中が続いてほしいと願いながら、11時2分に黙とうをささげたいと思います。

台風対策

久しぶりの投稿になりました。台風6号が迷走しながら九州に近づいてきています。本日も午後からずいぶんと風が強くなってきました。台風に備え、出勤していた先生方が、飛びそうなものを片付けてくださいました。朝からあっという間に片づけてくださり、先生方のチームワークのよさに感謝した次第です。被害が出ないことを願います。

暑中お見舞い申し上げます!

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に夏休みを楽しんでいるでしょうか?先生方は、学校に来て夏休み以降の準備をしたり、研修に出かけたり、休みをとってリフレッシュしたりしています。ニュースでは部活動帰りの中学生が熱中症でなくなるという悲しい事件も目にし、心を痛めています。外に出るときは帽子をかぶる、水分をとるなどの熱中症対策を忘れないよう子どもたちにも話してください。さて、3年生の花壇のヒマワリが大きく成長しています。あまりの暑さにちょっと元気がない感じもしますが、夏と言えばヒマワリ(何せ向日葵と書くほどですから)ですね。毎日先生方が水かけをしてくださっています。夏休み明けには、子どもたちよりうんと大きくなった姿をみせてくれることでしょう。

グリーンカーテン

本校にはいくつかグリーンカーテンがあります。毎年、用務員の藤本先生がネットをはってくださってグリーンカーテンを作っています。今年は、正門からよく見えるようにと校長室の前にも作っていただきました。しかし、あまりの暑さのせいでしょうか、なかなかカーテンには程遠い状況に苦戦しています。夏休み中にはカーテンになれるでしょうか?今後の成長の様子もお伝えできればと思います。

荒尾すこやか食堂開催!

昨日、中央集会所にて荒尾すこやか食堂が開催されました。昨年からスタートしたすこやか食堂ですが、今年も夏休みに複数回開催していただけるようです。前日に安心メールにてお知らせしたところですが、急だったことも影響したのか、11時過ぎに様子を見に行った時には数名しか来ていませんでした。5年生の子どもが近所の友達に声をかけてくれ、ぼちぼちと集まってきてくれました。今回は、ミートソースがメインでした。いつも子どもたちの栄養も考え、食事を提供してくださりありがとうございます。夏休みもお世話になります!

5年生の稲生長中!

夏休みに入り、1週間が過ぎようとしています。子どもたちは元気にしているでしょうか?夏休み初日から、水の事故による悲しいニュースが飛び込んできて心配しているところです。くれぐれも事故には気をつけてください。さて、5年生がバケツ稲に挑戦していることは以前にもお伝えしましたが、夏休み中は当番の先生方にお世話していただき、すくすく生長しています。夏休みが終わるころにはどんな姿になっていることでしょう?夏休みは子どもたちの姿が見られないため、どうしても植物の話題が多くなるこの「学校生活」ですが、どうぞお付き合いください!

給食室シャッター工事

昨日は朝から暑い1日でしたが、給食室のシャッターの取り換え工事をしていただきました。だいぶ古くなっていましたが、半日ほどで工事が完了し、新しいシャッターに生まれ変わりました。暑い中作業していただいたみなさん、ありがとうございました!

第2回学校運営協議会

先週の水曜日の19時から第2回学校運営協議会を行いました。お疲れのところ委員のみなさまにはお集まりいただき、今回は主に「合同防災実践」について熟議をしていただきました。今年の防災実践は、市の防災訓練と抱き合わせで行うこととなり、例年より大掛かりになりそうです。地域の方々と子どもたちと、例年以上に交流ができればと考えているところです。6年生のがんばりにも期待です!