学校生活

学校生活

不審者対応避難訓練を実施しました

今日は校内に不審者が侵入したことを想定し避難訓練を実施しました。天草警察署の警察官のご指導をいただき計画段階から進めてきました。今日は6年生教室に侵入。近隣の学級の非常ベルを鳴らし、また避難する6年生が異常を職員室に知らせ、無事に全員が避難をすることができました。これから夏休みを迎えるに当たって、一人でいるときに声をかけられたり、車に乗せようとされたりしたときの対応についてもお話いただきました。児童を代表して6年生が今日の訓練をこれからの生活にいかしていくと、お礼の挨拶を述べました。

 

 

していただ

今週金曜日は・・・

1年生が児童民生委員の初の役割、地域のお年寄りの方々との交流会を行います。1年生が頑張って務めてくれます。地域のお年寄りの皆様が1年生と過ごし触れ合い、素敵な思いを感じてくださるよう、頑張ってきてくださいね。

今日は七夕でした!

今日、校内を歩いていると2年生教室には2年生のお願い事の短冊かざり、そして図書室には全校の希望者の短冊かざりがありました。

天の川見たいなあ。

ありがとうございます、あいさつ運動!

あいさつ運動を毎日頑張ってくれている企画委員のみなさん、ありがとうございます!あいさつ運動をして、みんななあいさつはどうでしょうか。みなさんのおかげであいさつに元気が出てきているのではないでしょうか?

みなさんが感じたことをたくさん発信してください。今日もありがとうございました。

5年生作陶体験

今日は5年生が森山陶器さんに作陶を学びました。粘土の性質や粘土から作られている様々なものを知り、オンリーワンの作品づくりへチャレンジ!次は素焼きを経ての色付け。11月の天草市の小学生の作品展示会を楽しみにしています!