日々の生活
修学旅行:2日目③。
ハウステンボス班別自主行動。「VRの館」が人気のようです^_^
修学旅行:2日目②
9:30ハウステンボス到着。諸注意を聞いていよいよ班別自主行動開始です。
修学旅行:2日目①
おはようございます。長崎の天気は、今日もよさそうです。
天候と同様に子どもたちも元気です。
6:40〜朝食。
朝食を食べたあと、身支度をすませ、予定より15分早く7:45、ハウステンボスに向け出発。
修学旅行:1日目⑧
19:15〜夕食
食べ過ぎには気をつけて欲しいぐらいの種類と量です。
修学旅行:1日目⑦
17:50ホテル着。みんな元気です。ホテルから見える夜景もきれいです。
18:20〜お風呂、17:15〜夕食です。
修学旅行:1日目⑥
14:50〜17:10=平和学習
被曝された方の講話を聞いたり、平和祈念式をしたり、平和公園内にある爆心地等を見学しました。
最後に原爆資料館を見学し、ただいまホテルに向かっています。
修学旅行:1日目⑤
13:40、大村SAでトイレ休憩。
次はいよいよ平和学習です。
修学旅行:1日目④
12:30から予定通り昼食。
美味しくいただきました。
修学旅行:1日目③-2
吉野ヶ里遺跡散策その2
このあと昼食会場に向かいます。
修学旅行:1日目③
吉野ヶ里遺跡を散策。
修学旅行:1日目②
山浦PAで2回目の休憩を済ませた後
吉野ヶ里遺跡へ向かっています。
みんな元気です^_^。
修学旅行:1日目①
出発式を終わらせて7:30出発。
多くの保護者方、先生方お見送り、ありがとうございました。
11月27日(金)と11月30日(月)の献立
27日(金)の献立 30日(月)の献立
・ミルクパン ・ごはん
・ラビオリスープ ・中華スープ
・ひじきサラダ ・焼きビーフン
・大学芋 ・ひじきふりかけ
・牛乳 ・牛乳
今月は、かむ力をつけることを目標に、毎週水曜日を「まごわやさしい給食」として、かみごたえのある野菜や豆類を多く使った給食を提供しました。しっかりかんで食べることは生涯にわたっておいしく食べるために大切です。これからもかみごたえのある食べ物を意識して食べ、食後は歯みがきをして、歯の健康を保ちましょう。
祖父母等フリー参観
11月27日(金)1、2校時は、祖父母等フリー参観でした。低学年を中心に多くの方に参観していただきました。子どもたちもおじいちゃんやおばあちゃんから見られて、嬉しそうでした。ご来校ありがとうございました。
健康教育講演会
11月27日(金)に健康教育講演会を、相良村教育長 緒方俊一郎先生を講師にお迎えして開催しました。
緒方先生は長年水俣病の患者さんと交流があり、診察してこられました。
先生の水俣病の患者さんとの出会いや水俣病がなぜ起こったのか、その症状や患者さんの苦しみなどを
小学生にもわかりやすく教えてくださいました。
「自分でものを考えて行動する人になってほしい」というメッセージはとても心に残りました。
この日は祖父母参観でしたので、たくさんの方に参観いただきました。
ありがとうございました。
火災を想定した避難訓練(11月26日)
本日3校時、火災に備えた避難訓練を実施しました。理科室から出火したという想定でしたので、避難経路も理科室から遠いところを通って運動場に集まりました。担当の先生からは、ドアは、地震の時と違って閉めること、煙は上にたまりやすいので低い姿勢で逃げることなどのお話がありました。お家でも、消火器はどこにあるのか、もしもの時はどこに逃げるのか、など話題にしていただければ幸いです。
11月25日(水)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・豆腐とわかめのみそ汁
・里芋のそぼろ煮
・鯛の塩やき
・牛乳 ・・・でした。
本日は、熊本県農畜産物の学校給食提供における事業の中で、天草でとれた「マダイ」の切り身を塩焼きにして提供しました。普段給食では食べることのないマダイの切り身を食べ,ました。「皮がパリッとしておいしい」と子どもたちはおいしそうに食べていました。このような機会をとおして、魚への関心・興味が高まるといいなと思います。
視覚障がい者の方との交流(4年:総合的な学習の時間)
11月24日2、3校時に障がいをおもちの方への理解を深めるため、視覚障がい者の福山洋二さんをお招きし交流会をしました。子どもたちが伴走者となって一緒に走ったり、野球をしたり、歌を歌ったりして楽しいひと時を過ごしました。視力は失ってもエネルギッシュな福山さんの言葉に子どもたちも元気をもらったようでした。
11月24日(火)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・五目うどん
・切干大根の卵とじ
・かぼちゃの天ぷら
・牛乳 ・・・でした。
今日は、相良村産のかぼちゃを使って天ぷらを作りました。調理員さんは、かぼちゃの一人あたりの大きさが均等になるように、1個を96人分にカットしてくださいました。子どもたちは、あまいかぼちゃは大好きです。みんな完食できました。栄養価の高い食材を食べて風邪予防に努め、元気に過ごして欲しいと思います。
11月20日(金)の献立
本日の献立は
・黒糖パン
・スパゲティナポリタン
・れんこんサラダ
・鶏肉の唐揚げ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、鶏肉の唐揚げに大喜びの子どもたちでした。大きなおかずもパスタでしたのでいつもに比べて食べ終わるのがとても早かったように思います。そんな中、ナポリタンのマッシュルームやサラダのれんこんは苦手な子もおり、苦戦している姿が見られました。れんこんは食べやすいように薄いスライスにして、しょうゆと酢で下味をつけてから他の食材と和えました。
本日の献立は
・黒糖パン
・スパゲティナポリタン
・れんこんサラダ
・鶏肉の唐揚げ
・牛乳 ・・・でした。
子どもたちは、大好きな唐揚げに大喜びでした。れんこんのサラダは褐色防止に酢と薄口しょうゆをいれて下味をつけました。食べなれないサラダではありましたが、残食はほとんどなくよく食べていました。
ほん
11月19日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん
・ハヤシライス
・ミモザサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちの大好きな献立がそろっていました。給食のフルーツヨーグルトは相良村に工場のある球磨酪農の「球磨の恵み」を使っています。球磨の恵みにみかん・もも・パインの缶詰とサイコロ状に切ってあるカラフルなゼリーを合わせています。球磨の恵みはよく混ぜるととろみがつきます。子どもたちは、このとろみが大好きです。
☆本日の給食 ☆3年生の給食
11月17日(火)の献立
本日の献立は
・ごはん
・春雨スープ
・ポテトサラダ
・豚肉のしょうが焼
・牛乳 ・・・でした。
今日は、相良村産のズッキーニを白石さんより納めていただくことができました。予定では入っていませんでしたが、スープの中に千切りにしていれました。低学年の子どもたちは、「きゅうりのような野菜がスープに入っている!」とびっくりしていました。ズッキーニはまだまよく知られていない食材です。次は展示食の前にズッキーニを飾っておこうと思います。
11月16日(月)
本日の献立は
・ピザ
・コンソメスープ
・ブロッコリーサラダ
・トマトオムレツ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちの好きなピザを作りました。給食風ピザですので、生地は給食の食パンです。この上に玉ねぎ・ピーマン・ハムをトマトベースのソースで煮込んで具を作りのせました。最後にチーズをかけてオーブンでやきました。みんな喜んで食べていました。
☆本日の献立 ☆1年生の様子 ☆ピザ作りの様子
(食パンを半分に折り、手が汚れ (今日は250枚のパンを
ないように食べました。) オーブンで焼きました。)
11月13日(金)の献立
本日の献立は
・ごはん
・肉じゃが
・ブロッコリーのサラダ
・昆布とじゃこのきんぴら
・牛乳 ・・・でした。
今日は、熊本県産農畜水産物の学校給食への提供事業による牛肉提供の2回目でした。肉じゃがに使用しましたが、食べた瞬間に最上級の味が分かる脂ののったおいしい牛肉でした。子どもたちも「肉じゃががおいしかった」と笑顔で答えてくれました。
☆本日の給食 ☆肉じゃがが出来上がり! ☆約19キロの黒毛和牛
11月12日(木)の献立
本日の献立は
・ナン
・キーマカレー
・ほうれん草のソテー
・かぼちゃコロッケ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、相良村産のおいしいかぼちゃを使って手作りのコロッケを作りました。アツアツ・カリカリッの衣の中は、甘~いかぼちゃがクリームのようにとろんとでてきておいしかったです。
11月11日(水)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・とりだんご汁
・ごぼうサラダ
・さんまの塩焼き
・牛乳 ・・・でした。
本日は、給食では今年度初の「さんま」でした。1年生にとっては初めてのさんまでしたが
担任の先生から骨を取り除くポイントを教えていただきじょうずに食べることができました。
、
11月10日(火)の献立
本日の献立は
・ごはん
・みそけんちん汁
・もやしのおかかあえ
・タコメンチカツ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、2回目の天草大王を使った献立で、みそけんちん汁を作りました。いつもの味噌汁に比べて肉の量が多いせいか、みその味に負けないほどの肉のうまみが汁にでていました。本日もおいしくいただきました。
さがらっ子集会(図書委員会)
今回のさがらっ子集会は、図書委員会。図書の貸し出しに関する決まりや図書室での過ごし方等について劇にして分かりやすく発表してくれました。最後にたくさん本を読んだ人やクラスを紹介しました。
11月9日(月)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・マーボー春雨
・ナムル
・ミックスかりんとう
・牛乳 ・・・でした。
本日は、相良村産のさつまいもを使ってミックスかりんとうを作りました。ミックスかりんとうとは、炒ったいりこ・炒った大豆・揚げたさつまいもを甘辛いタレに絡めたものです。本日のかみかみメニューとなります。
11月5日(木)・6日(金)の献立
本日の献立は
・五目ごはん ・フィッシュバーガー(ホキフライ)
・里芋のみそ汁 ・パンプキンシチュー
・ツナサラダ ・コールスローサラダ
・ざぜん豆 ・牛乳 ・・・でした。
・牛乳 ・・・でした。
相良産の里芋(加江さん) 相良産のかぼちゃ(津下さん)
11月4日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・魚そうめん汁
・ひじきのいり煮
・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・・・でした。
今月は、11月8日のいい歯の日に合わせて、毎週水曜日に「まごわやさしい」食材を取り入れた献立を作りました。このキーワードを覚えながらしっかりかんで食べて欲しいと思います。また、和食のよいところをもっと知り、普段の食生活を見直す機会になればと思っています。
11月の保健教育「まごわやさしい」
「まごわやさしい」という言葉をご存じですか?
これは7品目の食材をまんべんなく取り入れることで健康的な食生活を送れるという合言葉です。
ま・・まめ ご・・ごま わ・・わかめ や・・やさい
さ・・さかな し・・しいたけ い・・いも
本校では毎週水曜日を「和食の日」としています。
そこで水曜日には特にこの食材を入れた献立を栄養教諭が工夫しています。
給食を食べる時には「どんな食材が入っているか、味わって食べてほしいですね。
11月2日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・中華丼
・バンサンスー
・シューマイ
・牛乳 ・・・でした。
今日は中華の献立でした。ご飯にかけて食べることができるので、子どもたちは普段の献立より早く食べ終わることができました。さて、今月はいい歯の日に合わせてかみごたえのある食べ物を多く取り入れました。よくかんで食べる習慣を身に付けてほしいと思います。
10月26日(月)~30日(金)の献立
今週は、5日分まとめて紹介します。
・ごはん ・中華スープ ・ごはん ・豆乳豚汁
・ナムル ・プルコギ ・牛乳 ・金平ごぼう ・さばのごまみそ煮 ・牛乳
9月26日(月) 9月27日(火)
・ごはん ・マーボー豆腐 ・ごはん ・ひじきふりかけ ・筑前煮
・バンサンスー ・餃子 ・牛乳 ・スパゲティサラダ ・竹輪のカレー煮
9月28日(水) 9月29日(木)
・食パン(りんごジャム)・ワンタンスープ
・ほうれん草のソテー ・かぼちゃひき肉入りフライ ・牛乳
9月30日(金)
一週間まとめてみると、給食では多くの種類の食品をとっていることが分かります。体の発育や発達のためには栄養バランスのよい食事をとることが大切です。給食のない日は是非、牛乳を摂取して欲しいと思います。
児童集会(保健委員会)
今月の児童集会は、保健委員会からの発表でした。内容は、歯の健康をテーマに、学校における外国の歯磨きの現状を発表したり、「食べた後は丁寧に歯みがきをすること」「甘いものの食べすぎに注意すること」「年に一度は歯医者さんに行くこと」などを呼びかけたりしました。
10月23日(金)の献立
本日の献立は
・ミルクパン
・スパゲティミートソース
・海藻サラダ
・鶏肉の唐揚げ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、リクエストの多い人気の唐揚げを作りました。給食の唐揚げは衣がカリッとあがります。塩・こしょうをした肉をおろししょうがにおろしにんにく・酒としょうゆにつけこんで小麦粉と澱粉の衣をつけて油であげます。給食を楽しく食べることができるように元気のでる給食を作りたいと思います。
10月21日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・さつま汁
・小松菜のおかかあえ
・いわしのみぞれ煮
・牛乳 ・・・でした。
今日は、鹿児島県の郷土料理である「さつま汁」を作りました.。給食では鹿児島県の特産品でもあるさつまいもをいれて具だくさんのみそ汁を作りました。相良村では毎週水曜日は和食の日としています。私たちの食生活は外国から輸入されている食糧にささられていますが、村内にも新鮮な野菜を作られている生産者の方がいらっしゃいます。少しずつでも地場産を増やし和食献立に取り入れていきたいと思います。
10月20日(火)の献立
本日の献立は
・チキンライス
・春雨スープ
・かぼちゃサラダ
・いりこの青のりあえ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちの大好きなチキンライスでした。甘みと酸味が調和していて味もよし、色どりもよしのケチャップです。給食では、炊くときに米にトマトピューレを使い、混ぜ込む具にはトマトケチャップを使います。最後にコンソメで調味してチキンライスを作っています。ご飯と比べて腹持ちのよい献立です。
10月19日(月)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・親子丼
・カミカミサラダ
・鯖のカレー粉あげ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、熊本県特産の高級地鶏「天草大王」を使って親子丼を作りました。これは、新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んだ天草大王の生産者の方々を支援することが目的で、熊本県が企画した学校給食への提供事業によるものです。本日は11キロほど調理しました。黄色の濃い脂がたっぷりでて、とてもおいしいだしがとれました。子どもたちはいつもより噛み応えがあると言って先生のお話しを聞きながら味わって食べていました。
10月16日(金)の献立
本日の献立は
・パインパン
・クリームシチュー
・四浦こんにゃくのサラダ
・ミートボールのケチャップ煮
・牛乳 ・・・でした。
今日は、久しぶりのパインパンでした。給食のパンは県内2か所の工場で作られたものが、前日に管内のパン屋さんに届き、当日の朝に調理場に届くようになっています。現在、基本の食パン以外に13種類のパンが作られています。相良村では、子どもたちの嗜好を重視してパンを取り入れています。今日のパインパンは丸パンにドライパインが混ぜ込んでありますが、給食でしか食べられない味かもしれません。
10月15日(木)の献立
本日の献立は
・ゆかりごはん
・肉じゃが
・ほうれん草のごまあえ
・竹輪の磯辺あげ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちも大好きな竹輪の磯辺あげを作りました。給食では、竹輪を1/2にカットし、小麦粉・卵・澱粉・青のりで卵液を作り竹輪につけて油で揚げています。ほんのり青のりの香りがして噛み応えのあるおかずです。給食ではすっかり定番のおかずとなりました。
10月14日(水)の献立
本日の献立
・きびごはん
・かぼちゃのみそ汁
・きゅうりとわかめの酢のもの
・鮭の塩焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、かぼちゃをたっぷり使って味噌汁を作りました。今月から川辺地区の津下さんより「くりゆたか」という品種のかぼちゃを納めていただくことになりました。ほくほくして、甘みの強いかぼちゃです。これからいろいろな料理にかぼちゃを取り入れていきたいと思います。
10月19日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・白玉団子汁
・茎わかめのきんぴら
・肉詰めいなり
・牛乳 ・・・でした。
今日は、手作りの団子汁を作りました。団子は白玉粉と中力粉で作りました。子どもたちは、何個入っているのかな?と中をみながら食べていました。また、ご飯のおかずに茎わかめのきんぴらも作りました。よくかみながらご飯にかけて食べていました。
10月13日(火)の献立
本日の献立
・ごはん
・ポークカレー
・ミモザサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳 ・・・でした。
今日は、南小学校は就学時健診でした。そのため、児童はいつもより早い給食スタートでした。準備や会食などが早くできるように献立も子どもたちの大好きなカレーライスにしました。カレーの効果で、みんなあっという間に完食でした。
10月9日(金)の献立
本日の献立は
・食パン
・チリコンカン
・シーザーサラダ
・枝豆と豆腐のメンチカツ
・牛乳 ・・・でした。
本日は、2年生の皆さんと一緒に「目をやさしく守る生活」について学習しました。体の中から目の健康を守るために食事の面から給食の献立をとりあげて目を守る働きのある食べ物について紹介しました。給食に毎日使われている食べ物といえば「にんじん」です。また、かぼちゃやほうれんそう、小松菜など色の濃い野菜がサラダとして給食にはでてきます。野菜をしっかり食べることで目の健康を守る生活を心がけて欲しいと思います。2年生は今日も良い姿勢でしっかり給食を食べていました。
10月8日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん
・けんちん汁
・切干大根の酢のもの
・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・・・でした。
「今日の献立で何がおいしかった?」と子どもたちに聞くと、「魚!」と答える子が多かったです。給食で使用する魚のベスト3は、さば・さけ・ホキです。今日は、ホキの切り身をみそ、酒・しょうゆ・砂糖・みりんに漬け込んでオーブンで焼きました。焼いた後に炒ったゴマをふりました。ごはんといっしょに食べておいしい今日の一品でした。
10月7日(水)の献立
本日の献立は
・赤飯
・つぼん汁
・なます
・塩さば
・牛乳 ・・・でした。
今日は、10月9日(金)がおくんち祭りということで、少し早いですが行事食を作りました。例年だと神幸行列が行われ、お祭りが賑わいますが、7月の豪雨の復旧中であり中止となりました。しかし、この日に人吉球磨地域で食べられている行事食は食べて欲しいという思いで給食を作りました。つぼん汁はそれぞれのご家庭で具材や味が異なるかもしれませんが、給食オリジナルで具沢山に作りました。来年は、是非行われることを願っていただきたいと思います。
1年生「目にやさしい生活を考えよう」
10月は目の愛護デーもあり、目の健康を考える月間となっています。
1年生の保健指導は「目にやさしい生活を考えよう」と題して行いました。
目に負担がかかる生活をしているねずみさんの物語を、ペープサートを使って行い、
自分の生活を振り返るとともに、これからの生活を考え目標を立てました。
また、栄養教諭の山口先生に、目の健康に良い食材として、緑黄色野菜や果物を紹介していただきました。
「何でも好き嫌いなく食べる」とめあてを決めた子どももいました。
メディアとの付き合い方を考える良い機会でもありました。
ご家庭でも「テレビやビデオ、ゲームの時間」について、ぜひ話し合ってくださいね。
10月6日(火)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・豆腐の味噌汁
・高野豆腐の卵とじ
・焼きししゃも
・梅干し
・牛乳 でした。
今日は、1年生の皆さんと一緒に「目にやさしい生活を考える」保健学習を行いました。養護教諭の仲嶺先生から目に負担をかけない生活の仕方を学びました。その中で目の健康に役立つ食べ物として、ビタミンAの多い食べ物(緑黄色野菜)とアントシアニンの多い食べ物(果物)を紹介しました。子どもたちも目の健康に役立つ食べ物は野菜だろうと考えていました。サプリメントからではなく、食事からしっかり栄養をとって目を労わりましょう。
10月5日(月)の献立
本日の献立は
・チャーハン
・中華風コーンスープ
・小松菜のごまあえ
・いかねぎ焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、中華風に献立をまとめてみました。食べやすい献立と思っていましたが、時間がかかるものがあったようです。それは、和え物の小松菜でした。子どもたちは、「今日のほうれん草は固かったから」・・・と遅くなった理由を教えてくれます。「固かったのは、小松菜だから・・・」です。同じ緑の葉物なので調理してしまうと見分けはつきません。しかし、味わって食べていることは分かりました。給食で何を食べているのか子どもたちにしっかり伝えなければいけないと改めて感じました。ご家庭でも食事の時間に食材についてふれていただくと知っている食材が増えるのではないかなと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典