日々の生活
稲刈り体験(5年)
黄金色にたわわに実った稲穂が並ぶ田んぼで稲刈り体験を行いました。これまでは、JA様のご協力のもと田んぼを貸していただき、田植えから稲刈りまでお世話になっていたのですが、7月の豪雨で田んぼが被災し稲刈り等ができなくなってしまいました。そこで今回、髙畠先生のご自宅の田んぼを借りて稲刈りをさせていただきました。稲刈りを初めてするという子もいてハラハラする場面もありましたが、みんな楽しそうに稲を刈っていました。
10月2日(金)の献立
本日の献立は
・揚げパン
・コンソメスープ
・ブロッコリーのサラダ
・焼売
・牛乳 ・・・でした。
今日は、久しぶりの揚げパンでした。1年生の皆さんにとっては小学校では初めての揚げパンです。小さな口を大きく広げておいしそうに食べていました。調理員さんにカリッと揚げていただきました。パンの中では一番人気のメニューです。給食に好きな献立がでることで、より楽しい雰囲気で食べられるよう献立の組み合わせも大切にしていきたいです。
10月1日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん
・魚そうめん汁
・いんげんのごまあえ
・鶏肉とニラのカレー炒め
・りんご(長野県より支援物資です)
・牛乳 ・・・でした。
今日は、野菜たっぷりの献立となりました。なんと、使用した食材は17食品ありました。給食は多様な食材を使用することができます。赤・黄・緑の全ての仲間を網羅できるのは学校給食の利点ではないでしょうか?1日30食品とると良いと言われています。給食を残さず食べると17食品とることができます。野菜が苦手な子は多いすぎたようです。給食で不足しているものをご家庭で摂取してほしいと思います。
※本日まで支援物資でいただいた「りんご」を提供しています。
9月30日(水)の献立
本日の献立
・麦ごはん ・鶏そぼろ
・豆乳豚汁
・すき昆布のサラダ
・りんご
・牛乳 ・・・でした。
先週金曜日に調理場に長野県のフルーツセンターよりりんご128個が届きました。長野県の長沼地区は県内有数のりんごの産地ですが、昨年の台風で甚大な被害を受けました。長沼のりんごを食べて7月豪雨で被災された熊本のみなさんに元気になってもらいという温かい支援物資です。このりんごを小学校は1/8個にカットし、中学校は1/6個にカットして2回程、提供します。生産者の方の思いを受け、味わいながら感謝していただきました。
4年生社会科 「災害から暮らしを守る」
災害が起きた時の対応や災害対策に向けた現場の対応について総務課の方をゲストティーチャーとしてお招きしお話をしていただきました。今回の豪雨災害で避難された方の数や救助のために来られた自衛隊員の数を聞いて驚いていました。
令和2年度 運動会
秋晴れの下、運動会がありました。プログラム内容や時間等制約を設けての実施となりましたが、子どもたちは日頃の練習の成果を十分発揮することができました。
保護者の皆様には、終了時刻が予定していたよりも遅くなりご迷惑をおかけしましたが、温かく見守っていただきありがとうございました。また、前日の準備、当日の朝早くからの駐車場整理、そして、後片付けまで大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
以下、いくつか写真を紹介しますが、メニューの「行事アルバム」にも紹介していますので、ご覧いただければ幸いです。
【お願い】運動会の日の保護者駐車場について
いつもお世話になっております。明日は運動会です。保護者の皆様のご参観を子どもたちも楽しみにしています。
駐車場が限られていますので、ご来校される際は事故等に十分注意され、下の案内のとおり駐車していただきますようお願いいたします。
9月25日(金)の献立
本日の献立
・ミルクパン
・ウィナーのチリソース煮
・アスパラガスのサラダ
・いりこの青のりあえ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、1年生の教室の前を通ると子どもたちから「いりこは何の魚ですか?」と質問がありました。「いわしです。」と答えると、今度は「ちりめんじゃこやしらす干しは何の魚ですか?」と質問が続きました。これもまた「いわしです。」いわしは大きさによって呼び名が変わる出世魚です。1年生の皆さんが魚に関心を持っていることをとても嬉しく思いました。魚に関心を持つことで、魚を進んで食べようとする意欲が高まる魚メニューを給食で増やしていきたいと思います。
ばとん・ぱす9月号(Vol.53)
熊本県教育庁教育政策課から熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす9月号」が発行されましたのでお知らせします。
なお、本日、PTA会員数分以下と同じものを配付しております。
9月23日(水)の献立
本日の献立
・ごはん
・わかめスープ
・ビビンバ
・赤魚の甘酢あんかけ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、熊本県が実施している「熊本県農畜産水産物提供事業」を活用し、学校給食に県産牛肉を使用しました。新型コロナウイルス感染症拡大による需要の減少によるもので、消費拡大と農家の方を応援する目的があります。今回給食では、ビビンバに「くまもと黒毛和牛」を使用しました。「さし」と呼ばれる脂肪分が多く、やわらかくてとてもおいしい牛肉でした。
9月18日(金)の献立
本日の献立は
・ココアパン
・コンソメスープ
・ポテトサラダ
・照り焼きチキン
・牛乳 ・・・でした。
今日は、5年2組の子どもたちの給食の様子を見に行きました。上手に食べている様子を見ていると、校長先生が来られました。校長先生から「今日の給食は何がおいしかったですか?」と聞かれた子どもたちは「肉~!」と即答でした。その次はポテトサラダでした。満面の笑みの顔を見ながら、食べることって心に大きく影響を与えてるなぁと思いました。
スローガン・掲示してます!!
代表委員会で話し合い、決定したスローガンを、一文字一文字各学年で担当して広い用紙に作成しました。現在、図書室の窓に掲示していますので機会があれば是非ご覧ください。下校の際、出来上がったものを見た子だもたちから「きれい!」「あそこは私が書いたんだよ!」などの声が聞かれました。出来栄えの良さに子どもたちも満足している様子でした。運動会に向け、気運が高まってきたように思います。
9月17日(木)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・五目うどん
・キャベツのおかかあえ
・梨
・牛乳 ・・・でした。
今日は、具だくさんのうどんを作りました。うどんの時は、ほぼ「わかめごはん」との組み合わせをしています。その理由としては、給食は食器の大きさと品数が決まっています。うどんだけにすると食器が小さいため、エネルギー量が不足してしまします。そこで、ごはんだけになっても食べられるようにうどんの時のごはんは味付けごはんにしています。普段の給食に比べるとみんなきれいに食べていましたので、今日の給食は大好きなメニューだと分かりました。
9月16日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・すまし汁
・ひじきと切干大根の炒め煮
・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、和食献立です。給食時間の放送では和食のよさについて話をしました。給食は毎日3つのお皿に4品を盛り付けて食べています。3つのお皿のおかげで、和食の基本一汁三菜の型が給食はとれます。3つのお皿をそろえることで栄養のバランスのとれた食事ができます。
9月15日(火)の献立
本日の献立は
・ごはん
・夏野菜のカレー
・ひじきサラダ
・一食パイン
・牛乳 ・・・でした。
先日の休校措置に伴う給食停止により今月は何回か食材変更をしております。本日は、その時に使用せず保管しておりました未開封の調味料等を使用し、献立の一部を変更して実施しました。給食の献立も秋の料理に変化しつつありますが、本日は夏野菜たっぷりのカレーライスを作りました。たまねぎ・にんじんにかぼちゃ・なす・枝豆を加えました。栄養と愛情がたっぷり入ったカレーライスを作りました。
9月14日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・肉団子のスープ
・チンジャオロース
・フルーツ杏仁
・牛乳・・・でした。
今日は、手作りの肉団子を作りました。市販の団子と間違えるくらいきれいなお団子ができました。また、今日はチンジャオロースもあり、豚肉をたっぷり使って炒め物を作りました。食べ応えのある今日の給食でした。さて、南小学校の子どもたちは、給食の準備や後片付けがとても上手です。お盆も今年度から毎日回収し、調理場で洗浄・消毒しておりますが、各自で洗い、ふきんできれいにふいたものを返却しています。子ども達はコロナ禍に負けず、感染対策をしながら給食を味わって食べています。
【紹介】図書カードを寄贈していただきました!!
本日、白砂組代表取締役、白砂昌一様から図書カードを寄贈していただきました。
今年に限らず、十数年継続して寄贈していただいていることをお聞きしました。
子ども達に紹介し、本校の読書活動推進のために大切に使わせていただきます。
本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
9月11日(金)の献立
本日の献立は
・食パン
・スパゲティナポリタン
・コールスローサラダ
・タンドリーチキン
・牛乳 ・・・でした。
今日の給食の放送では、9月の保健指導で養護教諭の仲嶺先生と指導した生活習慣の話をしました。その中で仲嶺先生は生活習慣病について触れられました。食事のとり方が影響していることから、一口目は野菜からいただくことと。4つの「3」について紹介しました。
①1日3回食事をとる ②1口30回かむ ③3つのお皿をそろえる
④寝る3時間前までに夕食を済ませる
この4つは食生活の基本となります。食事のとりかたに気をつけて食生活の質をアップしてほしいと思います。
9月10日(木)の献立
本日の献立
・ごはん
・中華丼
・バンサンスー
・餃子
・牛乳 ・・・でした。
今日は、9月7日(月)に予定していた献立を休校措置により中止となったため、本日実施しました。給食の餃子は焼くことが難しいので、揚げ餃子にします。カリッと揚がった餃子もとてもおいしいです。今日も残食ゼロ!です。※本日より運動会の全体練習日に合わせて、ジューシー(みかん果汁)を5回つけております。
運動会に向けた全体練習(9/10)
秋らしい青空の下、運動会に向けた全体練習が始まりました。本日は1回目ということで、入退場の仕方や開会式について練習しました。入退場は昨年と少し違うようにしましたので子ども達も少し戸惑い気味の様子でした。しかし、初めての全体練習としてはよくできたと思います。来週2回目の全体練習が予定されています。天気が心配されますが、少しずつ上手になって、運動会当日に自信をもってできるように頑張って練習していきます!
9月の保健指導「からだとこころに良い生活習慣」
2学期初めに身長・体重測定と保健指導を行いました。
テーマは「生活習慣」です。
将来の健康はすぐにできるものではなく、今から少しずつ積み重ねていくものです。そのためにまず何をしていくかを考えました。
1~3年生は帰宅後「手洗い・うがい・顔洗い」をしてからの過ごし方を考えました。どの子どもも「宿題」「音読」「明日の準備」とまずは学習をしてから遊んだりすることを目標にしていました。
4~6年生は生活習慣病とその原因について学び、生活習慣病は特に「食べ方」が大きな原因の一つであることがわかりました。そこで 栄養教諭の山口先生には食事のとり方の注意点として「ベジファースト」「4つの3」というキーワードを教えていただきました。
「ベジファースト」・・・まず野菜から食べる。
「4つの3」◎「一口30回かむ」◎「1日3回食事をとる」◎「3つのお皿をそろえる」
◎「寝る前3時間前までに夕食を済ませる」
その後、「将来の自分の健康な姿を想像して今何から始めるか」を考えました。
「早寝早起き」「野菜をたくさん食べる」「学習をしてからゲームをする」「運動やお手伝いをして体を動かす。」「甘いものを食べすぎない」など、それぞれの目標を立てていました。
心と体が健やかに育つ生活習慣を実行していってほしいと思います。
9月8日(火)の献立
本日の献立
・麦ごはん
・かぼちゃのみそ汁
・ひじきの五目煮
・オレンジゼリー
・牛乳 ・・・でした。
今日は、手作りのオレンジゼリーを作りました。前回は、この中にみかんの缶詰をいれましたが、今回はナタデココをいれました。高学年の子どもたちには好評でしたが、低学年の子どもたちの中には「ナタデココがかみきれませんでした」と飲み込むのに苦戦した子もいたようでした。そんな中「かぼちゃのみそ汁おいしかった」と笑顔で話しかけてくれた1年生の児童がいました。給食の時間が子どもたちの笑顔でいっぱいになるようがんばります。
学校給食献立変更について(お知らせ)
9月7日(月)は臨時休校のため、9月7日(月)の献立を9月10日(木)に実施し、10日(木)に予定している献立は「中止」となります。なお、9月8日(火)は予定どおりの献立となります。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
8月31日(月)~9月4日(金)の献立
今週の献立をまとめてお知らせします。
8月31日(月) 9月1日(火) 9月3日(木) 9月4日(金)
・ごはん ・ごはん ・ごはん ・セルフドッグ
・親子丼 ・豆腐の味噌汁 ・そうめん汁 ・冷やし中華
・春雨の酢のもの ・小松菜のごまあえ ・大豆とハムのサラダ ・枝豆
・ししゃもフライ ・鮭の塩焼き ・ホキフライ ・ポークウィンナー
・牛乳 ・牛乳 ・牛乳 ・牛乳
今週の臨時休校措置に伴い、下記のとおり、献立変更をしております。子どもたちが楽しみにしている献立に配慮し入れ替えております。保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
記
【重要】台風9号接近に伴う臨時休業について(お知らせ)
大型で勢力の強い台風9号が熊本県地方に接近しています。相良村では、児童の安全を第一に考え、明日9月2日(水)を臨時休業とすることになりましたので、お知らせいたします。詳細につきましては、本日配付しました以下の文書をご覧ください。
8月28日(金)の献立
本日の献立は
・食パン
・コーンポタージュ
・ツナサラダ
・シューマイ
・デキシマーシャルビーンズ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちにとって食べやすい献立でしたが、中には苦手なものが入っていてがんばって食べ終わってきた子もいました。相良村の給食では、食品ロスはほとんどありません。食べ残しがでることがよくないことを子どもたちはわかっています。日本では年間600万トン以上の食べ物が捨てられているといわれています。食品ロスを防ぐためにも学校給食から残菜がでないようにおいしい給食づくりをしていきたいと思います。
8月27日(木)の献立
本日の献立は
・ハヤシライス
・カミカミサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 ・・・でした。
今日のフルーツヨーグルトに使用しているヨーグルトは相良村にある球磨酪農組合で作られた「球磨の恵み」を使用しています。このヨーグルトはとろみがあり甘さもちょうどよく、給食ではみかん・もも・パインの缶詰と凍った角切りゼリーを加えて混ぜ合わせたものをだしています。子どもたちにも人気のあるデザートです。毎日飲用している牛乳も地域で生産されたものです。新鮮なものをいただけることに感謝していただきたいですね。
8月26日(水)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・豚汁
・小松菜のおかかあえ
・塩さば
・牛乳 ・・・でした
今日は、給食では定番の塩さばです。ふっくらと脂がのっておいしいのですが、魚が苦手な子にとっては時間のかかるメニューです。給食では小さな切り身になっていますが、それでも骨があります。骨があることで「はしの使い方」「食事のマナー」を覚えます。また、この骨をとることにとても集中しています。魚メニューをバランスよく取り入れながら、魚を上手に食べられるようになって欲しいと思います。
8月25日(火)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・魚そうめん汁
・もやしのごまあえ
・鶏肉の唐揚げ
・牛乳 ・・・でした。
今日も子どもたちの大好きな唐揚げがありました。もちろん、唐揚げはあっという間に食べてしまう子が多かったですが、ごはんや汁ものをおかわりする子もいました。子どもたちの中には、和え物のもやしが噛んでも噛んでもなくならず、ごっくんできずに時間がかかっているようでした。しっかりよくかんで食べていますが、その後飲み込むという食べ方が難しいようでした。
2学期始業式
8月24日(月)から2学期が始まりました。始業式では、代表児童3名が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことなどを立派に発表してくれました。各自自分なりのめあてを立て、それに向けて挑戦し、実り多き2学期にして欲しいと思います。
8月24日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・マーボー春雨
・海藻サラダ
・オムレツ
・牛乳 ・・・でした。
いよいよ本日より2学期の給食もスタートしました。1学期と同じように感染症対策をしながら給食の準備を手際よく行いました。マスクを外して食べる間は、お話しをしないようにしているため黙々と食べることに集中していました。残す子はほとんどなくきれいな食缶が返ってきました。2学期も健康な児童の育成に給食室スタッフ一同おいしい給食づくりに頑張ります。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.52について
熊本県教育庁教育政策課から教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.52」(令和2年8月)が発行されましたのでご紹介します。
8月7日(金)の献立
本日の献立は
・ミルクパン
・焼きそば
・シーザーサラダ
・冷凍みかん
・牛乳 ・・・でした。
今日で1学期の給食は最後となります。毎日おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝しながら味わっていただきました。いよいよ楽しみにしていた夏休みです。1日3回の食事をバランスよくとり、暑さに負けず元気に過ごして欲しいと思います。
8月6日(木)の献立
本日の献立は
・きびごはん
・あおさ汁
・じゃこサラダ
・豚肉とチンゲン菜の炒め物
・牛乳 ・・・でした。
今日は、あおさのりを使ってのりのすまし汁を作りました。いろいろな献立が給食にはありますが、今学期当初と比べて随分食べられる量が増してきておかわりをする子もいます。また配膳もこぼさないようにと一生懸命運んでいます。給食も1学期は明日までとなります。明日も調理場一同衛生面に気をつけて調理を行いたいと思います。
8月5日(水)の献立
本日の献立は
・鯛ごはん
・みそにこみうどん
・四浦こんにゃくのサラダ
・塩こうじの唐揚げ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、相良中学校で取り組んだ食育標語コンテストにて、最優秀賞に輝いた3年生の赤池優太さんのリクエスト給食を作りました。南小学校の子どもたちは、新しい献立をおいしそうに食べていました。
8月4日(火)の献立
本日の献立は
・梅ちりごはん
・かぼちゃのみそ汁
・れんこんのきんぴら
・さばのごまみそに
・牛乳 ・・・でした。
相良南小学校では給食当番の返却に間に合わなかった児童は個人で給食室に食器の返却にきます。実はこの時間が私の元気の源にもなっています。「今日は何がおいしかった?」と話しかけると「ごはんがおいしかったです」「お魚がおいしかったです」と子ども達は笑顔で返してくれます。給食を提供するものにとって子ども達の声を聞くことは元気の源です。
バケツ稲づくり(5年)
今回の豪雨災害で、JA様ご協力のもと実施ている稲づくりの田が土砂に覆われてしまい、稲づくりを続けるのが難しくなりました。そこで、時期は遅くなりましたが、バケツ稲づくりに挑戦することにしました。今回もJAの皆様にご協力いただきました。ご多用の中本当にありがとうございました。
8月3日(月)の献立
本日の献立
・ごはん
・中華風コーンスープ
・バンバンジーサラダ
・茎わかめのきんぴら
・牛乳 ・・・でした。
今日はごはんが進むおかずとして、茎わかめのきんぴらを作りました。乾燥の茎わかめを戻し、にんじんとちりめんを入れて炒め煮にします。最後にいりごまとごま油を加えて出来上がりです。暑さが厳しい日が続くので食欲のでないときのおかずにぴったりです。子どもたちにも好評です。
7月31日(金)の献立
本日の献立は
・かぼちゃパン
・春雨スープ
・ほうれん草とウィンナーのソテー
・手作りカップケーキ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、調理場手作りのカップケーキを作りました。生地を流し込むカップの絵柄にもこだわり恐竜やワニがのっています。出来立てのおいしいカップケーキをはしを使って上手に食べていました。
歯科健康診断
7月28日(火)29日(水)に全学年の歯科健康診断を行いました。
歯科校医の先生には一人一人に生活の状態などを尋ねていただいたり、歯みがきや食べ方について教えていただいたりと、大変丁寧に診ていただきました。
今年度はむし歯に加えて、歯の汚れや歯周疾患(歯肉炎)不正咬合が目立ちました。
昨年の2月から感染症予防のために、一人一人対面での歯みがき指導ができない状態です。
ぜひ、ご家庭でお子さんの口の中の観察と仕上げみがき、そして早期受診をよろしくお願いします。
学校でも食育指導とともに「食べたらていねいに歯をみがく」を再度指導していきたいと思います。
7月30日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん
・ポークシチュー
・ブロッコリーサラダ
・かみかみいりこ
・一食パイン
・牛乳 ・・・でした。
今日はよくかんで食べる習慣を身に付けることを考えて、いりこを炒っていり大豆といっしょに甘辛いタレで和えたおかずを作りました。普段、どのくらいかんで食べているでしょうか? かむことのよさについては保健学習や給食時の放送で話しております。給食を食べながら、よくかんで食べる習慣化を目指したいと思います。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.51について
熊本県教育委員会から教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.51(7月号)が発行されましたのでご紹介いたします。
7月27日(月)の献立
本日の献立
・ごはん
・マーボー春雨
・ほうれん草と卵のサラダ
・きびなごのカリカリフライ
・牛乳 ・・・でした。
今日は子どもたちの大好きなマーボー春雨です。中華料理は味がしっかりついているので月曜日の献立にしています。本日も子どもたちは完食でした。今週も新型コロナウイルス感染症拡大の第2波に用心しながら調理を行っていきます。
7月22日(水)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・肉じゃが
・ひじきサラダ
・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・・・でした。
今週は給食時間の放送で、夏バテや熱中症予防についての話をしてきました。明日から4日間休みに入ります。暑さに負けず元気に過ごすために、①朝ごはんは必ず食べましょう。②こまめに水分をとりましょう。③冷たいものは、ほどほどにしましょう。
7月21日(火)の献立
本日の献立
・ごはん
・ポークカレー
・カミカミサラダ
・ゼリー入りヨーグルト
・牛乳 ・・・でした。
今日は子どもたちの大好きなポークカレーにしました。本日も3種類のカレールーを使いじっくり煮込みました。また、本日のカミカミサラダは、野菜と一緒にさきいかを入れてかみごたえのあるサラダにしました。しっかりかんで食べることができました。
7月の体重測定と保健教育
7月の保健教育は「今のおやつと昔のおやつ」についてお話ししました。
暑くなってきてついつい冷蔵庫の中の冷たいものに手が伸びる時期になりました。
昔はどんなおやつだったのでしょう?今と比べてどんな違いがあるのかな?
そんな質問について子どもたちはしっかり考えていました。
栄養教諭の山口先生からは「食品添加物」の表示や意味など説明してもらいました。
昔には戻れないけれど、自分の口に入るものはしっかり「見る」「選ぶ」力をつけてほしいと思っています。
授業参観・懇談会
7月17日の授業参観・学級懇談には、大変ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。今年度初めての授業参観でした。保護者の皆さんから見られている中、張り切る子、緊張している子、恥ずかしながらも嬉しそうにしている子…等いろんな子どもたちの姿を見ることができました。
7月20日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・中華丼
・もやしのごまあえ
・春巻き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちが食べやすいように中華の献立でした。現在の食生活では嗜好が優先されがちですが、給食ではリクエスト給食を取り入れたり、直接感想を聞きながらバランスのよい食事となるように献立を組み合わせています。本日も使用した食材の数は14種類ありました。今日の一番人気の献立は「春巻き」でした。
7月17日(金)の献立
本日の献立
・パインパン
・冷やし中華
・ほうれん草のソテー
・かぼちゃコロッケ
・牛乳 ・・・でした。
今日は暑い1日でしたので、冷やし中華がぴったりの献立でした。給食で冷やし中華を作るには、具材を全て加熱し、迅速に冷却しなければいけません。給食では、ハム・きゅうり・人参・錦糸卵・もやし・椎茸を使いました。材料を一つずつ加熱し、真空冷却機にかけ10℃以下に冷やしてから作りました。手間がかかり、衛生的にも気を遣う献立ではありますが、子どもたちが喜んで食べる姿を見てまた作りたいと思いました。
7月16日(木)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・タイピーエン
・ほうれん草のごまあえ
・さつまいもと大豆の揚げがらめ
・牛乳 ・・・でした。
今日の大きなおかずはタイピーエンでした。熊本県の学校給食では定番のこの献立ですが、子どもたちからは「タイピーエンって何ですか?」という声が・・・。タイピーエンとは春雨と豚肉・具だくさんの季節の野菜が入った中華スープです。子どもたちはうずらの卵が何個入っていたか数えて食べていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典