今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

あいさつ運動パワーアップ!

 今日から3週間「あいさつレベルアップ月間」です。その中の取組のひとつ、朝のあいさつ運動もパワーアップ中です!

 正門を通過する全校の子どもたちに向けて、あいさつの手本を意識して行います。相手の名前を呼べる時は呼びながらしています。丁寧で元気なあいさつをがんばっています。

0

児童集会~あいさつレベルアップ月間開始!

 今日は児童集会が行われました。6月は生活委員会と運営委員会の企画で、あいさつレベルアップ月間です。その詳しい説明やあいさつの仕方などを委員会の子たちが全校に向けて発表してくれました。前に出たこの中には大勢の前で発表が初めて!(※注)という子もいて緊張の様子も見えましたが、なかなか上手にできました。

※注・・・コロナ禍で人前の発表の機会もすっかり減っていました。

運営委員会はあいさつチャレンジの説明を!

生活委員はあいさつのお手本も見せてくれました

あいさつレベルアップの取り組みは明日からですが、さっそく今日から子供たちのあいさつが変わってきているようです。しっかり顔を見てあいさつしたり、立ち止まってていねいにあいさつしたりする姿が見えてきています。今日は午後から歯科検診がありましたが、歯科医の先生が「こんなに元気で気持ちのよいあいさつをしてくれた学校は初めてです!こういう子どもたちを育てていかないとですね。」とおっしゃって頂いたそうです。うれしいですね。さあ、明日からもしっかりあいさつして、明るい西部小を目指していきましょう。

 児童会のページに関連記事あり!→児童会のページへ

0

今週もスタート

今週もスタートしました。また1週間がんばりましょう。今週は児童集会、歯科検診、プール掃除、あいさつ運動一斉行動の日などの行事があります。

写真は先週末下校している2年生のようす。なんかにぎやかな下校姿です(^^♪

0

修学旅行2日目

 金曜日週末です。修学旅行は2日目に入っています。今日は長崎も快晴とのことです。バイオパークやハウステンボスを楽しむのには絶好の日になったようですね。旅行の情報は昨日に引き続き6年生の部屋で更新していきます。→6年生の部屋へ  ※更新終了しました。帰路のバスの様子まで掲載しました。

こちらは昨夜の様子。夜景がきれいですね。「〇〇ピース」の真似かな。今日の写真アップもお楽しみに。

0

出発!

 6年生、無事修学旅行に出発しました。雨の中ですが、長崎ではやく雨がやみますように.。5年生も教室前の廊下から見送ってくれました。修学旅行の様子は6年生の部屋で随時更新中です。

6年生の部屋 【19:00】ホテル到着~食事の様子まで更新中

0

雨の間の晴れ!

 今日は雨もなくよい天気でした。昨日は雨の中を帰る1年生でしたが、今日は気持ちのよい空の下、元気よく帰る中学年のみなさんです。

そしてもう一枚は、今月の歌の掲示板です。キレイな飾りがしてあって、とても素敵です。心も和みます。

【お知らせ】そして明日からは6年生の修学旅行です。天候が心配ですが、旅行の途中経過はこのホームページでもお知らせしていく予定です!

0

今日は雨

今日は雨の一日、結構肌寒い一日でした。6月に入りました。2か月の学校生活で1年生もしっかり小学生らしくなりました。帰りの会も上手に進めています。

雨の中、帰りも自分たちでしっかり帰っていきました~。明日は晴れるかな。

0

6月2週目、もうすぐ!

 運動会を終えて1週間。今日は気持ちよい天候で、休み時間はそれぞれゆっくりのんびり、そして元気に遊んだり、会話したりする声があちこちから聞こえました。

 さて、6年生は今週末が修学旅行です。修学旅行の班や役割分担、そして平和学習に向けてと忙しそうです。

 いろいろすることも山積みで、放課後まで折り鶴づくりをがんばる様子が見られました。残れる人ですすんでやってくれているようです。忙しいけど旅行も楽しみですね!

0

雨の週末&氷川町のお宝発見!

 今週は雨が続きました。そして週末の金曜はスポーツテストが行われました。雨のため体育館でできる種目だけとなりましたが、1年生は6年生に種目の仕方を習いながら取組んでいました。1年生に教える6年生のがとてもやさしい顔で、ほほえましくも思いました。

もう一枚の写真は、1年生の教室から。以前紹介した給食のこんだてにあわせた「氷川町のお宝発見」の放送を見ています。野津南のみなさんが収穫されたじゃがいもをたくさん給食のためにいただいたそうです。その収穫の様子のビデオでした。このビデオは子どもたちのタブレットから観ることができますので、お家のみなさんもぜひ観てみて下さいね。

0

はしの持ち方(^^)/

 給食委員会の放送を見ながら、箸の持ち方をみんなで確認し合う子どもたち。みんなきちんと持てているかな~。

もう一枚は、算数の計算のまとめにむずかしい問題にチャレンジする三年生。助け合って解いていました!力を合わせるっていいことです(^^♪

0