学校生活

学校生活

本番に向けて

5月21日(火)

 今日は午前中に、運動会の予行を行いました。入場行進から閉会まで一通りの流れを確認しました。特に準備・招集・出発・決勝・得点係の相互の仕事の連携は運動会のスムーズな進行に欠かせません。4~6年生の子どもたちは、自分の出場種目と係の仕事をうまく両立させようとしていました。かけっこやリレー、低中高学年それぞれの団体競技や表現…どれも可愛らしく、かっこよくて、自然と応援の声も大きくなりました。

 明日は、25日(土)分の振替休業日となります。睡眠と食事で体をしっかりと整えて、運動会本番に臨んでほしいと思います。

めざす姿

5月20日(月)

 昨日は、甲佐中学校の体育大会を参観させてもらいました。競技前後の挨拶や、精一杯体を動かして走ったり踊ったりする姿に感銘を受けました。乙女小の子どもたちの数年後の姿がここにあるんだなあ…としみじみと感じたところです。

 午後になって涼しい風が吹いてきました。午前中は蒸し暑く、暑さ指数も高かったため、途中から体育館やホールで練習をしました。26日の運動会に向けて子どもたちの気持ちも高まってきています。

学習はつながっている

5月17日(金)

 今日は、5年生が算数で「ともなって変わる量」を学習していました。「底の面積が15㎠の直方体の高さが、1㎝,2㎝,3㎝…と変わると、それにともなって体積はどのように変わるか調べましょう。」という学習課題です。

高さが2倍,3倍,…になると、体積も2倍,3倍,…となるのですが、ここでは「倍」の意味(かけ算の意味)をつかめていないとうまく表現できません。そのおおもとになる「いくつ分」の考えは、すでに1年生の算数で学んでいました。2年生で「AのB倍」、3年生で「倍の計算」、4年生で「小数の倍の計算」…と少しずつ「倍」を使った学習をしてきています。「あれ?どういうことだったかな?」と思ったときは、前の学年の教科書やノートを見てみることも、確かな知識を付ける上で有用なことだと思います。

さて、運動会の練習が始まって2週間がたちました。この週末は、来週の運動会に向けて、子どもたちにはしっかりと休養を取らせていただきますようお願いします。

聞く力

 5月16日(木)

 今日は、3年生が国語の時間に「よい聞き手になろう」の学習をしていました。友達の話を聞いて、「何を伝えたかったのか」「尋ねたいことは何か」などを書き出していました。

 「聞くこと」と「話すこと」とはセットになるものですが、「聞くこと」が土台になると思います。特に学校でつけたい「聞く力」は、単に相手の話に耳を傾けるだけでなく、「相手の話や要望の論点(主旨)をつかむ」力です。国語の授業だけにとどまらず、すべての教科や学校生活の中で付けていきたい力です。

地域の思い

 

5月15日(水)

 昨日は研修のため、一日学校を留守にしました。震災後の心のケアや働き方改革、メンタルヘルスケア等についての研修でした。子どもたちの健全育成のためにも、先生方が心身共に元気に働いていただけるようにしていきたいと感じたところです。

 さて、今日は地域の方に貸していただいた「やじり」や「銅鉾」「銅鏡」等を使って、6年生が社会の学習をしました。「学習に役立つように」という地域の方の思いにも、乙女小の子どもたちは支えられています。ありがとうございます。

乙女の子

 5月13日(月)

 先週土曜日のPTA除草作業では、早朝から運動場や学校周辺の除草・樹木剪定・側溝の落ち葉除去等、大変お世話になりました。すっきりと整った環境となりました。乙女小の子どもや学校は、保護者・地域の方に愛されていることを改めて感じました。ありがとうございました。

 今日の1時間目には、全校児童でサツマイモの苗を植えました。3時間目には、運動会に向けての行進・綱引き・応援練習を行いました。昼休みも写真のように運動場を駆け回って遊んでいます。子ども達が、毎日登校し、元気に活動してくれることは何よりです。

安全確保が最優先

 

  5月10日(金)

 9時前の地震では、乙女小の校舎も横揺れをしました。それぞれの教室で学習していた子どもたちは、揺れを感じると声を掛け合いながら、揺れがおさまるまで机の下に身を置きました。何よりも身の安全を確保するのが最優先です。子どもたちはそれを実践することができました。

 4時間目には、3年生がひまわりの苗を植えるところでした。自分の苗がどのように育っていくのか、夏まで観察を続けていきます。

 ※保護者の皆様には、明日のPTA美化作業は大変お世話になります。

本格的に

      

5月8日(水)

 今日から運動会日課となり、本格的に運動会の全体練習を始めました。まずは、団ごとの並び方、足踏み、入場の練習です。昨年の反省をもとに、子ども達の実態を踏まえながら考えられた入場・開会式になっています。初日から天気が良く、途中休憩で水分補給をしっかり行いました。4時間目に校長室にいると、音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。1年生が「運動会の歌」を練習しているところでした。子ども達は、運動会に向けて一生懸命に取り組んでいます。

運動会に向けて 

5月7日(火)

 10連休が終わり、乙女小にも子ども達の元気な声が戻ってきました。休み中は、大きな事故やけがもなく過ごせたことが何よりでした。

 さて、今日は5月26日の運動会にむけて、結団式を行いました。赤団・白団の団長がそれぞれ次のように決意表明をし、円陣を組みました。

 赤団団長の中川君「みんなで一生懸命に頑張り優勝目指します!」            

 白団団長の福島さん「心を一つにして優勝目指します!」

 明日から、本格的に運動会の練習が始まります。水分補給や体調の様子を見ながら、運動会の練習を進めていきたいと思います。おうちの方には、体操服や水筒の準備等で大変お世話になります。

※今日からホームページを少しリニューアルしています。今後も学校生活の様子等を発信していきますので、引き続きご覧ください。

相談しよう

4月26日(金)

 2時間目、1年生の教室では次のような話があっていました。「もし嫌な思いをしたときは、どうする?」「嫌な思いをさせてしまったときは?」…

 子どもたちは一生懸命考えて、「先生やお友達に話して相談する」「自分がしてしまったことをきちんと謝る」と答えていました。道徳科の時間だけでなく、学校生活すべてを通して、子どもたちの心を育てていきます。

 さて、明日からの10連休は、どうかけがや事故のないように過ごしてください。子どもたちは、図書室の本を3冊借りています。読書に浸るのもいいですね。5月7日に全児童が元気に登校してくるのを待っています。

※今日、プリント「連休中の子どもたちの生活について」を配布しておりますのでご覧下さい。