学校生活

学校生活

【学校生活】全校集会

 今日(1月20日)は児童会が主催する全校集会がありました。今回の集会は、感染症拡大防止のため、4年教室からオンラインで各教室に配信しました。

 はじめに生活安全委員会から「あいさつアンケート」の結果についての発表がありました。また、執行部からは「アートコーナー」についてのお知らせがありました。「アートコーナー」とは、冬をテーマにして描いた絵をもとに、他の学年の人と交流するという企画です。

 どちらも子供たちが主体的に取り組んでいるので、とても感心しました。

【学校生活】4年 社会科「県内の特色ある地いきのようす」

 4年生の社会科では、「わたしたちの熊本」という熊本県独自の副読本を使いながら、県内の特色ある地域の様子について学習しています。

 今日(1月19日)は、豊かな海の自然を生かした「天草市」の学習でした。「漁業が盛んな崎津集落について調べよう」という学習課題に対して、写真を見て気付いたことを友達と意見交換しながら、海沿いの狭い土地で生活するための昔からの工夫について学んでいきました。

【学校生活】屋外トイレ、もうすぐ完成 !!

 昨年10月から始まった屋外トイレの新築工事について、このホームページでも工事の様子をお伝えしてきましたが、このたび内装工事が終わり、今日(1月18日)は内部検査のためにバリケードも撤去されました。

 今日の検査には校長も立ち会い、設備の使用方法等を確認しました。完成までもうすぐです。

【学校生活】3年 書写「書きぞめをしよう」

 昨日(1月16日)は3年生でも「書き初め」の授業がありました。3年生になってから始まった毛筆の学習ですが、先日の6年生と同じように条幅紙に書く学習は、3年生にとっては初めてでした。

 「はらい」「とめ」「かく」「はね」「おれ」など、これまで学習した内容を振り返り、お手本をしっかり見ながら、「明るい心」という文字を一生懸命に書きました。

【学校生活】1年 生活科「ふゆのあそび」

 今日(1月16日)は、1年生が生活科「ふゆのあそび」の学習で、紙飛行機を作りました。初めて紙飛行機を作る児童もいたようですが、担任の先生の丁寧な説明をしっかりと聞き、みんな立派に作り上げることができました。

 その後、運動場に出て、大騒ぎしながら飛ばしました。