校長のつぶやき
今日は火曜日、環境整備委員さんの来校される日です!
今日は、火曜日。待ちに待った環境整備委員さんの来校される日です!
今日も、プール側の草刈りを行っていただいています。
雨が降り、日差しがもどると、あっという間に草が伸びてしまいます。
環境整備委員さんのおかげで、ずいぶん、学校がきれいになっています。
ありがとうございます。
夏の学習会1日目!
朝、職員玄関を入ると、
すでに、教務の先生によって夏の学習会の準備が整えられていました。
今日は、学校協働活動推進員さんのご協力を得て、中学生学習ボランティア3人、地域の学習ボランティアさん10人に集まっていただき、先生方、学習支援員さん、支援員さん、教員業務支援員さんも加わり、総勢20人を超える先生方が集結し、学習会を開講しました。
たくさんの子どもたちが参加し、
にぎやかな学習会となりました。
教えていただくボランティアの先生方は大変ですが、どうぞよろしくお願いします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
どの学年も、熱心に夏の課題に向き合っていました。
1年生には、学校の夏の課題が終わり、市販の国語・算数のドリルを持参し、黙々と取り組んでいる強者(つわもの)もいました。
なかなか素敵な夏の学習会1日目となりました。
帰り際(ぎわ)、地域の学習ボランティアさんに尋ねると、
「みんな真面目にがんばっていましたよ!」
「1年生はとてもかわいかった~」
「いきなり内接円が出てきて戸惑いました・・・勉強してバージョンアップしなきゃ~」
など、笑顔で1日目を終え、帰られました。
子どもたちも、充実したような表情で帰っていく子が多かったように感じました。
「今日だけで、30ページ進んだ!」
と言っている子もいました。
もし、宿題等が早めに終わっているようでしたら、国語や算数のドリルなど、家庭にある物を持たせていただけると助かります。
残り4日となりました。
希望された日には、必ず登校させていただくようお願いします。
ケガや事故等が心配です。欠席の場合は、必ず連絡をお願いします。
「みなコミ新聞」に掲載されました2!
日曜日の折り込み「みなコミ新聞」7月21日(日)版に、南小の記事が掲載されました!
6月14日(金)の6年生の共創会議の様子と、
6月20日(木)の2年生の町探検の様子が掲載されています。
熊日新聞を購読されていない方は、お知り合いに見せていただくと、その他の地域の情報も載っています。
ぜひ、本紙をご覧ください!
「大津町児童生徒集会 第1回事前学習会」に向けて出発!
朝から制服を着た5・6年生が職員玄関に集合し、お話をしていました。
今日は、大津町人権啓発センターで、
「大津町児童生徒集会 第1回事前学習会」
が行われる日です。
委員会のバスが南小に到着しました。
他の学校の子どもたちもたくさん乗っています。
南小全体で共有できるように、大津町児童生徒集会についてしっかり学んできて欲しいと思います。
お昼までの学習会です。
がんばれ子どもたち!
担当の先生方には、大変お世話になります。
前期後半に向けて着々と改修!
出勤すると、
児童用の校門の改修工事が始まっていました。
老朽化のため階段の木々が腐り、すべりやすくなっていたので、事務の先生にお願いして改修してもらうことにしました。
しばらく工事が続きますので、学童ご利用の方々には、ご迷惑をおかけします。
また、
体育館横のトイレの修理も行っています。
ご不便をおかけしますが、前期後半がスムーズにスタートできるように、この夏、着々と改修を進めていきたいと思います。
事務の先生、各業者の方々、大変お世話になります。
前期前半、大変お世話になりました!
7月22日(金曜日)、夕方、誰もいなくなった校舎を巡り屋上に上がると、
阿蘇方面には黒い雲がかかり、
TSMC方面には夏らしい雲、
そして空港方面は、青い空が広がっていました。
前期前半が終わりました。
先生方には、最終日にもかかわらず、午前中、交換授業や夏休み前の学力充実に取り組んでいただいていました。
ありがとうございました。
また、午後の夏休み前集会では、1~6年生どの学年の児童も、暑い中、じっと耳を澄ましてくれました。
子どもたちの成長を感じた集会でした。
土曜日から夏休みとなりましたが、早寝早起き朝ごはんで、体調管理に気をつけて欲しいと思います。
前期前半、大変お世話になりました。
タッチの差で・・・&7月の読書冊数
「夏休みの貸出に間に合うように!」
と懸命に注文されていた購入本の1陣が、今日届いたそうです。
全31冊!
8月スタートには、貸出できるように準備されるそうです。
また、2陣も届く予定です。
乞うご期待!
7月は、貸出日数が14日だったそうですが、図書委員会、各学年のがんばりで、ずいぶん読んだ冊数が伸びたようです。
7月の1人当たりの読書冊数は次のとおりです。
7月 6月
1年生 15.1冊 15.4冊
2年生 11.8冊 10.6冊
3年生 10.9冊 9.5冊
4年生 10.6冊 8.9冊
5年生 8.3冊 8.5冊
6年生 9.5冊 9.3冊
先日、広島県の私立の盈進(えいしん)中学・高等学校の校長先生が、
「読むことは『知る』こと 書くことは『考える』こと」
と、おっしゃっていました。
図書館を中心に、子どもたちの学びを進める教育に取り組んでいる学校です。
読むことは「知る」ことにつながります。
ぜひ、夏休みも読書に没頭して欲しいと思います。
夏休み、時間があったら、
おおづ図書館 ⇒ こちら
こども本の森 熊本
スターバックスコーヒー 不知火美術館・図書館店
スターバックスコーヒー 蔦屋書店 武雄市図書館店
など、図書館で本を片手に、親子水入らずで過ごすのも素敵だと思います。
「読書ラジオ体操カード」の取組もよろしくお願いします!
前期前半、1年生の掃除がぐっと充実!
最終日の掃除の時間、保健室から職員室の廊下をのぞくと、
1年生が黙々と掃除をしています。
担任の先生はいません・・・
前期前半1番のがんばりです!
ぞうきん、ほうき係とも、お世辞抜きでがんばっています。
(ちょっとすねていた子もいましたが・・・)
膝をついたり、ちりとりとホウキを持ったりして、
廊下の端から端まで、ていねいにふいたり掃いたりしてくれました。
担任の先生は、どんな魔法をかけたのでしょうか?
前期前半の成長が感じられる掃除ぶりでした!
最終日も交換授業!
朝、各クラスをのぞきに行くと、
5年生の教室から、
子どもたちのざわざわしたつぶやきが聞こえてきます・・・
6年の担任の先生が、社会の授業をされていました。
担任の先生とは、ちょっと違う視点での授業に、子どもたちの顔が上がりつぶやきも増えているような感じがします。
6年生をのぞくと、
いつものざわざわ感は消え、5年生の担任の先生の声に耳をすましています。
こちらも顔が上がって、先生の顔を見て授業に取り組んでいます。
子どもたちは、充実した最終日の1時間目を過ごしたようです!
後期後半も先生方のお話をしっかり聴いて、自分を高めて欲しいと思います。
最終日もがんばっている委員会活動
朝から運動場をのぞくと、
サッカーをしている子がちらほら・・・
ちょっと汗ばむ朝も、
あいさつ運動の旗を持って、「あいさつ運動」に励んでいました。
また、図書委員会も、
「読書ボーリングの最終日となりました。チケットを持っている人は、読書ボーリングに来てください!」
と、昼の放送をして、読書ボーリング大会を開催していたようです。
各委員会さん、前期前半お疲れ様でした。
また、最終日まで大変お世話になりました。
前期後半もよろしくお願いします!
昨日(7月17日(水))、3・4年生交換授業!
昨日(7月17日(水))に、3・4年生の交換授業が行われていました。
3年生
音楽の笛の練習
4年生の担任の先生の指導で、楽しそうに笛を吹いていました。
4年生
漢字を何個使ってかけるかの課題設定をしていました。
何と!SSの目標まで設定!
目標は達成できたのでしょうか?
それぞれ活性化した授業が展開されていました。
1日経ってしまいましたが、お子さんにご感想をお聞きください。
担任の先生方、ありがとうございました。
読書ボーリングは、本当のボーリングだった~!&読書ページ通帳発行!
昨日(7月18日(水))の給食時間、
「昼休みに読書ボーリングを行います。読書ボーリングのチケットを持っている人は、コスモス1に来てください」
との放送があったので、見に行くと、
図書委員会が、チケットを持って来た1年生をボーリングで遊ばせていました。
とても楽しいらしく、
ポーズまで取ってくれました。
「チケットがある人はぜひどうぞ!」
だそうです。
読書ページ通帳の発行もぼちぼち続いています。
「写真撮られるのが嫌なんです・・・」
という人もいるようですので、撮らないようにしようかなと考えています。
夏休みまであと2日!
夏休みも、たくさんの本を読んで欲しいと思います!
3年生総合的な学習、齊藤牧場へ
総合的な学習「歯の学習」で、
3年生が齊藤牧場に見学に出かけました。
学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさんと、担任の先生の引率で出かけて行きました。
「生き物の歯 たんけんたい」として、牛の歯を調べるようです!
「歯と口の健康づくり」研究指定が終わり、若干(じゃっかん)、う歯率が上昇しています。
歯について、しっかり学んで、他の学年にも学びを広めて欲しいと思います!
齊藤牧場のみなさん、学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん、担任の先生方、大変お世話になります。
前期前半最後の1年生学習サポート
今朝、地域学校協働活動推進員さんと5人の学習ボランティアさんが来校されました。
教科書がきちんと読めているか?
算数の問題がきちんと計算できているか?
など、
担任の先生、
学習支援員の先生が学習をリードし、みんなそれぞれの課題に熱心に取り組んでいました。
帰り際、
「あっという間に時間が過ぎました」
「子どもたちは元気がいいですね」
「もっと勉強しなくちゃ~」
など、笑顔で学校をあとにされました。
前期前半、ご協力いただき、大変お世話になりました!
がんばっている委員会活動!
児童玄関を見ると、
また、今日も立っていました!
今日は、5年生が中心のようです。
朝早く来て活動する。
ちょっと面倒な活動ですが、よく続いています。
大人の世界でも、当番として回ってきますが、行きたくない、行かない人も多いと思います。
ちょっとのがんばりがみんなを温かくします!
ありがとうございます。
給食の放送で、生活委員会が、
「1年生は、くつが〇〇.〇%並んでいました!」
「2年生は、△△.△%並んでいます」
・・・
と、放送していました。
見に行くと、
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
確かに、靴箱の端にかかとをそろえて並べている人もいますが、まだできていない人もいるようです・・・
委員会のねらいは、
「並んでいる」ことではなく「並べる」ことのようです。
簡単に言えば、
「自分で並べることができるようにする」ことです。
あの手この手で自分でできるようになる取組を行っています!
ありがとうございます。
昨日(7月17日(水))の給食時間、
「第3回草取りキャンペーンを行います。みなさん、運動場に出て草取りをがんばりましょう」
という、環境美化委員さんの呼びかけがありましたが、
体育主任の先生が
「暑さ指数(WBGT)が32、『運動は原則中止』になっています・・・」
と教えていただいたので、企画・運営してくれている子どもたちには、大変申し訳ありませんでしたが、今日への延期としました。
暑さ指数(WBGT)が上がらないようにと願っています。
第1回 大津南小学校区青少年育成連盟協議会開催(7月16日(火))
昨日(7月16日(火))に、区長さん、民生・児童委員さん、PTA会長をはじめPTA関係者の方々、更生保護女性会さん、保護司さん、大津警察署生活安全課スクールサポーターさん、大津中主幹の先生方に集まっていただき、
第1回 大津南小校区青少年育成連盟協議会を開催しました。
まず、
〇大津南小の取組について
〇大津南小の生徒指導から
〇大津中の主幹から
〇大津警察署スクールサポーターから
お話をいただきました。
・あいさつの声がちいさい
・落書きがあった(校内、校外)
・自転車のノーヘル、飛び出し、広がっての通行
・安易に親が与えているスマホから、トラブルが生じている
・SNS上でのトラブルが学校でのけんかに発展
・裸の画像をSNS等で送信
・盗撮、声かけ事案 など
の話題が出ました。
そのあと、
「通学路の危険箇所」「こども110番の家」について情報交換を行いました。
話し合いを進めるうちに、学校が持っている情報がかなり古いということが分かりました。
昨日出していただいた内容を、PTAと学校で再度確認し、子どもたちを守る活動につなげていきたいと思います。
ご参加、ご協力、ありがとうございました。
気温は、「33℃」それとも「34℃」
気温も落ちついた朝となりました。
外で遊ぶ子どもも、
若干多く感じました。
4人の子どもたちが近寄って来て、
「校長先生、今日の最高気温は『33℃』それとも『34℃』ですか?」
と、ちょっと困ったような顔で尋ねます。
「テレビで『33℃』と言っていた!」
「他の番組では、『34℃』と言っていたよ・・・」
「ウェザーニュースでは、『34℃』と言っていたんだけど・・・」
と、今日の日中の予想気温でもめていたようです。
「予想気温だから、各社ちがうんじゃないかな?」
と説明しましたが、なかなか納得いかないようです・・・
「今日、担任の先生と一緒に確認したら、どの予想が正しかったのかはっきりするんじゃない~」
と説明を加えましたが、合点いったような感じではありませんでした。
さて、今日の気温は何℃まであがるのでしょうか?
7月「大津町教育の日」の感想
大津町教育の日にご参観いただき、ありがとうございました!
感想を書いていただきましたので紹介します。
・初めて参加しました。想像していたのと違って、みんな落ちついて授業を受けていたので安心しました。
・初めてプールの授業を見ることができました。どの様な感じで授業があっているのかなど、子どもたちの様子を見ることができて良かったです。ありがとうございました。
・みんな一生懸命授業に取り組んでいました。
・保護者が来ると、みんながざわざわしていました。校内をうろうろしましたが、みんながちゃんと学習していて良かったです。
・出勤前に、時間が空いたのでのぞかせてもらいました。「朝活動って、何をしているんだろう?」と思っていたので、見ることができて良かったです。ありがとうございました。
・3年生の算数の授業を見学しました。お友だちの意見を聞いて、意見を取り入れながら、理解しようと努める姿が見えました。
・6年生は、担任の先生が不在の中でも、静かに課題に取り組んでいて、さすが最上級生だなと感心しました。
・子どもが複数いると、授業参観だけでは、しっかり見られなかったり風邪をひいて休んだりしたことがあったので、教育の日があってありがたいです。
ご参観、ご感想ありがとうございました!
大津町教育の日は、授業参観では見られない給食や掃除、朝の会や朝活動、帰りの会、昼休みなど、ご自由に参観できます。
素の子どもをご覧になりませんか?
次回の教育の日は、9月17日(火)です。
多数のご参観よろしくお願いします!
お墓が見えるようになりました!
今日は火曜日、待ちに待った環境整備員さんの来校される日です!
前回、今回と、
プール横の木々を除去していただきました。
隠れていた
「みどりの日制定記念樹」
という標識が出現しています。
また、平行棒付近の草木も伐採していただきました。
「お墓まで見えるようになりましたがいいですか?」
と、環境整備員さんがおっしゃっていましたが、フェンスが壊れたりヘビが出たりするので、さらに刈り進んでもらおうと思っています。
校務員さんも、
学童横、
体育館横と刈払をしていただき、梅雨で伸びた草を一掃していただきました。
ぐっと学校がきれいになっています。
蒸し暑い中、除草作業、ありがとうございました!
先生がいなくても!
所用で先生が帰らざるを得なくなった6年生を見に行くと、
それぞれ、けっこうがんばって課題に取り組んでいました。
「えっ!今日はゲームしなくていいの?」
ちゃちゃを入れると、
「したいけど~・・・」
と遊びたい気持ちを何とか押さえて、がんばっているようです。
「校長先生、こんなものが来ました・・・」
担任の先生は、どこから見ているのでしょうか?
午後も、みんなで何とか踏ん張っていたようです!
教育事務所の先生方も、
「あれだけ自分たちで、静かに自習できるといいですね」
とおっしゃっていました。
お家の方にも、自分たちで自律して活動している様子を、ぜひ見てほしいと思ってしまいました。
流石(さすが)、南小の6年生です!
「読書ボーリング」開催中!
図書委員会主催「読書ボーリング」なるものが、開催されています。
ルールは、
1 3冊借りたらシールを1枚もらえる
2 読書ボーリングの紙にシールをはる
3 シールがたまったら、ボーリングに挑戦
なんだそうです。
今日の昼休み、ボーリング大会が開催されるそうです!
夏休みには、「読書ラジオ体操カード」も行うそうです。
〈やり方〉
〇1日5分以上、朝読書を行う
〇朝読書を行った日に色をぬる
司書の先生と、図書委員会の発想の豊かさには驚かされます!
7月「大津町教育の日」開催中!
教頭先生のウエルカムボードが玄関前に登場し、
前期前半最後、7月「大津町教育の日」がスタートしました。
2年生
将来の夢について、それぞれの子どもたちが考えています。
4年生、
2つの広告を比べ、同じところと、違うところを見つけ、広告について考えているようです。
コスモス2
3年生「迷路づくり」、2年生「漢字テスト」が同時並行で行われています。
どの学年も静かに、学習課題に取り組んでいます。
ご参観よろしくお願いします!
第2回草取りキャンペーン!(7月12日)
給食時間、
「今日の昼休み草取りキャンペーンを行います。学年対抗で行いますので、ぜひみなさん参加してください」
と環境美化委員会からの放送が流れました。
運動場に向かうと、
たくさんの子どもたちが外に出て、
草を抜きまくっています!
先生方も加わって、どの学年も必死に抜いていました。
雨のあとだったので
かなりの量の草が抜けたようです。
結果が気になるのか、終了後も名残惜しそうに草を抜いている子どももいました。
去年よりもさらにパワーアップした草取りキャンペーンでした。
企画・運営してくれた環境美化委員さん、ありがとうございました。
また、参加してくれた子どもたち、キャンペーンを盛り上げていただいた先生方、お世話になりました。
中庭で歓声が~!
中庭でひときわ大きな歓声が上がりました!
見にいくと、子どもたちが砂場で一心不乱に遊んでいます!
いも洗い状態です。
穴を掘ったり橋をつくったり、池をつくったりと、思い思いに想像を膨らませ、目を輝かせて遊んでいます。
昔は当たり前だった光景が、学校でしか見なくなったような気がします。
うれしそうに水の入ったバケツをどんどん運んできます。
汚れも重たさも気にならないようです。
「汚れても大丈夫です。次の時間は水遊びですから!」
担任の先生も学習支援員の先生も、満面の笑顔でイキイキと活動する子どもたちをながめていらっしゃいました。
さらに楽しい時間は続いていました!
前期前半最後の読み聞かせ会
前期前半最後の読み聞かせ会を行いました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年
6年
「去年よりもずいぶん聴き方が上手になっています」
「みんな静かに聞いてくれました」
「落ちついてよく聞いてくれています」
「去年よりパワーアップしていました・・・」
など、各学年の読み聞かせの感想を聴かせていただきました。
子どもたちに、楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました!
また、前期前半、大変お世話になりました。
ちょっと涼しい朝でした!
玄関前をのぞくと、
今日もあいさつ運動を行っていました。
いい感じであいさつに取り組んでいます!
1・2年生の畑を見ると、
野菜の収穫をしていました。
「こんなに取れました」
と、収穫した野菜を見せてくれました。
かなり大物のようです・・・
このあと、この野菜たちはどうなるのでしょうか?
校内研修(事後研)
放課後、校内研修を行いました。
今年は、先生方の研修と子どもたちの授業の充実を目指し、
主に研究授業のある5時間授業のLong校内研修の日(月1回)と、
その他の研修を行う6時間授業のShort校内研修の日を設定しています。
昨日(7月12日)は5時間授業、子どもたちが早く帰る日でした。
月1回程度、水曜日が5時間授業となりますので、よろしくお願いします。
研究主任の先生が司会を務め、
まずは、授業者にとっては苦痛をともなう「授業のビデオ視聴」。
授業された先生の目には、授業する自分がどう写ったんでしょうか?
私もけっこう自分の授業をビデオ撮りして見ていましたが、自分の授業を他人目線で見ると、「馬鹿だな~」と冷や汗をかくことが度々でした・・・
そのあと、ファシリテーター役の教頭先生が、
資質・能力ベースでの授業分析を促され、成果と課題を整理されました。
算数の授業としての追求、「伝え合う力」「気付く力」「動く力」を育成する場面の設定など、喧喧諤諤(けんけんがくがく)の話し合いは続きました。
授業は生ものです。
先生が変われば授業は変わります。
また、同じ先生でも、子どもが変われば、授業はまた違う様相を呈(てい)します。
言うのは簡単ですが、授業するのはなかなか大変なものです。
なので、先生方は日々研鑽(けんさん)に励んでいらっしゃいます。
授業参観や大津町教育の日に、このような研修を経て授業が創られていることを思い出し、参観していただけたらありがたいです。
授業者の先生、大変お疲れ様でした。
また、研修を企画・運営・協力していただいた先生方、大変お世話になりました。
子どもが輝く楽しい授業を創造していきたいと思います!
4年算数研究授業
昨日(7月12日)、4年生教室で算数の研究授業を行いました。
前時の振り返りを行い、今日の学習に入って行きます。
思考のズレを生じさせるために
これまでに考え抜いた問題のようです!
子どもたちの
「できるできる!」
「簡単~!」
という言葉と裏腹に、なかなか答えが導き出せません。
解けるようで解けない・・・
このモワッと感を大事にしています。
ここであきらめてしまう子どもたちは伸びません!
手を変え品を変え授業は進んでいきました。
しかし、結論まで到達しません・・・
チャイム直前、子どもたちと担任の先生は、
「平行四辺形を書くためには、角度と長さが必要な感じがする」
とまとめました。
担任の先生の潔い決断!
次時は、このモワッとしたまとめを明らかにするそうです!
やっぱり、授業は生ものです。
考え抜いていたはずの指導案どうりにはいきません。
南小では、
「授業は、子どもたちと先生が創りあげていくもの」
だと考えています。
子どもたちが、自分の考えを述べ、友だちの意見と折り合いをつけながら、結論づけていく。
「教わる」のではなく「学ぶ」
先生にも子どもにもちょっと高いハードルですが、高見を目指してがんばっていきたいと思います。
ご理解よろしくお願いします。
地域を守る!
7月17日から、下校時刻に、地域を回って子どもたちの安全を守ってくださっている
地域学校安全指導員さんが来校されました。
子どもたちには、
「もっちゃ~ん」
と呼ばれています。
「異常はありませんでした」
と、おっしゃって帰って行かれました。
子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。
夕方、会議の帰りに南小に立ち寄ると、
大きな号令が響き渡り、
消防車がずらっと並んで、消防訓練が行われていました。
前回の町の反省を活かし、さらに練習されているのだと思います。
町の練習は ⇒ こちら
南小校区、大津町あるいは菊池管内を守るために!
当たり前ですが、地域学校安全指導員さんも消防団員さんも昔は子どもでした。
大人になり、この南小校区を守ってもらっています。
南小の子どもたちも、きっと大人になって、地域を守る素敵な大人になるんだと思います。
そうやって世代交代し、地域の伝統と文化を継承(けいしょう)してきました。
地域の未来を担う子どもたちに、本気でがんばっている大人の姿をみせたいなと思ってしまいます。
いつもありがとうございます。
国旗交換・・・
教頭先生から、
「国旗が残念な感じになっています・・・」
とご指摘を受けていた国旗を、昨日、交換しました。
下ろしてみると、
昨年、10月30日に交換して6ヶ月ちょっと、
10月30日 「国旗が新品に!」 ⇒ こちら
風雨、風雪、そして日差しにも耐え、よくたなびいてくれたと、心から感謝しました。
新しい国旗を揚げると、
授業参観後の空に、気持ちよさそうにたなびきました。
来校されたらご覧ください!
朝から雷雨・・・
朝から雷雨が襲来(しゅうらい)し、心配しましたが、
一過性のような予報でしたので、
バスキャッチにてお知らせしたとおり、通常登校としました。
陣内交差点に向かう時も雨が降っていましたが、
陣内交差点付近にさしかかかると、雨は止んでしまいました。
牛をのせた車がひっきりなしに通りましたが、子どもたちには会いませんでした。
車での登校だったようです。
学校にもどると、
子どもたちが、あいさつ運動に立っていました。
元気な声が運動場にも聞こえました!
山口をはじめ、中国地方では大雨の予報です。
豪雨にならないように願っています。
授業参観でした!
教務の先生、校務員さん、教頭先生の導きで、
運動場にどんどん車が止まっていきます。
しかし、運動場から車の列はつながり、学校前の県道202まで連なってしまいました。
また、学校前の県道202から左折でしか入れない校門を右折される方もいて・・・
一時パニック状態になりましたが、
保護者の方々のご協力も得て、なんとか駐車することができました。
教頭先生の
ウエルカムボードと、
事務員さんが敷いてくださったくつ置き場がお出迎えし、
廊下にはたくさんの人集りができていました。
1年生「算数(ひきざん)」
お家の人に見守られながらの学習は、
とても楽しそうです!
背筋もピンと伸びています。
2年生「道徳(やめなさいよ)」
2年生も
ずいぶん楽しそうに学習に取り組んでいます。
3年生「道徳(学級しょうかい)」
パワフルな3年生が、ちょっと今日はおとなしめです・・・
子どもは、親が見ていると、大人しくなったり、はしゃいだり、いいところを見せようと張り切ったり、いつもの様子とは若干違います。
お子さんは、どんな様子だったでしょうか?
4年生「道徳(心のシーソー)」
あの元気者集団4年生も、
自分の立ち位置を黒板に示し、がんばって授業に取り組んでいました。
5年生「総合的な学習の時間(集団宿泊教室で学んだこと)」
それぞれの班に分かれて、
パソコンの写真を駆使しながら、お家の方に説明しています。
6年生「総合的な学習の時間(第3回共創会議)」
学級の係について、
自分たちの活動について説明していました。
お家の方のきびしい突っ込みにも、何とか回答!
コスモス1「1年「算数(ひきざん)」
先生と2人、マンツーマンでがんばっていました。
すみれ「1年「算数(たしざん)
黒板、電子黒板、ブロックなどを使いながら、足すことについて学んでいました。
通り雨のあとは、日差しが照りつける一幕もあり、暑かったことと思います。
子どもたちの学校生活、授業の様子を見ていただき、ありがとうございました。
授業を通して、お子様の何を発見できたでしょうか?
どうしたら、わが子はもっと勉強ができるようになるのかな?
どうしたら、わが子はもっと運動ができるようになるのかな?
どうしたら、わが子はもっと輝くのかな?
どうしたら、人間関係がスムーズにいくのかな?
子育て中は、忙しさのあまり、ほとんど考えないことですが、
進学や受験、いじめや不登校、友だちとのトラブルに出くわすと、
自分事としてとらえ直し、子育てについて思い悩みます!
私もそうでした・・・もう娘は高校3年生。
あっという間に、大人になってしまいました。
ぜひ、今日の授業参観の感想や、子どもさんがんばっていたこと、ちょっと気付いたことなど、お子さんとお話をされてください。
子どもは、親に愛されたい(見ていてほしい)と思っています。
子どもが素直な内に、大人びてくる前に、たくさんのかかわり合いをお願いします。
ご来校、ご参観、ありがとうございました!
時折、雨が・・・
南小に到着すると、雨がぱらつきました・・・
小雨にもかかわらず、
子どもたちは、運動場で遊んでいます。
雨が強くなってきました・・・
子どもたちには、教室に帰ってもらいました。
今日は授業参観です。
駐車場は、大丈夫なのでしょうか?
2年生江藤家住宅訪問
昨日(7月10日)、地域学校協働活動推進員さんのご協力いただき、
2年生が、江藤家住宅を地域探検させていただきました。
当主江藤さんにも質問等に答えていただき、
さらには、
いろいろな場所をご案内していただいたようです。
学校協働活動推進員さん、江藤さん、ご協力ありがとうございました。
わくわく昼休み
昨日(7月10日)、私の留守をねらって?
体育委員会が「わくわく昼休み」を実施したようです。
去年も出張の日でした・・・
運動場では、竹馬、サッカー
体育館では、
バスケットやプラフープなど、思い思いに楽しんでいたようです。
企画運営してくれた体育委員会の子どもたちには、大変お世話になりました!
こんな楽しい時間が、もう少しあったらいいな~
陣内幼稚園公開保育
陣内幼稚園公開保育を参観しました。
朝の活動では、体を動かしたり歌を歌ったり、言葉集めをしたりと、園児たちが楽しく活動できるように工夫されていました。
園児たちは、「キャンプごっこ」に必要なものの制作に取りかかりました。
はさみやのり、ペン、ガムテープやセロハンテープを上手に使い、
すてきな作品づくりに集中して取り組んでいました。
新しいアイディアが浮かぶと、目をきらきら輝かせながら作業に取り組んでいました。
何かに没頭する力は、小学校でも中学校でも、そして大人になっても大切な要素です。
さらに磨きをかけて欲しいと思います。
次年度、6人の子どもたちが南小学校に入学してくるそうです。
楽しみに待っています!
朝の遊びも少なめ・・・
運動場から声が聞こえません・・・
外を見ると、
遊んでいる子どもも少なめでした・・・
玄関前のあさがおや野菜たちに、
水をかける子どもたちを、ちらほら見かけるばかりです。
子どもたちも少々疲れ気味なのかもしれません・・・
今日も暑くなりそうです。
草取りキャンペーン
昼食時間、
「暑さ指数(WBGT)が31.5です・・・」
教頭先生が、
体育委員会主催の「わくわく昼休み」
環境美化委員会主催の「草取りキャンペーン」
の実施に迷われていました。
運動場に出て再度計測され、
「暑さ指数(WBGT)が28.5、雲が出て風がふいてきたので下がりました!帽子をかぶって、水筒を持たせて実施します」
とおっしゃいました。
運動場に出てみると、
かなりの数の子どもたちが外に出て、
草を抜いています!
2年生が、
「校長先生!見てください」
と大量の草を抜いて見せてくれました。
10分ほどの時間でしたが、
大量の草が取れました。
明日の給食放送で、結果を発表するそうです!
企画・運営してくれた環境美化委員会さん、草取りキャンペーンを盛り上げてくださった先生方、そして大量の草を抜いてくれた子どもたちには感謝です。
ありがとうございました!
うれしかったのは、
掃除の時間、静かになった運動場で黙々と草を抜いてくれている6年生の姿!
この人知れず努力してくれる6年生の姿が、今年の南小を牽引(けんいん)してくれています。
さらに担任の先生も加わって、掃除時間いっぱい懸命に草を抜いていました。
その光景に目頭が熱くなってしまいました・・・
ありがとうございます。
委員会の取組がスタートかな?
南小に到着し車を出ると、モワッとした空気に包まれました。
温度計を見ると、29℃です・・・
暑い1日になりそうです。
運動場南側を見ると、子どもたちが登校してきました。
手にはバッグと水着、顔には汗が噴き出ています。
玄関を見ると、
去年、よく見た旗がはためいています!
今年も取組を始めたようです。
先輩がすごいと引き継ぐ人も大変ですが、自分たちなりのポリシーを持って取り組んでほしいと思います。
念ずれば花ひらく
こんな学校にしたい、こういう風になりたい、そう思って行動することが大事です!
今年もよろしくお願いします。
読み聞かせ会
7月5日(金)、読書ボランティアさんのご協力で、読み聞かせ会を行いました。
1年生
2年生
3年生
4年生
6年生
なんで、5年生がいないの~・・・
と思っていたら、私も一緒に、東小・南小連合集団宿泊に行っていました・・・
各学年、とても楽しいお話だったと聞きました。
楽しいお話、ありがとうございました!
1年生学習サポート(7月4日)
7月4日(木)、学習ボランティアのみなさんに来校していただき、
ひらがなの読みの確認や
教科書の音読の確認など、
子どもたち一人一人の見取りをしていただきました。
学習ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたち一人一人が、個別の状況に応じて、ひらがなの読みや教科書の読みを習得することができました。
大変、お世話になりました。
ありがとうございました!
東小との連合集団宿泊終了!
今日の活動は、
「Qハンティング」
敷地内に隠された20のクイズを探し解き、クイズの得点を競うゲームなんだそうです。
班で協力して、
野山のクイズを探し出し、
回答しまくりました。
昼食は、
きつねうどん、高菜おにぎり、串カツ、ゼリーでした。
なんと!おにぎりを3個いただいた強者もいました。
おいしい食事を提供してくださった調理員のみなさん、おごちそうさまでした。
午後は、退所式、
菊池少年自然の家の所員の方々に見送られながら、
駐車場まで移動、
解団式でありがとうの気持ちを伝え合い、帰路につきました。
南小で南小の子どもたちは降りましたが、東小を乗せたバスが見えなくなるまで、子どもたちは手を振り合っていました。
交流すると、子どもたちも先生方も活性化し、自分の中に新しい考えや行動が生まれているような感じを受けます。
TSMCの進出や国際化の時代を生き抜かなければならない子どもたちには、他文化や異文化を受け入れ、協力し合い、一緒に共存して行くことが必要になります。
この2日間で、ずいぶん、子どもたちは成長したようです。
ご協力いただいた菊池少年自然の家の職員のみなさん、計画、運営、後片付けまでご尽力いただいた先生方、大変お世話になりました。
がんばった子どもたちは、お疲れ様でした!
この学びをさらに高めていきましょう。
2日目の活動スタート!
起床、部屋の整理を終え、
戸崎小、東小と一緒に
朝の集いを行いました。
自校紹介では、工夫をこらした発表が続き、
各学校からたくさんの感想が出ました。
シャイな南小?
他校の元気よさに少々押され気味です・・・
朝食を食べたら、
今日の活動がスタートします。
今朝も、東小、南小とも、元気に活動しています!
午前の活動が楽しみです。
空が曇っています・・・
雨が心配です。
ナイトゲーム終了
ナイトゲームでは、
「◯◯ま先生が、一番怖かったです」
「怖かったけど、くっついて歩いていると、人の温かさを感じました」
「先生方より、女の子の声の方が怖かったです!」
などの感想が出されました。
山奥に子どもたちと先生方の声が響き渡ったナイトゲームとなりました。
子どもたちは、山の夜道を満喫したようです。
応援に来てくださった先生方も、ご協力ありがとうございました。
このあとは就寝のみです。
お疲れ様でした。
さわのぼり
昼食後、さわのぼりに出かけました。
川を上流に向かって登って行きます!
川は冷たく、途中の淵で水遊びをしました。
さらに上流目指して登って行きます!
みんな川の感触を楽しみながら、滝のある淵に到着!
飛び込んだり、
ターザンロープにぶら下がったり、
滝にうたれたりと、
みんなで川遊びを満喫しました。
ガイドしていただいた自然の家の先生方、引率していただいた南小、東小の先生方、大変お世話になりました。また、ありがとうございました。
楽しんだ子どもたちは、お疲れ様でした。
このあと、夕食、お風呂、ナイトゲームと楽しいアクティビティはさらに続きます。
お楽しみに!
ニジマスつかみ
午前のアクティビティは、ニジマスつかみ!
川の一部に放流されているニジマスを素手、あみ、ざるで捕獲し、さばき、竹串を刺して焼いて食べる活動です!
一人一人、ニジマスの頭をぼうで叩(たた)き、
腹を割って内臓を出し、串を打って塩焼きにしました。
食べると、
塩味が効いているんですが、ほんのりあまい味がしておいしかったです。
ほぼ全員が完食していたようです!
菊池少年自然の家到着・入所式
菊池少年自然の家に
到着し、
まずは記念写真、そして体育館に移動し、
入所式を行いました。
初めての場所に来たら、もしものために、身の安全を守る行動ができるようにしておくことが第一です!
非常口、避難経路、そして避難場所の確認
などの説明をしていただきました。
次に、身に危険を及ぼす害虫の注意!
スズメバチ、マムシ、マダニ対策
知っていると身を守ることができるミニ知識を教えていただきました。
聴く力が、自分の身の安全を左右します!
南小も東小も、しっかり聴いていた子どもが多かったように思います。
司会をしてくれた子どもたちに、
大きな拍手が送られ、終了となりました。
菊池少年自然の家の活動が、スタートしました!
集団宿泊に出発!
出発式を終え、
大津東小と一緒に出発しました!
七夕かざりで幼小連携!
コロナ過から、陣内幼稚園の園児さんたちが作成した七夕かざりが、
昨年の七夕かざりは ⇒ こちら
南小に飾られるようになったようです。
今年は、七夕の合同制作となったようなので、陣内幼稚園にうかがうと、
ちょうど、かざり制作の説明の真っ最中でした。
園児さんも1年生もけっこう静かに聞いています。
聴く力は園児さんでも小学生でも大人でも、必須の学習ツールであることがよく分かります。
3班に分かれての制作となりました。
「きく組さん、優先(ゆうせん)よ~!」
なかなか素敵な言葉が耳に入ってきます。
「ここはこう織るんだよ!」
年下の園児さんと行動すると、1年生も大人びて行動します。
園児さんと1年生の交流はさらに続きます。
どんな七夕かざりができあがるのでしょうか?
どんな作品ができたのか、どんな願いごとを書いたのか、お子さんにお聴きください!
昼休みが・・・
会議が終わり、学校に帰ると、
ものすごくいい天気になっていました。
空にたなびく雲は、もう夏の雲です・・・
しばらくすると、教頭先生が、
「暑さ指数(WBGT)が33を超えました・・・昼休みの外遊びを中止します!」
とおっしゃって、
「暑さ指数が31を超えたので、今日の外遊びは中止です。運動場や外で遊ばないようにしましょう」
と、昼の放送を流されました。
職員室には、
が掲示してあります。
養護の先生と教頭先生が協力しながら、
この計器で測定し、先生方、子どもたちに注意喚起を促しています。
今年初の外遊び禁止です。
これから遊べない日が増えそうです・・・
子どもたちにとっては、ちょっとさみしい温暖化です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当