校長のつぶやき
2月「大津町教育の日」終了!
6時間目、
クラブと3年生のクラブ見学が行われていました。
いろいろなクラブを
3年生の子どもたちが、
見学していました。
来年、どのクラブに入るのか?
けっこう真剣に悩んでいたようです。
来校者アンケートをいただきましたので、ご紹介します。
〇理科の授業を参観しました。実験の時間にみんな楽しそうに実験していて、先生の理科の授業が、とても楽しいんだろうなと思いました。楽しく学んでいる姿が印象的でした。
〇仕事に行く前に少しだけ見に来ました。6年生は、静かにテストを受けていて、さすがだなと思いました。4年生では、みんなで話し合って意見をまとめている姿を見ることができました。1年生は、発言がたくさん出ていて元気に授業を受けている姿がすばらしかったです。
〇子どもたちが、積極的に授業に参加している様子を見ることができました。元気に楽しく取り組んでいて、よかったです!
〇1年生の算数を見ました。みんな元気いっぱいで、先生方はまとめるのが大変そうだなーと思いながら見ていました(笑)お友だち同士で教え合う姿もあっていいなと思いました。
〇3年生は、筆算のやり方でした。お家で、子どもに宿題でのプリントを聞かれるので丁度よかったです。5年生は本棚製作を行っていて、とても本格的なものでしたので驚きましたが、一人一人がきちんと製作していて感動しました。先生とも休み時間に色々とお話しできて良かったです。本日もありがとうございました。
〇落ちついた雰囲気でした。複数体制で先生方がいらしゃったので安心しました。また参観させてください。
〇跳び箱をただ跳ぶのではなく、パソコンを使って自分たちで気づきを見つけていたので、すごかったです。
〇体育を見ました。とっても元気とやる気があって、1時間ではもの足りなそうな子どもたちの体力に驚きです。準備も片付けも進んで取り組み、手伝ってあげたり、協力し合えている姿に成長を感じました。
〇楽しく授業に参加していたので安心しました。
〇体育の準備運動を自分たちで進めていたのでびっくりしました。
〇木工づくりには間に合いませんでした・・・。でも、皆さん立派に作られていました!!
来校者アンケート、大変ありがとうございました!
大津町教育の日は、
〇来校者のカードを身に付ける
〇学校の指示にしたがって授業等の見学を行う
〇参観後、アンケートの記入をする
こととなっています。
また、アンケートにつきましては、授業改善・学校改善に向けての貴重なご意見として活用させていただいています。ご協力よろしくお願いします。
大津町教育の日も残すところ、あと1回となりました。
3月は、3月14日(金)
となります。
子どもたちの成長、がんばり、笑顔、
そして先生方の真摯に子どもたちと向き合う姿をぜひご覧ください。
ご来校・ご参観、心よりお待ちしています!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当