校長のつぶやき
強風です!
朝から、肌寒いくらい強風が吹き荒れていました。
南小の木々も大きくゆさぶられ、
ものすごい量の落ち葉を散らしています・・・
目を凝らすと、泰山木の花が開花しているのが分かります。
そんな強風にもめげず、
子どもたちは、運動場のコースづくりを行い、
国旗掲揚の練習をしています。
わずかな練習日を充実させようと、それぞれ頑張っています!
強風が続きそうですが、今日も運動会の練習は続きます。
運動会を支える!
昨日の夕方、PTA会長が来校されました。
?と思って教頭先生にうかがうと、運動会当日の駐車場となる運動場南側の駐車場の草刈りが十分ではなかったので、来校されたそうです。
今朝、見に行くと、
きれいに除草していただいていました。
ありがとうございます!
運動場では、
体育主任が、グランドブラシライナー?を使って走路をつくっていらっしゃいます。
しばらくすると、体育委員会が、ライン引きで線を引き出しました。
始業のチャイムがなったころには、見事な運動会用のラインができあがっていました。
誰かのがんばりや努力で、運動会は成り立っています。
誰かががんばって支えてくれています。
感謝しながら、運動会練習に取り組むことができたらステキだなと思います。
練習大変ですが、みんなで南小の運動会をつくり上げましょう!
運動会をつくる!
5月13日(月)、応援団が密かな練習を、
誰もいない体育館で、
粛々と行っていました。
ふざけたり走り回ったりしている人はいません!
本気の練習が自分に自信をつけます。
メジャーリーガーの野球選手大谷も、セリエAのバレーボール選手石川も、欧州リーグのサッカー選手久保も、練習の虫です。
この本気の練習が、気迫、熱意となって、各団をまとめます。
昨日(5月15日(火))の夕方から、
外練習が始まりました。
担当の先生方も
穏やかに見守っていらっしゃる?ようです。
「パッション(情熱)」
を精一杯傾け、自分を、人を、団を動かし、自分たちの運動会をつくり上げてほしいと思います
9日後が楽しみです!
各ご家庭にもしばらくご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
大津町教育の日(5月)、ご参観ありがとうございました!
大津町教育の日(5月)が終わりました。
久しぶりに、たくさんの保護者、教育関係者に来校していただき、
学校が活気づきました。
子どもたちも先生方も、日頃より笑顔で活動されていたように思います。
参観していただいた来校者のアンケートを紹介します。
・集中するところでは、集中しているように見えました。
・みんなかわいくてとても良かったです。3月まで保育園や幼稚園の先生方が、子どもたちをきちんと指導してくださった事に感謝しました。小学校の先生、よろしくお願いします。
・楽しく過ごしている様子を見ることができました。先生とも密に話せたので良かったです。
・授業参観のときには、見ることができない姿を見ることができました。ありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。
・帰りの会で、みんなの良いところや優しい気持ちを伸ばそうとしていただいているところが良かったです。
・算数の授業は、元気よく手をあげる姿を見ることが出来ました。頑張っている姿を見ることができて良かったです。
・みんな手をあげて積極的に参加していて、ほほえましかったです。
・参観に来る際に、何時間目が何時~等の時間が分かるように教えていただきたいです。
⇒今回は、ホームページで ↓
各学年の時間割と開始時刻を、前日にお知らせしていました。
周知できずに申し訳ありませんでした。
私に余裕があればアップしたいと思いますので、ご確認をお願いします。
大津町教育の日(5月)、ご参観ありがとうございました!
泰山木とツマグロヒョウモンの幼虫
支援学級のある二階校舎から泰山木をながめると、
今年、初じゃないかと思われる泰山木の花が咲いていました。
ちょっと大きめの白い花です。
これから秋まで、ポツポツと咲いていくことと思います。
ご来校の際はご覧ください。
児童玄関に向かうと、
「校長先生~、ちょっと見て~」
という言葉に呼び止められました。
「これこれ~」
と言うので、見せてもらうと、
ツマグロヒョウモンの幼虫が大量に入った水槽でした・・・
圧倒的なツマグロヒョウモンの幼虫の数に度肝を抜かれました。
すごすぎたので、思わず写真を撮らせてもらいました。
実は、このような水槽が玄関には4つほど並んでいます・・・
ご来校の際はご覧ください!
虫の嫌いな方は要注意です。
草刈りするところがないですね~
火曜日は、環境整備委員さんが来校される日です!
土曜日にきれいに清掃していただいた運動場、児童玄関を見て、環境整備委員さんが開口一番(かいこういちばん)、
「今見たけど。除草作業があったけん。草切っところはなかな~」
とおっしゃっていました。
残っていた職員駐車場側と、
運動場のフェンス沿いを、
刈払機でていねいに除草していただきました。
かなり気温が上がってきたので大変だったとは思いますが、
職員駐車場
運動場とも、ばっちり仕上がっていました。
ありがとうございました!
大津町教育の日(5月)がスタートしました!
おはようございます!
校長のつぶやきでお伝えした
玄関でガラスに体当たりする鳥がせわしく動いています!
玄関には、教頭先生のウエルカムボードが設置されました。
運動場は日差しが強く、
澄み切った青空がのぞいています。
6年生教室では、
テストが始まりました!
大津町教育の日がスタートしました!
ご参観よろしくお願いします。
明日は、「大津町教育の日」です!
明日、5月14日は「大津町教育の日」です。
明日も教頭先生のウエルカムボードが、
【4月15日(月)のウエルカムボード】
みなさんを温かくお迎えする予定です!
各学年の時間割は、
1年生 算数 国語 体育 書写 図工
2年生 国語 道徳 算数 図工 国語
3年生 国語 国語 算数 理科 検診 体育
4校時 算数 国語 理科 社会 検診 体育
5校時 国語 体育 道徳 社会 外国語 音楽
6校時 算数 体育 書写 書写 社会 外国語
開始時刻は ↓
https://es.higo.ed.jp/oozus/page_20240403054722
をご確認ください。
どの時間でも誰でも参観できる大津町在住の方々の特権です!
私事ながら、娘の高校3年生最後の授業参観が11日(土)に終わりました・・・
我が子の授業参観はもう見ることができません。
第1回親子ふれあい作業と、恩師の退官記念講演及び祝賀会が重なり参観できませんでした。
かなり心残りです。
娘の小学1年生の授業参観も全く参観していません(小学校1年生の担任だったので・・・)。
見ることができる時期は限られています。
ぜひ、お暇を見つけてご参観ください!
当たりました!「第25回『みつばち文庫』」
校長室に、
「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」
が届きました。
本文を読むと、
「先般ご案内いたしました、第25回『みつばち文庫(全8冊)』を謹んで贈呈いたします」
と書いてあります!
昨年、司書の先生が、山田養蜂場が社会貢献活動として取り組む「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」に応募していただいていたものでした。
なんと、当ってしまいました!
強運の司書の先生です。
本に対する熱意で、みつばち文庫当選を引き寄せたのかもしれません。
以下の8冊が送られてきています。
司書の先生が、貸し出し準備をされています!
また、清流会からいただく予定の「清流会文庫」も順次届きます。
大変、待ち遠しいとは思いますが、しばらくお待ちください。
運動会結団式!
応援団が全校児童を並べます・・・
子どもたちの声が体育館に響き、少々時間がかかっています・・・
しかし、先生方はお助けされません。
大人が、先生方が、手を出せば、簡単に並べることは分かっています。
先生方は、じっと、ことの成り行きを見守られていました。
子どもたちが自分たちの手でつくり上げるためには、子どもたちに任せるしかありません。
応援団を中心に、子どもたちがなんとか団結式の集合隊形に全校児童を並べました!
応援団が司会を担当し、「運動会結団式」が始まりました。
校長先生のお話では、
「『去年の運動会を超える』
『去年の学年を超える』
『去年の自分を超える』
を目標に、本気モードで取り組んでください」
とお話ししました。
それぞれの団に分かれて、
それぞれの応援団が、
「がんばるぞ!」コールで盛り上げていました。
人前で「お話や活動すること」は、大人でも「勇気」のいることです。
また、人を、集団を動かすには要領(ようりょう)がいります。
私もなかなか上手くできません・・・
だから私も、練習(原稿)という準備をして本番に臨みます!
去年の先輩(せんぱい)も最初は・・・でした! ↓
最後は、自分たちの手でつくる運動会を成功させました。
人を、集団を、学校を向上させるのは、
「パッション(情熱)」
しかありません。
「どれだけ準備ができるか」
「どれだけ本気で取り組めるか」
にこだわって、炎の応援団としてがんばってほしいと思います。
本番当日を楽しみにしています。
詳しくは、この後発信予定の学校生活をご覧ください!
雨の後の運動場!
土曜日の第1回親子ふれあい作業時の快晴がうそだったかのように、日曜日から今朝まで大雨が降りました。
南小に到着し、運動場をながめると、
水たまりの場所は、ずいぶん減ってはいますが、まだ一部に残っている状態でした・・・
しかし、3時間目終わり頃になると、
なんと!ほとんどの水たまりは消えてしまいました。
業者さんが
「降った水を20%程度運動場地下に浸透させる」
おしゃっていたとおりのようです。 ↓
子どもたち、そして保護者の皆様に除草していただいた運動場が、とても目映く見えます。
ありがとうございました。
今日から、運動会練習本番です。
みんなで、令和6年度の運動会をつくりあげましょう!
第1回親子ふれあい作業、お世話になりました!
晴天にも恵まれ、作業前には、
保護者と子どもたちがたくさん集まり、児童玄関前には人だかりができていました。
PTA会長の開会宣言後、
第1回親子ふれあい作業が開始されました。
運動場周辺や
玄関前、
中庭など、
環境美化委員さんを中心に割り振っていただいた場所を、
各学年、丁寧に除草していただきました。
保護者の熱意に歩調を合わせるかのように、
子供たちや
先生方にも
熱心に作業していただきました。
8時45分過ぎには、
予定した作業がほぼ終わりとなりました。
会話も弾み、楽しそうに笑顔で作業されていました。
第1回親子ふれあい作業を通して、親と親、子と子、親と子の絆(きずな)が深まったんじゃないかなと思います。
とてもいい雰囲気で作業が進んでいました。
小雨決行で作業した昨年 ↓
に比べ、天気にも恵まれ、たくさんの保護者、子供たち、そして先生方に来校し、熱心に作業していただいたので、
最高の運動場に
仕上がりました。
第1回親子ふれあい作業、大変お世話になりました。
来週から本格的な練習がスタートします。
本年度も、すばらしい運動会となるように精一杯練習に励んで参ります。
ご協力、ありがとうございました!
P.S.
体育主任を中心とした先生方の企画・活動で、新しい150mの運動場が出現しました!
読書玉入れ
校内をめぐっていると、
今年も読書玉入れが始まっていました!
次々と繰(く)り出される読書への誘(いざな)い、
南小図書便りを見ると、5月7日からすでに始まっています・・・
本を3冊借りると、シール1枚がもらえるそうです!
5月10日12時頃の集計では、
「 白 51vs 赤 55 」
赤団が若干リードしています!
昼休みには、
フランキー3000Pの発行を求めて、2年生がやって来ました。
私も、ゴールデンウィーク中、がんばって読書にチャレンジしました。
読んだ本は、
「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力」
「あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え」
です。
「幸せは、現実が決めるのではなく、あなたの心が決める」
というフレーズに心打たれました。
最近の本は、行間が広く、字が大きいので読みやすい感じがします!
運動会で子どもたちもお疲れモードとなると思いますが、読書玉入れの勝利を目指して、たくさん本を読んでほしいと思います。
よかったら、親子読書もよろしくお願いします!
1・2年生も運動会モードへ!
体育館から、軽快な音楽が流れ、子どもたちの大きなかけ声が聞こえてきました。
のぞいてみると、
楽しそうに踊り狂って?います。
運動会で行うダンスなのでしょうか?
顔に汗をにじませている子もいました。
大変だったのは、
週末にもかかわらず、テンション高めでご指導していただいた先生方なのかもしれません・・・
お疲れ様でした。
楽しいダンスで疲れていることと思います。
子どもたちも先生方も、週末は、しっかり休養をお願いします。
やっと週末です・・・
ゴールデンウィークが明けた今週、子どもたちの顔にも先生方の顔にも、心なしか疲労感がただよっているように感じます。
一番感じているのは私自身かもしれません。
やっと週末が来ました・・・
運動場では、
子どもたちが、
遊び回っていますが、
若干少ないような気がします。
大人も何とかがんばっている人がいるんですから、子どもも当然だと思います。
子どもさんを連れていらしゃっていたお母さんが、
「今の対応でいいのか迷います・・・」
とおっしゃっていました。
「大丈夫です。時薬(ときぐすり)しかありません。子どもさんが慣れるまでつき合ってあげることが大事です」
とお答えしました。
以前読んだ
で、福岡県警少年育成指導官として非行少年の更生(こうせい)に携(たずさ)わった堀井千帆さんは、
「子どもは親の愛情がほしいんです」
「愛情不足による寂(さび)しさを紛(まぎら)らわすために非行に走るんです」
「子どもを変えたければ、子どもが満足するまでとことん付き合うしかありません」
とおっしゃっていました。
(非行とはちょっと違いますが・・・)
「お父さん。お父さん!」
と、いつも帰りを待っていてくれた私の一番下の娘も高校3年生になりました。
今では、ほとんど一緒に行動してくれなくなりました・・・
子どもはあっという間に成長します。
お仕事で大変ですが、しばらくの間、お付き合いよろしくお願いします。
心配事がありましたら、お気軽に学校へご相談ください。
大津中校区 一斉研修
昨日(5月8日(水))、大津中校区(大津南小、大津中、大津小、大津東小)で一斉研修を行いました。
96人もの先生方が一堂に会し、
各学校の校内研修を聴き合ったり、
交流したりと、
親睦を深めました。
難解(なんかい)だったのが、アイスブレイクで行われた大津町クイズ!
真ん中のキャラクターが、「からいもくん」
右側のリボンのキャラクターが、「からいもちゃん」
「左側のしましまのキャラクターの名前は何?」
でした。
質問後、頭をかかえてしまいました・・・
最後は、やっぱり振り返り!
「100人近い先生方がいる中で自分の考えを述べる」
度胸が試される場でもあります。
流石(さすが)先生方です。
自ら2人の先生方に名乗り出ていただきました。
子どもたちの未来には、このように恐れず自分の考えを人前でも伝えることができる力が必要なのだと思います。
研修に参加された先生方、お疲れさまでした。
みんなで協力して、大津町を担う子どもたちを育てていきましょう!
P.S.
先ほどの答えは、
「からいもボーイ」
でした。
お分かりになりましたか?
1・2年生「野菜植え」活動
広島東洋カープの帽子をかぶった保護者(元南小PTA会長)さんに、
1・2年生の野菜の苗植えのゲストティチャーとして来校していただきました。
「南小は雨が降らずよかった~」
とおっしゃっていました。
晴れ男?の〇木先生はいらっしゃいませんでした。
もしかしたら、隠れ晴れ女の先生がいらっしゃるのかもしれません。
今度、調査しておきたいと思います。
広島東洋カープの帽子をかぶった保護者(元南小PTA会長)さんに、
1年生を中心に、苗の持ち方、
植え方をご指導していただきました。
子どもたちが上手に植えることができるように、
熱心に教えていただいていました。
野菜たちが豊かな実りをもたらしてくれるように、しっかりお世話していきたいと思います。
ご協力いただき、ありがとうございました。
3・4年生合同体育
体育館から、元気の良い声が聞こえてきます。
体育館をのぞくと、
3・4年生合同で、運動会の練習をしているところでした。
運動会練習は次週からですが、第1回目を今日行っているんだそうです。
去年の3・4年生のビデオを見て、去年超えを目指すんだと思います。
パワフルな声に期待が高まりました。
いよいよ運動会シーズンに突入します。
十分な睡眠(すいみん)、休養、栄養補給をよろしくお願いします。
ワンピース読書ページ通帳フランキー3000P発行!
「やっとできました・・・」
司書の先生がワンピース読書ページ通帳フランキー3000Pを作成され、
校長室に持って来ていただきました。
すると、
昨日、5年生が発行に訪れました。
今日は、4年生です!
「3日で終わちゃった~」
と言っていました。
さらに、続々と、
発行に来室する人が現れ、
パシャパシャと、
教頭先生に写真を撮っていただきました。
今日も、
発行です!
通帳の中を見せてもらうと、
です。
2年生ですが、しっかり記入されています。
図書室では、司書の先生に読み聞かせをしながら、貯金に勤(いそ)しんでいる子もいるそうです!
ウソップ4000Pを発行していただくのも時間の問題かもしれません・・・
何?
体育館前の花壇に、子どもたちが集まっています。
草や花をかき分け、何かを探しています・・・
声をかけると、
ダンゴムシでした。
「これは体が小さいのでオス」
「こっちは、体が大きいのでメスなんです」
と、説明をしてくれました。
ちょこちょこと動く様子が愛らしいらしく、この後も、子どもたちのダンゴムシ捜索は続いていました。
駐車場がすっきり!
今朝出勤すると、
駐車場が見事に刈り取られていました。
昨日、朝から環境整備委員さん2人が来校し、駐車場周りを刈払機で清掃していただきました。
体育倉庫や
ジャングルジム付近もきれいに清掃され、遊びやすくなっています。
先週が雨で流れてしまいましたので、昨年10月以来の来校です! ↓
本年度も大変お世話になります!
どうぞよろしくお願いします。
野菜のおっちゃん~?
昨日(5月8日(火))、
「おっちゃん~」
外から子どもたちの声がするので、のぞくと、
広島東洋カープの帽子をかぶった保護者(元南小PTA会長)さんが来校され、畑の手入れをしていただいていました。
「子どもたちと、野菜づくりが好きだから」
「南小だけでなく、町内の学校にお邪魔してつくらせていただいています!」
とおっしゃっていました。
その後も、
黙々と作業を続けていらっしゃいました。
お世話になります。
連休明けは、子どもも大人もつらい・・・
運動場に出ると、
たくさんの子どもたちが遊んでいましたが、いつもより少なめでした・・・
出勤中のテレビから、
「ゴールデンウィーク明けの登校しぶりに注意!親としてしっかり寄り添うとともに、悪化の懸念があった場合は、学校に相談を」
というニュースが流れていました。
登校してくる子どもたちをながめていると、いつもより車での登校が多かったように思います。
また、親の手を離れ、名残惜(なごりお)しそうに登校して来る子どももいました。
昔から、1年生にとってのゴールデンウィークのぐずりは、よく見かける光景でしたが、目の当たりにすると心がゆさぶられます。
ゴールデンウィーク明けのつらさは、大人も子どもも同じです。
やっと慣れ始めた小学校生活だったにもかかわらず、1年生にとっては再出発です。
しかし、時薬(ときぐすり)、慣れるしかありません・・・
学校でも、担任、支援員さん、学習支援員さんを中心に、しっかり見守っていきたいと思います。
しばらくの間、ご家庭での温かい見守り、どうぞよろしくお願いします!
見事な運動場!
5月2日(木)、特殊な機械で運動場に穴を空けていただきました。
運動場地下へ、降った水を20%程度浸透させるために、表層に穴を空けるんだそうです。
2時間ほどで、
運動場は畑に変わりました・・・
業者さんにあいさつすると、
「ゴールデンウィーク中に、降った雨の70%程度を排水溝に流す道と、砂20トンを入れ整地しておきます」
とおしゃっていました。
今日、出勤すると、
あの畑だった運動場が、
見事な運動場に生まれ変わっています!
排水するための道もできていました。
連休中、運動場には大きな砂山が2つできていたそうですが、朝早くから整地され、夕方には見事な運動場となっていたそうです。
PTAの方々、そして業者さん、本当にありがとうございました。
4月の読書冊数
4月の各学年の読書冊数が出ました。
4月は、授業日数22日、入学式や授業参観、家庭訪問、親子引き渡し訓練等があったり、図書の貸し出しが遅くなったりと、借りられる時間は限られていましたが、けっこう借りている子どもたちが多かったようです!
1年生 3.3冊
2年生 8.6冊
3年生 6.3冊
4年生 2.8冊
5年生 6.1冊
6年生 4.4冊
読書は、競ってするものではありませんが、子どもさんとの話題づくりに活用していただき、一緒に本に親しんでいただければと思います。
今日も2年生がブルック2000P通帳を発行に来ました。
4年生も
「よし!ブルックやっつけるぞ~」
と言いながら教室に帰って行きました。
私が最近読んだ本は、
です。アマゾンのPrime Readingを使うと、暇なときにただ(?)で読めます。
紙の方が、きちんと記憶には残るような感じはします。
今年も!先生っていいな~!!!
校長室で仕事をしていると、英語専科の〇木先生が帰ろうと車まで行かれたのに、
「校長先生、今日は心が温まることがあったんですよ!」
と教えに帰って来られました。
なんと、
朝から黒板にお誕生日おめでとうのメッセージが残されていたそうです!
去年も高学年で ↓
がありました。
南小では、恒例になっているのでしょうか?
お話を聴き、昨年同様、心がとても温かくなりました!
「ん~なかなか思いどおり動いてくれない子もいるけれど、子供たちってすてきだな!」
とあらためて感じさせていただいたお話でした。
〇木先生、教頭先生、ALTの先生と私を含め、職員室にいたみんなの心がほっこりしました。
担任の先生をびっくりさせたあと、
みんなで記念写真を撮ったようです。
とてもうれしくなって、担任の先生に写真をいただきました。
やっぱり、先生っていいな~!!!
運動場を再生する予定です!
4月30日の親子引き渡し訓練の余波で運動場は大荒れです・・・
しかし、新体力テストや運動会の練習はしなければなりません・・・
荒れた部分を避け、
運動場にラインを引き、
3年生が走る練習をしていました。
PTAのご協力で、27日(土)からの連休中、砂20トンと運動場の整地をする予定でしたが、雨のために延期となっていました。
今日から、
重機が動き出し、排水の道数本と運動場の砂入れ、整地をしていただく予定です。
運動場のフェンス沿いにも薬をまきます。
学校でも指導しますが、ご家庭でも、作業、作業車及び運動場のフェンス沿いには、子どもたちに近づかないようにお伝えください。
この工事で、授業、運動会、授業参観、避難等がスムーズに進むことと思います。
PTAの皆様、ご支援ありがとうございます。
図書室の使い方
図書室をのぞくと、1年生が図書室の使い方を学習していました。
ただ借りて返すだけの作業ですが、初めての1年生にとっては、かなり難解な作業です。
ちょうど、図書の本の借り方、返し方を学習したあと、読書をしているときだったようです。
今年の1年生は、本好きの子どもが多い感じがします!
夢中になって本に没入していました。
食事が体の栄養となるように、本が頭の栄養となります。
後半の4連休、ぜひ、ご家庭でも子どもさんと一緒に本に親しまれてほしいと思います。
春は子育ての季節?
4月はじめから鳥が一羽、時には二羽、
玄関にやって来ています。
何をしているのか見ていると、
窓ガラスに体当たりしています!
鳥が体当たりしたときにできる足跡で、この玄関の窓ガラスは真っ白になってしまいました。
一度きれいに掃除したんですが、この有り様です・・・
あっという間に、真っ白になってしまいました。
巣作りのために、南小に何とか入ろうと、何百回、何千回とトライしているようです。
4月初めからほぼ毎日です。
そのがんばりには驚かされます。
鳥も人間も、子どものためには一生懸命になります。
もし来校されたら、ちょっと離れたところからご覧ください。
鳥のがんばりが見れると思います。
昼休みは、運動場で遊び三昧
少しずつ天気が回復し、
運動場から、にぎやかな声が聞こえてきます。
外に出ると、
たくさんの子どもたちが、
雨の晴れ間をぬって、それぞれの遊びに興(きょう)じています。
梅雨のような天気でたまった子どもたちの鬱憤(うっぷん)が、少しでも晴れるといいなと思います。
子どもたちは、汗だくになって運動場を駆けずり回っています。
ワンピース読書ページ通帳発行!
昨日(4月30日)、いそいそと司書の先生が新しい
読書ページ通帳ブルック2000Pを持って来られました。
「やばいです・・・子どもたちががんばって本を読んでいます。発行を急がないと、子どもたちに追いつかれそうです・・・」
とおしゃっていました。
その言葉どおり、昼休みには、
6年生
5年生
4年生
5月1日(水)
2年生
の発行を行いました。
中を見せてもらうと、
ていねいに記入されています。
「よ~し、ブルック2000Pもすぐにやっつけます」
と宣言し、笑顔で帰って行きました
「フランキー3000P」
の発行を急いでもらわなければならないかもしれません・・・
〇本先生転勤
昨日(4月30日)、4月までお休みの先生の代わりとして勤務していただいていた
〇本先生が、4月30日(火)をもって転勤となりました。
昼の放送でお別れの言葉を述べられましたが、非常にさみしさを感じます。
子どもたちはなおさらのことだと思います・・・
親子引き渡し訓練後に、職員でもお別れ会を行いました。
「昭和の人間だから、子どもたちにはきびし過ぎたかな・・・」
とおっしゃっていましたが、子どもに寄り添い、親身になって対応していただいた先生でした。
1ヶ月間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今朝も雨でした・・・
鍛冶地区に出かけると、
中学生が小雨の中、登校していました。
気持ち良いあいさつしてくれる子が多く、じめっと湿った雰囲気に清涼感がただよいます。
郵便局近くのお家には、
鯉のぼりが飾ってありました。
最近は、鯉のぼりを見かけなくなりました。
家族でも話題になりましたが、色々な理由で、男の子が生まれても立てない家庭が多いそうです。
5月の風物詩が見られなくなり、ちょっと残念です・・・
学校にもどると、
子どもたちが運動場を
恨めしそうにながめ、玄関付近で遊んでいます。
5月が始まりました。
親子引き渡し訓練、大変お世話になりました!
13:30 緊急集合が校内放送され、職員会議で「親子引き渡し訓練」実施が決定
教頭先生が、
13:39 バスキャッチにて、
「【訓練】大雨に伴う緊急児童引き渡しを実施します」
の第一報、
14:30
「【再送】【訓練】大雨に伴う緊急児童引き渡しを実施します」
の第二報を流されました。
役割分担と保護者の車及び校舎内のルート、引き渡し方が確認され、
教頭先生、教務の先生、校務員さん、担当の先生方が、プールのように水がたまった運動場にコーンを並べられました。
15:00頃から、続々と車が来校し始め、
校舎内では、
一方通行で、子どもたちの引き渡しが次々と行われました。
先生方も大わらわだったようです。
南小の保護者のすばらしさは、
「陣内交差点側から左折」
「校内一方通行」
「運動場緑地帯の走行」
「セブン大津下町店側へ左折」
の面倒なルールを守っていただき、16:00前には、ほぼ引き渡しを完了させていただいたことです。
自分さえ良ければという考えで、ルールを無死する方がほとんどいらっしゃいませんでした。
そのおかげで、わずか1時間ほどで、引き渡しが終了となりました!
最後に、残っていた
学童の子どもたちが、
体育館に集められ、学童の先生に引き渡されました。
保護者の強力な協力で、親子引き渡し訓練をスムーズに実施することができました。
参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また、雨にもかかわらず、企画・運営・実施していただいた先生方、大変お世話になりました。
ちょっと残念だったのは、おしゃべりが多く、本気モードで避難訓練に参加できていなかった子どもさんがいたことです・・・
ぜひ、子どもさんに、今日の避難の様子を聴いていただき、もし災害が起きたらどこで落ち合うのかなど話し合っていただければと思います。
お世話になりました。
P.S.
運動場には、
大きな爪痕(つめあと)、轍(わだち)が残ってしまいました・・・
学校探検
3時間目、1年生を引き連れて、
2年生が学校探検めぐりに出かけました。
しばらくすると、
校長室にもやって来ました。
なかなか入室に戸惑っていましたが、
「おれがするけん、見とって」
と言って、2年生が見本を見せ入室しました。
校長室に入ると、
「ここは校長室です。校長先生がお仕事をすることころです」
と説明していました。
ん~なかなか人前で説明するのは難しいですが、クスッと笑わせるような工夫があると面白いのにと思ってしまいました。
私もなかなかできませんが・・・(笑)
興味をもってもらうと、情報と話した人の価値が上がり、もっと聴いてもらえるようになります。
これからの2年生のがんばりに期待です。
校長室を出た一行は、ふだん入れない事務室に入って、
事務室を見学させていただいていました。
班長の機転の利いた交渉が、班に豊かな学びをもたらしています。
子どもが、活動の目標を理解していると、アドリブで活動が広がっていきます。
いい感じで、学校探検が進んでいました。
指導してくださった先生方、対応していただいた先生方、お世話になりました。
子どもたちがお家に帰って来たら、ぜひ、
「何をしたの?」
「何が分かった?」
と聴いてみてください。
アウトプットすることで、学びはより深まります!
雨の中の登校
陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけると、
子どもたちが登校して来ました。
保護者も3名ほどいらっしゃって交通指導していただきました。
しかし、子どもたちから、いつもの元気が感じられません・・・
3連休明け、そして雨だったので、あいさつの声も湿っていたのかもしれません。
保護者の方が、
「連休の間、本田技研の工場が休みなので、ずいぶん交通量も減っている」
とおっしゃっていました。
確かに、今日は、連なる車の列が短いような気がします。
陣内交差点に向かうと、
お家の方、交通指導員さん、地域学校協働活動推進員さんなど、
すでに交通指導してくださっていました。
ご指導、いつもありがとうございます。
子どもたちは、雨の日もがんばって登校して来ています。
今日で4月が終わります。
明日から、運動会の5月が始まります。
どうぞよろしくお願いします。
引き渡し訓練、よろしくお願いします!
出勤すると、運動場は水浸しです・・・
あちら、こちらに、
大きな水たまりができています・・・
今日は、「親子引き渡し訓練日」です。
かなり不安がありますが、緊急時に備え、行うしかありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
繰り返しになりますが、
バスキャッチで連絡があり、訓練が開始されます。
1 バスキャッチで連絡があってから来校
2 学校に入るときは、陣内交差点から左折
3 指示に従っ運動場に駐車
4 学校から出るときは、セブン方向に向けて左折
をお願いします。
出張等で、職員の人数がかなり少ない状況です。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力、よろしくお願いします!
4月30日(火)、親子引き渡し訓練を行います!
3連休明けの4月30日(火)に、↓
親子引き渡し訓練を行います。
バスキャッチで連絡があり、訓練が開始されます。
バスキャッチ後の来校
をどうぞよろしくお願いします!
また、当日、出張等が重なり人出が不足しています。
学校に入るときは、
陣内交差点から左折
学校から出るときは、
セブン方向に向けて左折
でお願いします。
また、運動場へご案内しますので、指示に従って駐車をお願いします。
野菜のおっちゃん?と運動場
昨年度も来校していただき、↓
1年生、2年生の野菜のお世話をしていただいた広島東洋カープの帽子をかぶった保護者、実は、元南小PTA会長さんが来校されました。
昨年度は、来校するたびに
「野菜のおっちゃん」
と子どもたちから呼ばれていました。
今年も、
南小の花だん、
陣内幼稚園の花だんを耕していただきました。
流石(さすが)プロです。
2時間ほどで、3つの花だんの草を抜き、肥料や石灰を加え、耕されました。
「ちょくちょく顔を出します」
とおっしゃって、帰られました。
ありがとうございました。
バスキャッチでお知らせしたとおり、
明日27日(土)、天候によっては、28日(日)または29日(月)、PTAのご厚意により、砂20トンを運動場に入れ、重機を使って整地していただく予定です。
その事前準備として、校務員さんに軽トラックでH鋼を引いて、
運動場の草取り及び整地を行っていただきました。
ずいぶんきれいになっています。
ありがとうございました。
危険防止のため、子どもたちには、
「運動場に置いてある重機には触らないこと」
「作業時には近づかないこと」
を伝えています。
ご家庭でも、子どもたちにお声かけをお願いします。
「ワンピース読書ページ通帳ナミ1000P」発行
昨日から、ひっきりなしに子どもたちが校長室をのぞきに来ていたそうです。
25日(木)、「ワンピース読書ページ通帳ナミ1000P」を発行しました。
26日(金)
朝学習の1年生教室では、
「1年生には、ワンピース読書ページ通帳は難しいかな?」
という司書の先生の心づかいで、
1年生専用の読書カードを作成していただいたようです。
早速、担任の先生がカードに名前を記入させていらっしゃいました。
昼休みには、
3人の子どもたちが来室し、発行しました。
休み時間に校長先生を探していた人がいたと聞いています。
昼休みには、校長室にいるようにしますので、ぜひ、ご来室ください!
読書への誘(いざな)い
司書の先生の
「読書への誘い」
が、今年はさらにバージョンアップしています。
なんと!
「ワンピース読書ページ通帳」
ワンピースのキャラクターのイメージカラーの通帳を作成し、新しくクリアページを設定されました。
子どもたちにも明示し、クリアしやすい
チョッパー500Pからのスタートとなっています。
現在、校長室では、
ナミ1000Pの発行が主流です!
読書にチャレンジして、全てのキャラクターを集めてほしいと思います。
地震避難訓練
今朝、地震避難訓練を行いました。
地震発生のアラームが鳴ったあと、教頭先生の
「ゆれがおさまったようです。運動場に避難してください」
を合図に、避難がスタートしました。
避難にかかった時間は、2分42秒、すばらしい記録でした。
しかし、今年初めての避難訓練だったこともあり、お話声が聞こえていました・・・
校長先生のお話では、
熊本地震から得られた教訓、地震から身を守る3つの「あ」についてお話ししました。
1つめは、「あたまをまもる」
2つめは、「ゆれているあいだは、動かない」
3つめは、「あぶないところからにげる」
です。
また、子どもたちには、
「今日の避難訓練の様子をお家の方に伝えること」
と、
「大災害のとき、家族の人と落ち合う場所を決めてください」
と伝えました。
企画運営していただいた防災担当の先生、指導してくださった先生方、大変お世話になりました。
お子さんに、
「校長先生が何かお話しにならなかった?」
と聞いていただけると、お子さんの聴く力が確認できると思います。
どうぞ、ご確認ください。
大会に向けて!
運動場をながめると、
みんなが遊んでいる中、一人、黙々と走り続けている子を見つけました。
数周走ったあと、疲れたのか歩き始めました・・・
駐車場の草取りをしていると、
「ぼく、8月に大会に出るんです。その大会と運動会のために走ろうと思っています」
と言いながら、草取りの手伝いを始めました。
校務員さんのお孫さんも同じ道場らしく、校務員さんも交え、しばらく会話に花が咲きました。
「優勝したい、ライバルに勝ちたい」
「そのために、嫌なこともがんばる」
という彼の心意気にほっこりしました。
心の中にロッキーのテーマソングが流れた朝でした。
校内研修(アウトプット!)
昨日、校内研修がありました。
今日のめあてが提示され、研修がスタートしました。
まず、カリキュラム・マネジメントの視点から、
職員の校内研修、児童の共創会議から抽出し、双方の考え合わせた
南小で伸ばしていきたい資質・能力
1 伝え合う力
2 気付く力
3 動く力
を、全ての教科、子どもたちの活動、行動で貫いていくことを確認しました。
次に、全国学力・学習状況調査(国)へのチャレンジ
10分程度で、5ページもある問題文を読み解答する・・・
さらに、60字以上100字以内の心に残ったところとその理由の記述・・・
頭から火が出そうです。
そして、この問題を受けての授業イメージを、各自考え、ロイロノートで共有しました。
全国学力・学習状況調査をもとにした授業改善!
人がやっていないこと、難しいことほど、やりがいはあります。
最後に、南小の育てたい資質・能力を生かす
特別活動(委員会)の提案がありました。
今後、子どもたちと職員が意識を共にしながら活動できたらステキだなと思います。
校長のお話をさせていただいたときには、本気でアウトプットされていた先生方は、心地よい疲労感に包まれていました(?)。
とても頭がシェイクされた研修会でした。
研修を重ねるたびに、学んだことがリンクし新しい考えが生まれているような気がします。
担当してくださった先生方、ありがとうございました。
先生方、お疲れさまでした。
5時間目
5時間目、ちょっと教室をのぞきに行くと、2年生教室では、
算数を学習していました。
ものの数を図や表に表し、一番多いものや少ないものを調べる学習です。
自分で考え、ノートに記入し、先生に提出しています。
いい感じに授業が進んでいました。
気づくと、1年の担任の先生も、手が止まっている子どもに、教えていただいていました。
1年生が4時間授業で帰ったあと、2年生を見に来られたようです。
音楽室をのぞくと、
手をたたきながらリズム打ちをしています。
みんな楽しそうに班で活動していました。
ちょっとしかのぞけませんでしたが、子どもたちのがんばりが伝わってきました。
お話を聴いて動けるようになると、自分でいろいろな世界を拓いて行けるようになります!
どの学年も楽しみです。
今年も読書ページ通帳発行!
今年も、司書のアイデアで、昨年度よりもバージョンアップした読書ページ通帳の取組が始まりました。
なんと!
ワンピースのキャラクターをあしらい、読破するごとに読書ページも難化する仕組みのようです。
先日から、終った読書ページ通帳を握りしめ、
「校長先生!終った〜」
と言っていた子どもたちが、昼休み、続々とやってきました!
男子2人
女子2人
「よ〜し、次もがんばろう!」
と意気込んで帰って行きました。
次の読書ページ通帳は、1000ページでクリアになるそうです。
校長室で待っています。
みなコミ新聞(4月21日(日))に掲載されました!
みなコミ新聞(4月21日(日))に、南小の卒業式の様子が掲載されました!
熊日新聞に折り込んであったそうです!
ぜひご覧ください。
晴れた交通教室(外)
3時間目、交通教室の実技が始まろうとしています。
見事、晴れ間が広がり、
交通指導隊の方々は、日差しの強さに絶えきれず、木陰に移動されました。
「普通、前日に雨が降った日の翌日は、交通教室を中止されることが多いんだけど・・・よく計画されましたね、おまけに晴れるなんて・・・」
と、雨の間の晴れ間に驚いていらっしゃいました。
子もたちの期待、教頭先生の下調べ、交通安全担当の執念、そして担任の〇木先生の晴れパワー?のおかげなのかもしれません。
実施できて、ほっとしました。
交通教室が始まり、
自転車の乗り方を指導していただきました。
強い日差しに照らされましたが、子どもたちは、交通指導隊、交通防災課の方々の指示を聴きながら上手に自転車を操作し、乗り方を学んでいました。
指導してくださった指導員さん、ありがとうございました。
また、企画運営していただいた安全教育担当の先生、担任の先生方お世話になりました。
がんばった子どもたちもお疲れさまでした。
春は、1年で一番交通事故の多い季節なんだそうです。
お家に帰ってきたら、子どもに指導の内容を聴いていただき、各ご家庭の状況に合わせてお話をお願いします。
交通教室(教室)
子どもたちが自転車を押して登校し、
きれいに並べています。
1時間目の休み時間には、ヘルメットを持って来た子どもたちは、とてもうれしそうにヘルメットを装着し、笑顔で語り合っていました(笑)。
2時間目、交通防災課の方が来校され、
3年教室で交通教室が行われました。
交通安全協会の方々から、交通ルール、自転車の乗り方など、3時間目の学習に必要な基礎知識を学んでいます。
楽しい活動も聴くことから始まります。
しっかり聴いて学びを深め、交通事故を回避できるようになって欲しいと思います。
雨?くもり?降水確率は?
昨日から、3年生の交通教室のために天気の話題で持ちきりです。
教頭先生が、Yahoo!天気や気象庁、ウェザーニュースで確認されますがはっきりしません・・・
交通安全担当、教頭先生、私を交え熟議した結果、昨日、実施する方向の決定としました。
南小に到着すると、
霧雨が・・・しかし運動場は実施可能のようです。
運動場、天気予報を確認し、晴れ男の担任の〇木先生に運命を託して?実施することとなりました。
ちなみに、過去の学校日誌を調べた結果、〇木先生がかかわった行事(集団宿泊、就学旅行、運動会、卒業証書授与式など)は、一昨年からほとんどが晴れでした!
教頭先生が、バスキャッチで交通教室実施を流されました。
ちょっとドキドキする実施決定です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当