ブログ

学校生活

キラキラ がんばりました、運動会!(後半)

全学年 「南小!!応援合戦」

この日のために、昼休みや放課後を使って練習してきた応援団員、

みんなの力強い声が運動場に響き渡りました。

  

リレー

1年生から4年生までの子どもたちは、リレーに挑戦しました。

「こっち!」「もうちょっとだよ!」「ナイス!」など、

声をかけ合いながら、バトンをつなぐことができました。

 

2年生 「つながれ バトン」

 

1年生 「どきどき☆1年生全員リレー」

 

3・4年生 「全力バトンパス パワフル3・4年生!」

  

5年生 「あい おぶ ざ たいふ~ん」

5年生は、台風の目に挑戦しました。

ぐっと歯を食いしばりながら走る姿が素敵です。

 

 

6年生 「気持ちをそろえて☆足並みそろえて♪」

6年生は、二人三脚に挑戦しました。

本当に足を結んでいるのか疑いたくなるほど、

勢いのあるすごい走りを見せてくれました。

 
 

5・6年生 「EBP69」

最後を締めくくったのは、5・6年生による表現運動「EBP69」です。

ダンスの楽しさ「Enjoy」、

集団行動の揃える美しさ「Beautiful」、

組体操の力強さ「Powerful」を表現するため、

これまで何度も何度も練習を重ねてきました。

本番では、その成果を見事に発揮し、

息の合った最高の演技となりました。

さすが、5・6年生です。

 

 

 

閉会式

今年の運動会のスローガンは、

「笑顔で団結 ~後悔のない運動会~」でした。

そのスローガンの通り、

子どもたちが、子どもたちの手で運動会を創り上げ、

笑顔で頑張る子どもたちの姿を見ていただくことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、

たくさんのご声援とご協力をありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

キラキラ がんばりました、運動会!(前半)

 

全力を出し切った運動会。

写真とともに振り返ります。

 

開会式

青空の下、運動会を開催することができました。

子どもたちの表情、姿勢から意気込みを感じる開会式です。

  

 

徒走

写真を見返していると、

笑っている子、泣いている子、悔しそうな子、

いろいろな表情の子どもたちが写っていました。

みんな一生懸命だったことが分かります。

 

3年生 「3年生の『パワーー!!』」

  

2年生 「ぜんそくりょくで よ~いドン!」

  

1年生 「はじめのいっぽ」

  

6年生 「ラストラン!~魂の走り~」

  

4年生 「さいごまで力走 4年生!」

  

5年生 「5年生ってそんなに長く走るの!?」

 

 

1・2年生 「ダンシング♪玉入れ」

1・2年生は、「チェッコリダンス」と「ジャンボリミッキー」を踊り、

玉入れを頑張りました。

笑顔で元気に踊る姿がとても可愛らしかったです。

   

 

3・4年生 「南っ子ソーラン」

3・4年生は、ソーラン節を踊りました。

大漁旗を囲み、腰を低くして踊る姿がかっこよかったです。

  

 

全学年 「みんなで運べ(赤白対抗大玉運び)」

全児童が参加し、大玉運びをしました。

練習以上に盛り上がりました。

  

 

キラキラ 明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。

今日は、最後の全体練習を行いました。

 

子どもたちの表情が違います。

明日への意気込みが感じられました。

 

最後は、2回目の石拾い合戦を行いました。

今日もいい勝負です。

 

みんなのがんばりのおかげで

明日は、思いっきり走ることができそうです。

 

たくさんのご来校をお待ちしております。

大玉転がし、大接戦!

 5月24日(水)の全体練習に、大玉転がしをしました。

 

「がんばれ!」「いいぞ!」「いけ!」

赤団も白団も必死に声を出して頑張っています。

 

接戦でしたが、今回の勝負は赤団の勝ち!

とてもいい勝負でした。本番が楽しみです。

 

 

次は、応援合戦の練習を行いました。

応援団に憧れる下級生が増えています。

 

 

最後は、石拾い合戦を行いました。

石拾い合戦も、いい勝負です。

グランドの石をもくもくと拾い集めていました。

 

 

何事にも一生懸命な南っ子、

運動会に向けてぐんぐん成長しています。

 

グループ 全体練習スタート!

 

5月19日(金)から運動会の全体練習が始まりました。

 

どの学年もみんな、先生の話をしっかり聞いて行動しています。

動き方が難しいところは、

6年生が手本を見せてくれています。

 

列を並び直すときには、

応援団員が低学年の並びの位置を整えるなど

サポートしていました。

 

6年生の頼もしさが光っています。

たった1回の練習で開会式が通せるようになりました。