平成30年度2月学校版コミュニティスクールとして、益々地域に開かれた学校となることをお約束した大野小学校です。
本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。
芦北町の童話発表会がありました。
大野小の子どもたちもがんばりました。
二人の児童が水芦の大会に出場します。
大野小の玄関に雛鳥が迷い込んできました。
ウグイスでしょうか?
夏休みになりました。
今日は午前中、学校で水泳教室を行いました。
5・6年生は町の水泳大会があるので、出場する種目の練習をしました。
古石交流館みどりの里で学年行事(全学年)が行われました。
ボルダリングをしたり。
低学年はドッジビー。
高学年はウッドバーニング。
そして、みんなでピザを作って食べました。
酷暑のため、水泳大会は中止となりましたが、代わりにプール納めがありました。
吉尾小の子どもたちと一緒に遊びます。
熱中症対策として、PTA会長に協力していただき、黒いシートで日陰を作り、穴の開いたホースでミストのシャワーを浴びながら快適にプールをすることができました。
低学年のチャレンジです。プールの横を泳げるかな?
高学年はクロールや平泳ぎだけではなく、リレーなどとても盛り上がりました。
何とリレーのアンカーには渡邉校長先生も参加されました!
その後は水球をしました。
低学年はプールの後、吉尾小との交流会です。自己紹介や王様ジャンケンなど、とても楽しい時間でした。
最後にみんなでスイカを食べました。おいしかったです。
終業式で各学年の代表者が一学期の反省を発表しました。
みんな上手に発表できました。聞き方もばっちりです。
校長先生のお話です。
一学期はたくさんの行事がありました。
そして「命」を大事にすることをお話しされました。
大掃除です。隅々まできれいにできました。
今日の昼休みです。
あまりに外は暑いので、外遊びを中止し、涼しい教室でモノづくりをして遊びました。
6年生は単位換算表を作りました。単位はこれでばっちりです。
3・4年生が老人ホーム美里へ行き、一緒に遊んで楽しい時を過ごしました。
JAあしきたの方が米作りについてお話をしてくださいました。
一年生の教室のベランダにある巣から、ツバメの赤ちゃんが顔を出しました。
教室の前にビオトープができました。
カニやオタマジャクシがいます。
その向こうでは、さっそく子どもたちが一輪車の練習。
一輪車講習会で一輪車の楽しさに目覚めたようですね。
ベルマーク財団主催の一輪車教室がありました。いろいろな大会で何度も賞をとっておられるインストラクターの方が教えてくださいました。
ベルマーク教育助成団体 一輪車講習会ホームページへ
講師 鈴木奈奈さん 須郷真弥さん(一輪車インストラクター)による模範演技です。
一輪車のすばらしい演技に子どもたちも目が釘付けです。
まずは基礎から。姿勢が大事。
もうすでに乗ることができる子はいろんな技を教えてもらいました。
奈奈先生、真弥先生、ありがとうございました。
大野小の特別活動のクラブ活動は、スポーツクラブとカルチャークラブがあります。
今日のカルチャークラブは、シャーベット作りでした。
3年生は一学期最後のパソコン学習でした。
3・4・6年生が、稲の育ち具合を観察するために田んぼを見に行きました。
1・2年生は一学期最後の学習会でした。
みんなでうちわを作りました。
授業参観後、連絡メールについてのお知らせ、部活動以降についての話があり、救命法講習が行われました。
命を守るために毎年行っています。
陸上とバドミントンの表彰です。よくがんばりました。
校長先生のお話は、七夕の星のお話です。
低学年が育てている畑で大きなキュウリができました。
大雨です。
5・6年生は緑の少年団結団式がありました。
熊本県野鳥の会の会長の高野先生です。
忍者の森にあるみどりの教室で青空授業です。
バードウォッチングをしました。
(緑の少年団の活動が、7月7日の熊本日日新聞と広報あしきた8月号に掲載されました)
低学年と高学年に分かれて、校内童話発表会を行いました。
話し方も、聞き方もとても上手でした。
みんなが考えた人権標語が廊下に掲示してあります。
給食委員会による、好きな給食コンテスト結果です。
もうすぐ七夕ですね。
児童玄関にたてられた笹に、子どもたちの願い事やたくさんの飾りが飾られています。
ほっとはうすの方との交流会がありました。
水俣病についての理解を深めるとともに、ほっとはうすの方々と楽しい時間を過ごしました。
吉尾小、佐敷小、大野小の5年生が水俣市の環境センターへ行ってきました。
資料館の見学や語り部の方のお話を聞き、水俣病の教訓や命の大切さを学び、地球温暖化についても勉強してきました。
今月の全校体育は5分間走です。
朝から元気に走っています。
3、4年生の道徳の研究授業の様子です。
友だちと仲良くするためにどうしたらいいかを考えたり話したりしました。
いつものようにみんな積極的に発表できていました。
3、4年生は、芦北町健康増進課の方に、歯科指導(ブラッシング指導)をしていただきました。
自分の歯を鏡で見ながら実際に磨いてみました。
大野小には、四つ葉のクローバーを見つけるのが上手な子がいます。
すぐに何本も見つけることができます。
5・6年生が水俣病についての勉強をしました。
梅田先生がゲストティーチャーです。
子どもたちの考えも教室に掲示しています。
職員室前のヒマワリがこんなに大きくなりました。
下の写真は6月4日の写真です。(一緒に写っているのは同じ児童です)
今日はくまもと環境出前講座がありました。
熊本県環境立県推進課の林田さんから「有明海・八代海にしかない生き物と水のお話」をしていただきました。
絶滅危惧種の生き物のことや海面の上昇、海水の温度の上昇などたくさん知ることができました。
地球の全ての水をペットボトルに例えると、使える水はほんの少しです。
私たちはその貴重な水を毎日たくさん使っています。
海や水を守るために一人一人ができることを考えました。
校長先生が道徳の授業をされました。
みんなの得意な事、苦手な事、それそれをパズルのピースで表して、縦割り班で発表しました。
何と書いてあるかな?
今日は佐敷小学校で一日を過ごしました。大野小だけではなく、吉尾小も一緒です。
なんとなく緊張した子どもたち。
いつもと違って多い人数での授業と、初めて出会う先生の授業を受けました。
活動も人数が多いので、班で協力しないとまとまりません。
午後は中学生との交流会です。
習字や音楽、水泳、英語などを教えに来てくれました。
貴重な体験になりました。
プール開きがありました。
高学年が一年生をおんぶしてくれました。
心のきずなを深める月間です。
各学級で話し合ったことを発表しました。
いつもがんばっている5年生がみんなと握手をしました。
今日は豊作祈願祭でした。
カンボジア支援米が豊作になるよう祈願するお祭りです。
高学年が、地域の人と一緒に調理をしました。
教えてもらいながら、野菜を切ったり米を研いだりしました。
2時間目から、三年生以上が留学生の方々と一緒に田植えをしました。
泥の中に入って一斉に植えます。
学校に戻って豊作祈願祭の食事をいただきます。
地域の食材を使ったメニューです。
とってもおいしかったです!
お昼休みはカンボジアの留学生の方々とドッジビーをして遊びました。
(食事会の様子が、6月15日の熊本日日新聞に掲載されました)
学校ボランティアの方による読み聞かせです。
雨で延期されていた体力テストを行いました。
みんな、一生懸命、がんばりました。
児童集会では給食保健委員会が歯の健康についての人形劇をしました。
くまもんとしろもんの劇です。
それから、歯についての〇✕クイズをしました。
虫歯にならないような磨き方について学びました。
5年生の調理実習でした。ゆでる料理です。
学校応援団の方と一緒においしい給食を食べました。
6月4日(月)、上智大学の石澤良昭教授より、子どもたちにお菓子をいただきました。
石澤教授はずっとカンボジア支援を行っておられる方で、特にアンコールワット遺跡保存にかけては、第一人者です。本校が行っているカンボジア支援を芦北町役場の方から聞き、頑張ってほしいと鳩サブレのお菓子を全校児童に送ってくださいました。
頑張っていることは誰かが見ています。ありがたいです。
体力テストの予定でしたが、雨のため、体育館でシャトルランをしました。
6月4日(月)、3・4年生が水俣市の消防署の見学に行ってきました。
消防車の中を見せてもらったり、消防署の方のお話を聞いたりして、いろんなことを勉強しました。
2年生が、大野保育所方面を探検しました。
分収林の益金でグランドゴルフセットを購入しました。どなたでも大野小の運動場とグランドゴルフセットをご利用できます。どうぞご連絡ください。
学校応援団に参加してみませんか?
読み聞かせや低学年学習会、環境整備、一緒に昔遊びをしたり、料理をしたり、地域の方と接したり、一緒に作業するのを子どもたちも楽しみにしています。
興味がある方はぜひ学校にお知らせください。
応援団募集の詳しい内容は、応援団募集.jpgをご覧ください。
◇連絡先◇0966-84-0230
(大野小学校)
◇ 大切なお願い ◇本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。 |
||