平成30年度2月学校版コミュニティスクールとして、益々地域に開かれた学校となることをお約束した大野小学校です。
本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。
3年生が来年度の委員会を決めて、今日はその委員会の活動内容を教えてもらいました。
4・5・6年生が先輩として、3年生を指導しました。
給食・保健委員会。
運営・体育委員会。
環境・図書委員会。
放送委員会。
3年生の皆さんは早速明日から活動を開始します。
昨日、2月のお誕生日給食がありました。
その月にお誕生日がある子どもや先生方が、校長室で給食を食べます。
「はい、ポーズ!」
日頃お世話になっている地域の方と一緒に給食をたべました。
今日は光回線記念式典がありました。
5・6年の児童が、体育館でネットを使って式典を行いました。
その後、他の学年も来て、吉尾小の児童とネットでお互いにいろんな質問をしたりしました。
5・6年の複式授業研究会がありました。
教科は国語です。
たくさんの先生方に来ていただきました。
3・4年生は炭火焼き体験に行ってきました。
炭にしたい物を缶の中に敷いたおがくずの上に並べます。
炭焼き窯に入れる木を運びました。
レンガをくっつけるための粘土にも触ってみました。
今日はお芋を焼きました。
濡らした紙の上にアルミで包んで、
焚き火の中に、ポイっと入れました。
焼けたかな?
おいしそうですね。
子どもたちが持ち帰りますので、お家で食べてくださいね。
ゆめ文集の表彰と、読書感想文の表彰がありました。
その後、運営委員会の企画でしっぽ取りをしました。
3年生が、来年度、自分が入るクラブを決めるために、今日はクラブ見学をしました。
カルチャークラブの内容は、チョコレートのデコレーションでした。
スポーツクラブは、ケイドロでした。3年生も参加させてもらいました。
朝の全校体育では縄跳びをしています。
分収林の益金でグランドゴルフセットを購入しました。どなたでも大野小の運動場とグランドゴルフセットをご利用できます。どうぞご連絡ください。
学校応援団に参加してみませんか?
読み聞かせや低学年学習会、環境整備、一緒に昔遊びをしたり、料理をしたり、地域の方と接したり、一緒に作業するのを子どもたちも楽しみにしています。
興味がある方はぜひ学校にお知らせください。
応援団募集の詳しい内容は、応援団募集.jpgをご覧ください。
◇連絡先◇0966-84-0230
(大野小学校)
◇ 大切なお願い ◇本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。 |
||