学校生活

町童話発表会

芦北町の童話発表会がありました。
大野小の子どもたちもがんばりました。
二人の児童が水芦の大会に出場します。


水泳教室

夏休みになりました。
今日は午前中、学校で水泳教室を行いました。
5・6年生は町の水泳大会があるので、出場する種目の練習をしました。

学年行事

古石交流館みどりの里で学年行事(全学年)が行われました。
 

ボルダリングをしたり。





低学年はドッジビー。


高学年はウッドバーニング。


そして、みんなでピザを作って食べました。

プール納めと交流会

酷暑のため、水泳大会は中止となりましたが、代わりにプール納めがありました。
吉尾小の子どもたちと一緒に遊びます。

熱中症対策として、PTA会長に協力していただき、黒いシートで日陰を作り、穴の開いたホースでミストのシャワーを浴びながら快適にプールをすることができました。





低学年のチャレンジです。プールの横を泳げるかな?


高学年はクロールや平泳ぎだけではなく、リレーなどとても盛り上がりました。
何とリレーのアンカーには渡邉校長先生も参加されました!


その後は水球をしました。


低学年はプールの後、吉尾小との交流会です。自己紹介や王様ジャンケンなど、とても楽しい時間でした。


最後にみんなでスイカを食べました。おいしかったです。


終業式


終業式で各学年の代表者が一学期の反省を発表しました。
みんな上手に発表できました。聞き方もばっちりです。


校長先生のお話です。
一学期はたくさんの行事がありました。
そして「命」を大事にすることをお話しされました。



大掃除です。隅々まできれいにできました。

酷暑の昼休み

今日の昼休みです。
あまりに外は暑いので、外遊びを中止し、涼しい教室でモノづくりをして遊びました。

ビオトープと一輪車

教室の前にビオトープができました。
カニやオタマジャクシがいます。

その向こうでは、さっそく子どもたちが一輪車の練習。
一輪車講習会で一輪車の楽しさに目覚めたようですね。

一輪車講習会

ベルマーク財団主催の一輪車教室がありました。いろいろな大会で何度も賞をとっておられるインストラクターの方が教えてくださいました。
ベルマーク教育助成団体 一輪車講習会ホームページへ

講師 鈴木奈奈さん 須郷真弥さん(一輪車インストラクター)による模範演技です。
一輪車のすばらしい演技に子どもたちも目が釘付けです。


まずは基礎から。姿勢が大事。




もうすでに乗ることができる子はいろんな技を教えてもらいました。


奈奈先生、真弥先生、ありがとうございました。


熊本の2校で一輪車教室(ベルマーク協会)

カルチャークラブ


大野小の特別活動のクラブ活動は、スポーツクラブとカルチャークラブがあります。
今日のカルチャークラブは、シャーベット作りでした。




救命法講習


授業参観後、連絡メールについてのお知らせ、部活動以降についての話があり、救命法講習が行われました。

命を守るために毎年行っています。




全校集会

陸上とバドミントンの表彰です。よくがんばりました。





校長先生のお話は、七夕の星のお話です。

緑の少年団

5・6年生は緑の少年団結団式がありました。
熊本県野鳥の会の会長の高野先生です。




忍者の森にあるみどりの教室で青空授業です。


バードウォッチングをしました。



(緑の少年団の活動が、7月7日の熊本日日新聞と広報あしきた8月号に掲載されました)

七夕

もうすぐ七夕ですね。
児童玄関にたてられた笹に、子どもたちの願い事やたくさんの飾りが飾られています。

肥後っ子教室


吉尾小、佐敷小、大野小の5年生が水俣市の環境センターへ行ってきました。
資料館の見学や語り部の方のお話を聞き、水俣病の教訓や命の大切さを学び、地球温暖化についても勉強してきました。




研究授業


3、4年生の道徳の研究授業の様子です。
友だちと仲良くするためにどうしたらいいかを考えたり話したりしました。
いつものようにみんな積極的に発表できていました。

歯科指導


3、4年生は、芦北町健康増進課の方に、歯科指導(ブラッシング指導)をしていただきました。
自分の歯を鏡で見ながら実際に磨いてみました。

水俣病の授業


5・6年生が水俣病についての勉強をしました。
梅田先生がゲストティーチャーです。



子どもたちの考えも教室に掲示しています。

ヒマワリ

職員室前のヒマワリがこんなに大きくなりました。



下の写真は6月4日の写真です。(一緒に写っているのは同じ児童です)

環境出前講座

今日はくまもと環境出前講座がありました。
熊本県環境立県推進課の林田さんから「有明海・八代海にしかない生き物と水のお話」をしていただきました。

絶滅危惧種の生き物のことや海面の上昇、海水の温度の上昇などたくさん知ることができました。



地球の全ての水をペットボトルに例えると、使える水はほんの少しです。
私たちはその貴重な水を毎日たくさん使っています。



海や水を守るために一人一人ができることを考えました。

全校道徳

校長先生が道徳の授業をされました。
みんなの得意な事、苦手な事、それそれをパズルのピースで表して、縦割り班で発表しました。






何と書いてあるかな?

佐敷中校区交流授業

今日は佐敷小学校で一日を過ごしました。大野小だけではなく、吉尾小も一緒です。
なんとなく緊張した子どもたち。
いつもと違って多い人数での授業と、初めて出会う先生の授業を受けました。



活動も人数が多いので、班で協力しないとまとまりません。



午後は中学生との交流会です。
習字や音楽、水泳、英語などを教えに来てくれました。



貴重な体験になりました。

人権集会


心のきずなを深める月間です。
各学級で話し合ったことを発表しました。






いつもがんばっている5年生がみんなと握手をしました。

豊作祈願祭


今日は豊作祈願祭でした。
カンボジア支援米が豊作になるよう祈願するお祭りです。

高学年が、地域の人と一緒に調理をしました。
教えてもらいながら、野菜を切ったり米を研いだりしました。



2時間目から、三年生以上が留学生の方々と一緒に田植えをしました。
泥の中に入って一斉に植えます。



学校に戻って豊作祈願祭の食事をいただきます。



地域の食材を使ったメニューです。
とってもおいしかったです!



お昼休みはカンボジアの留学生の方々とドッジビーをして遊びました。



(食事会の様子が、6月15日の熊本日日新聞に掲載されました)

避難訓練

水害の避難訓練を行いました。
水の怖さ、笑顔を守るために命を大事にすること、について話を聞き、地域ごとに集団下校をしました。

児童集会


児童集会では給食保健委員会が歯の健康についての人形劇をしました。
くまもんとしろもんの劇です。



それから、歯についての〇✕クイズをしました。
虫歯にならないような磨き方について学びました。

石澤教授よりお菓子をいただきました


6月4日(月)、上智大学の石澤良昭教授より、子どもたちにお菓子をいただきました。
石澤教授はずっとカンボジア支援を行っておられる方で、特にアンコールワット遺跡保存にかけては、第一人者です。本校が行っているカンボジア支援を芦北町役場の方から聞き、頑張ってほしいと鳩サブレのお菓子を全校児童に送ってくださいました。
頑張っていることは誰かが見ています。ありがたいです。




消防署見学

6月4日(月)、3・4年生が水俣市の消防署の見学に行ってきました。







消防車の中を見せてもらったり、消防署の方のお話を聞いたりして、いろんなことを勉強しました。




回る花とひまわり

校長先生が登下校のアーチにかわいいお花をつけてくださいました。
風が吹くとくるくる回ります。



6月です。
校舎前のひまわりの背が高くなり、子どもたちを追い抜いてきました。
花もちらほら咲き始めています。

ツルレイシ

4年生のツルレイシ(ゴーヤ)の勉強で苗をプランターに植え、グリーンカーテンができるようにネットをかけました。
育つのが楽しみです。

全校集会

全校集会では、校長先生が「トウネン」という渡り鳥のお話をされました。
一匹一匹は小さな鳥でもたくさんの仲間とともに協力しながら、長い旅をする鳥です。
「仲間は宝」です。



6月は心の絆を深める月間です。
もっと仲良くなるために、6年生とみんなで握手をしました。

カンボジア支援米講和


カンボジア支援米について講和がありました。
芦北町国際交流協会の岩本さんに、カンボジアの国の様子をいろいろと教えていただきました。

5年集団宿泊

5月29日、30日に、大野小、佐敷小、吉尾小の5年生が集団宿泊に行ってきました。



ウォークラリー後、ペーロンをしました。


キャンドルのつどいでは厳粛な雰囲気もあり、お楽しみもあり。





二日目はローラーリュージュとホワイトホビー作りです。


集団生活のきまりを守る事で、楽しい集団宿泊になりました。

町探検

一年生が大野小の近くを探検しました。
牛を見に行ったり、光勝寺にも行きました。

1・6年交流給食


複式学級の5年生が集団宿泊なので、6年生は二日間、1年生と一緒に給食を食べました。

優しいお兄さんお姉さんと一緒に食べて、一年生も大喜びです。

サラ玉販売


育てたサラダ玉ねぎを3年生以上の子どもたちが、ファーマーズでこぽん、田浦基幹支所、芦北地域振興局、芦北町役場、芦北警察署で販売しました。

天気があまりよくありませんでしたが、たくさんの方に購入していただきました。





(サラ玉販売の様子が、6月5日の日本農業新聞に掲載されました)

熊本県警察署のホームページにも掲載されました)

除草作業

PTA除草作業がありました。
学校がとてもきれいになり、子どもたちが安全に遊べるようになりました。
ありがとうございました。




サラ玉袋詰め

収穫したサラダ玉ねぎを3年生以上で袋詰めにしました。
5kgの玉ねぎとメッセージを袋に入れる作業です。




たくさんあったので、大変でしたが、みんなよくがんばりました。
月曜日に販売します。




子どもたちも自分たちで選んだ玉ねぎを持ち帰りました。
どれだけ大きいかを測ってみました。
一個で500グラムを超えた子もいました。

児童会年間目標

児童会年間目標が決まりました。
運営体育委員会が児童集会で発表しました。
「みんなで仲よく助けあい、笑顔あふれる大野小を築く!」
です。

さっそく、今日の昼休み、全校生徒で増え鬼をして遊びました。

パソコン教室


3年生は木曜日の6時間目、学校応援団の方のご指導により、パソコンを勉強しています。
一学期はパソコンの起動や終了、キーボードのレッスン、など基礎的なことを学びます。

プール掃除

プール掃除をしました。
低学年は周りの掃除。高学年はプールの中をブラシでごしごしこすってきれいにしました。

サラ玉収穫

今日は風の強い日でした。
毎年行っているサラダ玉ねぎを全校児童で収穫しました。
掘り起こした玉ねぎをの茎と根をハサミで切り落としてコンテナに入れました。



コンテナいっぱいに入った玉ねぎをみんなで協力して運びました。



たくさん収穫できました。


帰り道にて。
小学校の近くの壁に羽の絵がありました。
流行りのインスタ映えスポットでしょうか。
長靴履いてビニール持ってハイポーズ!


全員遊び

運営体育委員会が主催して、昼休み、全員でしっぽとりをして遊びました。
蒸し暑くなってきたので、みんな汗だくでした。

新茶

子どもたちが摘んだお茶です。新茶のいい香りがします。
早速家に持ち帰りました。

読み聞かせ

学校応援団の方やカナリア会の方が読み聞かせに来てくださいます。
子どもたちもいつも楽しみにしています。

放課後学習会

毎週月曜日の放課後に、1・2年生が学習会を行っています。地域の学校応援団の方に丸をつけてもらいます。

全校集会

全校集会で校長先生の話がありました。
子どもたちの夢を聞き、カーリングの話から住んでいる地域を大事にするお話をされました。

避難訓練

避難訓練(不審者対応)がありました。警察官の方が実際に不審者が現れた時の避難方法を話してくださいました。

お茶摘み

雨天のため、日程が二転三転し、5月1日にお茶摘みをしました。急な変更にもかかわらず、地域の方にたくさん来て頂き、一緒に作業しました。




全校体育

毎週木曜日の朝、全校体育を行っています。サーキットトレーニングやマラソンなど、子どもたちの体力向上のためにいろいろな種目に取り組んでいます。

交通教室

雨のため、体育館で交通教室がありました。実際の信号機を使って横断歩道を渡る練習をしました。




その後、警察官の方に交通安全についてのお話をしていただきました。

学校探検

2年生が1年生をつれて学校探検をしました。2年生のお兄さんお姉さんが学校の事をいろいろ教えていました。

藤の花

学校の外の階段に、藤のアーチがあります。子どもたちは藤のアーチの下を通って通っています。

歓迎遠足

晴天の春の日。
歓迎遠足が行われました。



旧大野中学校のグラウンドで、各学年の出し物です。
楽しいクイズに一年生も大喜びでした。

入学式

4月9日、入学式。
7人のかわいい一年生を迎えました。
名前を呼ばれたらとても元気に「はい!」と返事ができました。

就任式

平成30年度の就任式がありました。
3人の先生が三月に退職され、新たに3人の先生が大野小学校にいらっしゃいました。

退任式

3月28日、退任式がありました。
三人の先生方が退任されました。
退任式の最後はみんなで花道。
本当にありがとうございました。

感謝の会

いつもお世話になっている応援団の方に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」をしました。
低学年と一緒にお手玉やすごろくをしたり、あやとり、あっち向いてほいなど、一緒にたくさん遊びました。
最後は歌のプレゼント。

本当にお世話になりました。





お別れ遠足

お別れ遠足がありました。
6年生とお別れです。雨が降りそうだったので、途中まで歩いて、体育館で出し物をしました。



百人一首大会


朝の読み聞かせで、6年生は百人一首をしています。
今日は最後の読み聞かせです。
みんなで百人一首大会をしました。

6年生と1年生

六年生がもうすぐ卒業です。
一年生との思い出作りで、みんなでフルーツバスケットをしました。
優しい六年生と離れるのが寂しいです。


彩り


イチョウが色づいてきました。
おもしろいことに1本1本いろづき方は違います。
写っていませんが葉がほとんどない木が1本、いろづきが1本、先はまだ緑のまま
違うんですね