平成30年度2月学校版コミュニティスクールとして、益々地域に開かれた学校となることをお約束した大野小学校です。
本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。
高学年のリレーの練習です。
バトンパスが上手になるよう、がんばっています。
運動場にたくさんの土を入れました。
校長先生が一人でがんばって均していたら、子どもたちも進んで手伝ってくれました。
運動会の全体練習が始まりました。
今日は入場行進の練習をしました。
6年生が暮らしの中の楽しみや喜びを短歌にしました。
児童玄関前に運動会のテーマを貼りました。
「みんな あつまれ!」をテーマにつけて、地域の方々もたくさん集まってもらえるように、子どもたちもがんばっています。
ボランティアの方の読み聞かせがありました。
二学期もよろしくお願いします。
今日は結団式がありました。
完成した応援旗を持ち、各団の団長と副団長が決意表明をしました。
「白団、勝つぞー!」「おー!」
「フレー、フレー、赤団」
一年生の似顔絵をバス停の看板に貼りました。
笑顔いっぱいの看板になりました。
校長先生が毎日、学校のグラウンドや遊具の整備を頑張っています。
一年生が頑張っている校長先生にお手紙をプレゼントしました。
校長先生の宝物です。
保健室の前に蝶々結びの練習ができるコーナーがあります。
一年生が練習をして、エプロンを一人で着られるようになった子もいました。
運動会のテーマが決まったので、運営体育委員会が児童集会で発表しました。
大野小の入り口の看板が古くなっていたので、先生方がきれいに塗りました。
低学年の畑のプチトマトです。
おいしかったです!
大野小の下の駐車場に、空き缶ボックスを配置しました。
ぜひご利用ください。
今日の3年生のパソコン教室は徳尾先生に大野の歴史についてお話をしていただきました。
大関山のごっとん岩など興味深く聞いていました。
半球の上に乗ってバランスをとる遊具に、一年生が色を塗ってくれました。
新しい遊具で早速遊んでいます。
4年生から6年生は健康応援メニューがありました。
健康増進課の若宮さんと福山さんに来ていただいて、健康のためにお話をしてくださいました。
9月1日に6年生の学年行事がありました。
学校中で逃走中をやりました。
明るい10人です。
流しそうめんも食べました。
6年生は運動会の応援旗に応援の絵を描き始めました。
下絵をプロジェクターで大きく映して、旗に直接下描きをしました。
来週色を塗ります。
環境ボランティアの竪野さんが、藤棚の支柱を作ってきてくださいました。
できあがるのが楽しみです。
今日の全校体育は、追いかけっこです。
朝から汗いっぱいの子どもたちです。
二学期の始業式が始まりました。
全員の元気な笑顔を見ることができました。
体育館は工事中なので、きれいになった音楽室で始業式をしました。
最初に水泳記録会の表彰です。
二学期の抱負について発表しました。
校長先生の話(NIEの活用に掲載しています)の後、梅田先生が「あきのつるべおとし」についてお話をされました。
9月の折り紙コーナーです。
二学期の子どもたちを出迎えます。
床がボロボロだった音楽室ですが、夏休みの間に、床をリフォームし、汚れた壁をきれいに拭きました。
明るくて気持ちのいい音楽室になりました。
時折小雨が降る中、親子美化作業がありました。
子どもたちや保護者はもちろん、たくさんの地域の方、なんと85歳以上の方にも来ていただき、草いっぱいだった学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
体育館の二階に続く階段がボロボロになっているのを見て、学校の別の施設の工事に来られている方が修理をしてくだいました。
そうめん流しのセットを使って、学習会に来てくれた中学生にゼリーを流してもらいました。
大野小の子どもたちにゼリーのお土産です。
二回目の学習会がありました。
中学生が優しく教えてくれました。
8月17日、水俣病教育に取り組む教員らで作る「水俣芦北公害研究サークル」の例会の500回目が開かれました。
大野小の梅田先生が会長です。
(令和元年8月19日(月)の熊本日日新聞に掲載されています。)
職員がペンキでジャングルジムをきれいに塗りなおしました。
新品のようです。
PTAによるプール開放です。
毎日、子どもたちがたくさん泳ぎに来ています。
新しい逆上がり補助器が届きました。
先週末、2・3年生の学年行事がありました。
親子でドッジボールをして楽しみました。
最後に写真撮影です。
一人一人が手に持っている文字を並べると、メッセージになっているようです。
「うめだせんせい いつもありがとう」
1~4年生は学習会がありました。
大野小出身の中学生が来て教えてくれました。
18日、7月の誕生日給食がありました。
今日は終業式がありました。
代表の児童、また一年生全員が、一学期の反省を発表しました。
校長先生のお話です。
生徒指導の先生と保健室の先生から、夏休みのくらしについてのお話を聞きました。
2年生が折り紙でたくさんの家を作ってつなげています。
最初は一つだった家ですが、今は大きな町のようになってきました。
斉藤さんが流しそうめんセットを作ってくださいました。
頑丈できれいなセットです。
学年行事等で使用させていただきます。
高学年は着衣水泳をしました。
ペットボトルを浮き輪として利用しました。
女性でも扱いやすい草刈り機を購入しました。
大野小の環境整備のためにがんばります!
吉尾小との合同水泳大会がありました。
クロールや平泳ぎ、リレーなどで水泳の練習の成果を発揮しました。
低学年は宝さがし。
高学年は水球をしました。
4・5年生による笑顔わくわくプロジェクト七夕コンテストです。
各学級からの七夕が職員室前に飾られています。
一人一票で投票します。結果は後日。
ヒマワリの花が咲きました。
背の高いヒマワリです。
5年生はシーブロック先生と英語のフルーツバスケットをしました。
ボランティアの方による読み聞かせがありました。
昨日のクラブ活動では水球をしました。
3・4年生はカンボジア支援米の田んぼの場所まで歩いて行き、稲の生長を調べました。
田んぼの中にいる虫を捕まえて、観察しました。
今日の児童集会は運営体育委員会による、児童会目標の振り返りでした。
自分たちができていない目標について、二学期は意識して頑張ることにしました。
今日はボランティアの方の読み聞かせでした。
子どもたちが何やら集まっています。
のぞいてみると、、、、
何とカブトムシが生まれていました。
今日はカンボジアについての講演会がありました。
岩本さん、山川さんがカンボジアについて詳しく教えてくださいました。
次に昨年度まで大野小にいらっしゃった米良先生に来ていただき、カンボジアひまわり学校視察に行ってこられたお話をしてくださいました。
(カンボジア講習会の様子が、広報あしきた2019 8月号に掲載されています。)
今日の放課後学習は草野さんによる水鉄砲作りです。
竹を使っての水鉄砲。
子どもたちは最初から水着になって楽しみました。
先週末、4・5年生の学年行事がありました。
一年生は朝顔の色水を作りました。
きれいな色ができました。
一年生は大きなかぶを演じました。
みんなすばらしい役者です。
地域にきれいなアジサイロードを作っていらっしゃる才田さんが大野小にアジサイを分けてくださいました。
大きく育つのが楽しみです。
本当にありがとうございます。
学校の斜面が草刈り作業の時などに危険なので、丸太の柵をしてくださることになりました。
長山さん、竪野さん、斉藤さんが暑い中、柵を作ってくださいました。
これで急な坂も安全に作業することができます。
4・5年生からです。
「笑顔わくわくプロジェクトで七夕飾りコンテストを開きます。」
来週飾りつけをして再来週に審査をするそうです。
どの学級が優勝するでしょうか。
全校集会では校長先生が大雨のニュースから、命の大切さと、地域の人やたくさんの人に支えられていることによる感謝について、話されました。
毎週木曜の6時間目にある3年生の放課後学習はパソコン学習です。
徳尾さんが講師となって指導してくださっています。
願い事がたくさん増えて、七夕飾りが豪華になりました。
大雨のため、本日休校です。
河川が増水しています。不用意に近づかないようにしてください。
また崖崩れ等起こりやすいので、崖の近くに寄らないようにしてください。
雨の中、ほっとはうすの方が大野小に来てくださいました。(ほっとはうすのブログ)
一緒に楽しい時間を過ごし、最後に「海」を歌いました。
今日は授業参観がありました。
6年生は警察の方にゲストティーチャーに来ていただき、SNSの怖さを教えてもらいました。
保護者の方にもフィルターの重要性を語っていただき、親子で学ぶことができました。
授業参観の後は、心肺蘇生法です。
保護者の方々だけではなく、6年生も参加して、実際に心肺蘇生法の練習をしました。
1年生は先週末に学年行事を行いました。
環境センターによるリグラスアートです。
親子で取り組み、上手な作品ができました。
今日の1・2年生の放課後学習は、国語と算数のプリントをした後、七夕の願い事を書いて学習ボランティアの先生方と一緒に飾りました。
2・3年生は粘土で作品作りをしました。
たこ焼き、ピザ、秘密基地、滑り台、、、、、いろんなものができました。
九州南部は大雨です。
運動場も海のようになっています。
なので、7月になりましたが、昼休みに図書委員会が雨の日シアターを実施しました。
児童玄関に七夕の笹を飾っています。
明日、保護者の方々もぜひ願い事を書いてくださいね。
5年生は肥後っ子教室に行ってきました。
水俣病資料館で水俣病や環境のことなどたくさんのことを学んできました。
4年生が社会科見学に行ってきました。
消防署の見学です。
警察署では警察官の方にたくさんお話を聞いてきました。
浄水場では水をきれいにする勉強をしてきました。
大雨と雷で水泳がなくなったので、1・2・3年生は体育の後半の時間に、ドッヂボールをしました。
外野が押し出されて内野に移動するところてん方式です。
ボールを当てたら1点。ボールをキャッチしたら2点です。
35対36。
とてもいい試合でした。
いよいよ、こんにゃく座のオペラシアター「タング」の始まりです。
吉尾小と大野保育所のお友だち、地域の方々も見に来られました。
味がわからないコックが妖精タングに魔法の舌に変えてもらった話です。
控室にはこんにゃく座のみなさんからのメッセージがありました。
こんにゃく座のオペラシアターが始まる前に、こんにゃく座によるワークショップがありました。
劇とオペラの違いを教えていただき、一緒に歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
雨の日の昼休みは校長室がにぎやかです。
3年生は風の力で動く物を作り、風の強さによって動く距離が変わることを調べています。
扇風機をあててみました。
5年生は調理実習でゆで野菜を作りました。
ゆで卵、粉ふき芋、ゆでホウレンソウ、です。
今日は久しぶりに雨が降ったので、図書委員会による雨の日シアターがありました。
1・2年生の放課後学習会は学習会の先生に教えていただきながら紙飛行機を作りました。
2・3年生が、先週、町探検と学校の周りの土地利用見学に行ってきました。
6年生は、八代税務署の方による租税教室がありました。
税金が何に使われているのかを学びました。
たくさん苗ができたので、2・3年生がとうもろこしやナス、オクラなどを下の畑に植え替えました。
今日の児童集会は給食保健委員会による、歯を元気にするための発表がありました。
4・5年生は、林田先生による国語のオープン授業がありました。
たくさんの先生方が見に来られました。
4年生の空気の実験です。
小さいビニール袋を大きいビニール袋に入れた物にドーンと乗ってみました。
なんと、割れませんでした。
6年生の習字は白藤先生が教えています。
1年生が校長先生におむすびころりんの音読を発表しました。
一人一つずつ人権標語を作って、校長室前の廊下に掲示しています。
優しい言葉がたくさんありました。
廊下の棚の上にも縞田先生による季節の折り紙で、子どもたちを楽しませています。
校長先生による全校道徳「こんなときどうする」がありました。
やってはいけないことに誘われた時、どうしたらいいのか、について考えることにしました。
縦割り班で話し合いました。
6年生がリーダーとなってみんなの話を聞きました。
6年生が夏の俳句を作りました。
今日はカナリア会の方による読み聞かせがありました。
大雨でスクールバスが運行できない設定で引き渡し訓練を行いました。
保護者に車で迎えに来ていただき、一件ずつ確認して引き渡しをしました。
スムーズな引き渡しができました。
雨が降っていて昼休みは外で遊べません。
図書委員会が「雨の日シアター」を企画し、多目的室で紙芝居の読み聞かせをしました。
今日は人権宣言がありました。
各学級で話し合ったことを発表しました。
いつも頑張っている運営体育委員会と握手。
豊作祈願祭でたくさんの方が朝から料理のお手伝いをしてくださいました。
5・6年生も教えてもらいながら一緒に野菜を切りました。
その後、3~6年生は田植えに行きました。
カンボジア留学生の方と一緒に苗を植えました。
泥んこになりました。
いよいよお昼です。
地産地消で、大野の地区の野菜をたくさん使った料理です。とってもおいしかったです。
食べた後は、カンボジアの留学生の方と一緒にドッジビーをして遊びました。
今朝、ボランティアの方の読み聞かせがありました。
6年生は「令和」の参考になった万葉集の詩を読みました。
いい天気の中、プール開きがありました。
1年生にとっては初めてのプールです。
怖くないように6年生が1年生をおんぶして、渦巻きをしました。
宝さがしもしました。
上手な子に泳法のお手本をしてもらいました。
なんと一番手前は渡邉校長先生のバタフライです。
5年生がゆで野菜のサラダを作りました。
家でもぜひ作ってくださいね。
今日の放課後学習会では、シャボン玉の液を放課後学習会の先生が準備してくださり、それぞれ子どもたちが自分で作りました。
自分で作ったシャボン玉液でシャボン玉を飛ばしました。
分収林の益金でグランドゴルフセットを購入しました。どなたでも大野小の運動場とグランドゴルフセットをご利用できます。どうぞご連絡ください。
学校応援団に参加してみませんか?
読み聞かせや低学年学習会、環境整備、一緒に昔遊びをしたり、料理をしたり、地域の方と接したり、一緒に作業するのを子どもたちも楽しみにしています。
興味がある方はぜひ学校にお知らせください。
応援団募集の詳しい内容は、応援団募集.jpgをご覧ください。
◇連絡先◇0966-84-0230
(大野小学校)
◇ 大切なお願い ◇本ホームページに掲載されている記事、画像等の著作権は大野小学校に属します。趣旨をご理解の上、ホームページの閲覧をお願い申し上げます。 |
||