ブログ

This is US!~学校生活~

クラブ活動で栞づくり

7月5日(水)、クラブ活動(ものづくりクラブ)で子どもたちが栞づくりを行いました。

山鹿から松本てるみ先生に来校され、素晴らしくきれいな栞づくりの材料を準備していただき、丁寧にご指導され子どもたちも熱心に取り組むことができました。

0

放課後子ども教室で七夕祭りでのゲーム大会

7月5日(水)の放課後子ども教室では、七夕祭りが行われその中でのゲーム大会で子どもたちはとても喜んでいました。

放課後子ども教室スタッフの方々には、準備や運営などいつもたいへんお世話になっています。

0

毎週水曜日はHappy English Day

南関第二小学校は毎週水曜日はHappy English Day!

お昼の放送では、コリーン先生や小坂先生と子どもたちが英語会話を放送しています。

今日は3年生がコリーン先生と話しました。まず、放送室のブースに入る前に廊下等で練習をした後に本番に臨みました。

好きな色などについて上手に話すことができました。

Good Job!!

0

絵画教室ゲストテーチャー

7月5日(水)、絵画の授業のゲストテーチャーとして、絵画教室の先生をされている片山カツコさんと教室に行かれている方々に来ていただきました。普段はできないような視点で、絵画指導を受けることができ、個別にポイントを教えていただいたりしました。とても子どもたちは意欲的に素晴らしい作品を仕上げています。

0

くまもと環境賞受賞の取材に来られました

南関町広報担当の方が、南関第二小学校が「くまもと環境賞 奨励賞」を受賞したことについて取材に来られました。4年生が毎年ホタルの幼虫を飼育するなど、環境保全の取組をしていることが熊本県から認められ表彰されました。

4年生の総合的な学習の時間で、ホタルの学習や幼虫の飼育をして環境について学習してきた4年生から6年生までが写真に写りました。

0

5年生田植え

7月4日(火)、5年生が田植えを行いました。

播種を行い苗を育ててきましたが、ついに田植えの日を迎えました。

西田恵介さんのご指導のもと、地域学校協働活動のたくさんのボランティアや5年生保護者にも手伝っていただき、田んぼになれていない子どももいましたが、みんなで田植えを終えることができました。

ありがとうございました。

0

全校児童で英語集会(Happy English Meeting)をしました

7月4日(火)、すくすくタイム(児童集会)において、計画委員会主導の下、英語集会(Happy English Meeting)を行いました。

6年生と5年生の計画委員4人が先々週から考え英語の歌や振り付け、英語での進行などを練習をしてきました。とてもはきはきと明るく笑顔で元気に進行できていました。

英語の歌でも振り付けをして見せた後に一緒に歌い、最後はとても大きな声と振り付けで歌うことができました。

その後の、縦割り班での会話や、全校児童での会話では、1年生から6年生まで普段は会話をしない友だちと英語で簡単な英語で会話をすることができました。

Good Job!!

0