学校生活の様子
12月20日 いいとこミュウジアム 金曜集会
今学校ではいいとこミュウジアムを開催しています。作品の部とステージの部です。
今日はステージの部で発表しました。歌やダンス、縄跳び、体操などそれぞれが自分の得意なことを発表しました。司会の運営委員の子供たちもその場でコメントを返しながら会を盛り上げていました。
また、金曜集会ではそれぞれの学年部できずな集会で考えたことを発表しました。みんなが笑顔で過ごせる学校を作るためにどうしていくしっかり話し合ってくれました。堂々と発表してくれました。
12月19日 滝尾小とのzoom英語交流会 5年
5年生は英語の授業で滝尾小学校と交流授業をしました。
授業では、地域の好きなところ・自慢など英語で発表しました。子供たちはうなずいたり相槌を打ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
貴重な学習ができました。
12月18日 読み聞かせロング
18日(水)は年に1回の読み聞かせロングです。今年も上野保育園の年長児とみどりの丘の入所者の方も案内しました。今年も3つのお話がありましたが、子供たちはお話の世界に引き込まれていきました。素敵な読み聞かせロングでした。最後に6年生が、6年間の感謝の気持ちを込めて「新風太鼓『響』」を演奏しました。
本の世界に引き込まれた素敵な時間になりました。ありがとうございました。
12月17日 ふるさと発見Ⅱ・4年 ミニスポーツテスト6年
4年生は、総合的な学習の時間に元禄嘉永井手、吉無田水源の見学に行きました。役場から2名の方に来ていただき、説明していただきました。子供たちはとても積極的に質問したり調べたりしていました。これから総合的な学習の時間にさらに深めていきます。
本校では、今1学期のスポーツテストで課題のあった種目についてミニスポーツテストをしています。6年生はシャトルラン。持久走大会で体力がついたので記録を伸ばす子供たちがおおかったです。一人一人が自分の体力テストの結果を踏まえ、頑張っていた6年生です。
12月15日門松づくり 持久走大会 音楽鑑賞会
15日、1時間目地域の方のご指導いただき、5年生とPTAで門松づくりをしました。5年生の子供たちは進んで門松づくりをしました。校門前に立派な門松が完成しました。
2・3時間目は、持久走大会でした。地域の方々も交通指導に立っていただきました。また、多くの保護者の方が応援に来ていただき、子供たちはとても張り切っていました。子供たちは、めあてをもって取り組みました。みんな自分の力を出し切って頑張りました。運動場では、みんなで声援を送っています。その声に後押しされ、最後まで頑張ることができました。地域の皆さん、保護者の方々交通指導や応援もありがとうございました。
4時間目、保護者が学級懇談会の間子供たちは音楽鑑賞会をしました。平成音楽大学のトリオ フルールの3人の学生の方が演奏してくれました。学期の紹介や指揮者体験など音楽に親しむことができました。素敵な演奏に子供たちは魅了されていました。貴重な演奏、ありがとうございました。
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史