学校生活の様子

学校生活の様子

5月10日 あいさつ運動

 10日は、交通指導、挨拶運動に多くの方が立ってくださっています。

今日は、民生委員の皆さんも学校前であいさつ運動をしてくださいました。

子供たちも元気にあいさつをしていました。

地域の人に守られている七滝中央っ子です。

  

5月9日 5年生畑の草取り・太鼓 4年生 図工 歯科検診

 今日、5年生の子供たちが学級園の草取りをしました。雨も多かったので、草ものびています。

 草取りに取り組む子供たち、時間いっぱい頑張っていました。

 また、5年生も太鼓の練習を始めました。正しい姿勢、打ち方に注意して練習をしています。

 学校では、太鼓の音が鳴り響いています。

 

4年生は絵の具を使ってグループで作品作りをしました。協力しながら楽しく活動しています。

 

また、歯科検診もありました。歯科医の先生に、お礼もしっかり伝えていた子供たちです。検診後、養護の宮下先生から歯のお話も聞きました。歯科検診の結果が届いたら、是非治療をよろしくお願いします。

 

5月8日1年道徳 きもちがよいのは? 2年道徳 本がかりさんがんばってね

 8日、道徳の授業でたくさん気づいて発表してくれました。

写真を見て、整理されている机の中と整理されていない机の中で「気持ちがいいのは?」ということで考えていきました。「どっちが使わいやすいですか、それはどうしてですか」ということで発見したことを考えていきました。

たくさん考えて発表する姿が見られます。1年生、とても頑張っています。

 

 2年生は、「ほんがかりさん がんばってね」という学習で自分の役割について話し合いました。自分の考えを友達と話し合い、発表していきました。「給食当番をがんばります」「掃除をしっかりします」など、どの子もしっかり自分の意見を伝え合った子供たちです。

 

5月7日 元気にスタート

 連休も終わりました。徒歩、スクールバス、コミュニティーバス、保護者送迎と子供たちは元気に登校しています。

コミュニティーバスも最大6人の子供たちが利用しています。

  

朝から職員朝会がある日の朝自習では、1年生教室で6年生が読みきかせをしてくれています。4月当初に比べるとずいぶん上手くなりました。1年生も真剣に話を聞いています。さすが、6年生。いつもありがとう。

 

 

5月2日 連休を前に

 5年生の今日の目標は、「ゴールデン・ウィークに向けてがんばろう」でした。これは、子供だけではなく職員も同じ気持ちで1日頑張りました。

1年生は、英語活動でとても上手に自己紹介をすることになりました。週1回の授業ですか上手に挨拶ができるように

なりました。

 

 2・3年生は国語の授業では、2年生は自分で問題を作り、みんなが答えていました。とても上手に問題が作れるようになりました。3年生は春のくらしでタブレットに入力し、友達に伝え合っていました。

 

 4年生は、今自主学習を頑張っています。東山先生から学習の仕方について詳しく話をされています。

どんなノートにするか伝えています。これからどんな自学ができるか楽しみです。

 

5年生は、英語で自己紹介をしました。上手に自己紹介をする姿が見られました。楽しく活動することができました。

 

6年生は、授業でタブレットを使っています。昨日の道徳でも自分の考えをタブレットで表し、考えを深めています。

  

 明日からの4連休。元気に過ごして、7日元気に登校してくれることを待っています。