学校生活の様子

学校生活の様子

1月21日 6年合奏  火曜集会(健康給食委員会) 琴の学習(4年)

 6年生は今音楽で合奏をしています。それぞれの楽器に分かれ練習をしています。だんだん演奏にも力強さが出てきました。どんな合奏に仕上がるのか、とても楽しみです。

  

 火曜集会では、健康給食委員会の発表でした。1月の給食週間に合わせ、給食について発表しました。宇宙人の子供たちに給食のことを伝える内容でとても分かりやすい発表でした。給食の先生に感謝の気持ちも伝えました。給食について考える素敵な発表でした。

   

 4年生は音楽で琴の学習をしています。実際に琴の演奏を体験しました。5年生が先生になり琴の使い方を学びました。さくらさくらの演奏もできるようになってきました。日本の和楽器に触れる学習ができました。

    

1月20日 朝の挨拶運動 公開授業

 毎月10日、20日、30日など地域の方が朝の見守りをしてくださっています。

 今日も、多くの方が朝の見守りをしてくださいました。子供たちは地域の方に守られ、本当に幸せです。寒い中ありがとうございました。

  20日は公開授業でした。1~3年生は「おもちゃランドに行こう」でした。1・2年生が作ったおもちゃを3年生を招待する、3年生は国語の発表でした。とても楽しく過ごせました。

 4年生は、算数の学習でタブレットを使って面積の学習をしました。自分の考えをもって学習する姿が見られました。

 5・6年生は、もちつきをしました。青少年健全会議の皆様や地域の方々に協力いただきおいしいお餅ができました。

公開授業、多くの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。

  

  

  

1月17日  磁石の学習(3年)もちつき準備(5・6年)

 17日(金)、3年生は今理科の授業で磁石の学習をしています。磁石の性質を話し合い、実際に磁石を使って確かめています。教頭先生と一緒に楽しく学習をしている3年生です。

  

 5.6年生は20日のもちつきに向けて準備をしました。もち米を図ったり道具を洗ったり、手際よく作業を進めました。地域の方や保護者の方にお世話になりもちつきをします。進んで準備をした子供たちです。

  

1月16日 昼休み 英語活動4年 保育園にお礼の手紙

 本校の昼休みは、いろいろな学年の子供たちが一緒に遊んだり活動をしたりしています。

 16日は、みんなでサッカーをしていました。先生も一緒に楽しく運動場を走り回っています。

  

 4年生は、今英語活動で自分のお気に入りの場所を紹介しようという学習をしています。各教室の言い方を練習し、それぞれがお気に入りの場所と理由を紹介する学習です。どんな場所がお気に入りなのか、楽しみです。

  

 1・2年生は人形劇でお世話になった保育園にお礼の手紙を渡しに行きました。代表で学童に行っている子供たちが渡しに行きました。しっかりとお礼の言葉を伝えることができました。

 

1月15日(水)読み聞かせ 進め糸のこ探検隊(5年)

 15日は今年初めての読み聞かせの時間です。子供たちは週1回の読み聞かせをとても楽しみにしています。

 どの学年も読み聞かせをしっかり聞いていました。七滝中央っ子が本に親しむ子供になるように毎週本を選んで話していただいています。いつも素敵なお話ありがとうございます。

   

 

 5年生は図工で糸の子探検隊という学習をしています。自分で考えた形に糸のこで切り、それで形を作り色を塗り作品を完成させています。一人一人が創意工夫した作品を作っています。