学校生活の様子

学校生活の様子

5月16日 交通教室

 16日、交通教室でした。1~3年生は道路の安全な歩き方、4~6年生は自転車の乗り方でした。

御船警察署、上野駐在所からきていただきました。

子供たちは安全を確認し、実際に体験しながら学んでいきました。

学校では、子供たちの命と安全を守る教育に力を入れています。

 

 

 

 

 

 

 

5月15日 昼休み

 昼休みの子供たちはいろいろな活動に取り組んでいます。

 3年生以上の子供たちは委員会活動の仕事もしています。

図書委員の仕事を頑張っている人や保健給食委員会の問題を考えている人もいます。

学校のために頑張っている七滝中央っ子です。

 

 また運動場でサッカーをしたり鬼ごっこをしたりとそれぞれの子供たちが思い切り遊んでいます。

学年関係なく遊ぶ姿も見られます。中には、教室でブロック遊びをする子供たちも。

楽しく元気に過ごしている七滝中央っ子です。

  

 

5月14日 火曜集会 1・2年梅ジュースつくり

 今日は火曜集会でした。子供たちの頑張りを紹介しました。

上級生の頑張りを子供たちがたくさん発表しました。

登校班の上級生は「私たちが事故にあわないように」「危なくないように」気を付けてくれていると1年生がたくさん発表してくれました。感謝の心を伝え合った火曜集会でした。

 

 また、1・2年生は昨日ちぎった梅を梅ジュースにしました。

班に分かれて梅ジュースを作りました。地域の方にも協力してもらいました。丁寧に取り組む姿が印象的でした。どんなジュースができるか楽しみです。

 

 

 

5月13日 1・2年梅ちぎり 4年寅舞

 1・2年生は、地域の方の梅園で梅ちぎりをさせていただきました。

子供たちは、梅を探し、梅をちぎることができました。「とても楽しかった」と満足した様子の子供たちでした。貴重な体験活動になりました。

 

 4年生は、寅舞保存会の方々に来ていただき、寅舞について話を聞きました。

熱心に話を聞いた子供たちでした。「寅舞を頑張りたい」ととても意欲的な4年生の姿が見られました。

4年生の寅舞がとても楽しみです。

 

5月10日 あいさつ運動

 10日は、交通指導、挨拶運動に多くの方が立ってくださっています。

今日は、民生委員の皆さんも学校前であいさつ運動をしてくださいました。

子供たちも元気にあいさつをしていました。

地域の人に守られている七滝中央っ子です。