学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月12日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸クリスALTの来校日です!5年「Welcome to Japan!」では、クリス先生が小学生の時に過ごしたカリフォィニアの紹介の後、日本の紹介をするための様々な事柄について英語で何というかを学びました。大晦日、ひな祭りなどの英単語を知り「なるほど~」と納得した様子でした。話したいことが英語でも言えるようになるといいですね。

了解14日に開催されるの第3回サロンピックに参加して「能寛太鼓」を披露する5年は、倉本先生においでいただき今年度最後の指導を受けました。法被を着て気合い十分、一人一人がしっかりと演技できるよう仕上げています。音の強弱とそろい方、声の大きさ、所作など、上達を自覚できた練習でした!最後に倉本先生に皆でお礼を言いました。

ハート当日は会場の皆さんに喜んでもらえるようないい演技ができそうです!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月11日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸水曜3時間目は一斉道徳の日です。2学期末の「魅力ある学校づくり協議会」でも委員さん方から「心の教育は今後もなお一層大切にして欲しい」とご意見をいただいています。3学期も全学級、全職員で道徳の授業づくりに取り組んで参ります。

了解全学級で2名での指導体制を組んでいます。先生方は児童に多面的・多角的に考えさせるための板書や発問の工夫をしています。意見の交流や話し合いによって考えを深められるような場の設定も行われています。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月10日(火)今年はどんなステキが見られるかな!今年も七滝中央小学校HPをよろしくお願いしますにっこり

晴れ今日から3学期(52日)のスタートです。町議の宮川さんと井藤さん、青少年健全育成会の吉田さん、交番の那須さん、教育委員会社会教育係の寺床主事に見守られ元気に登校しました。

花丸始業式では2学期の終業式(路面凍結のため臨時休校)で発表するはずだった児童も含め11名の児童が、代表で「2学期の振り返り」や「3学期の抱負」を発表しました。

会議・研修校長からは、2学期始業式でお願いした「自分の言葉をふやそう」で、ほとんど全員が「『分からない』を放っとかない」や「いやなこと悲しいことは誰かに話す」ことができた(12月アンケート調査)ことを褒めました。そして、学習発表会や学年のまとめを行う3学期は、相手にもっと伝わるように「伝える力をつけよう!」と話しました。そのために「本を読んで心を豊かに、知識を広げて、自分に自信をつける」こと、目標やめあてが達成できるよう「なんとか〇〇する」工夫や努力をしましょうと伝えました。皆、背筋を伸ばし、真剣な眼差しで聞いていて、新年の意気込みが感じられました。

ハート久しぶりに全員で校歌を3番まで歌うことができました。視線が左を向いている児童は久保先生の伴奏の上手さに見とれています。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月22日(木)冬至今日はどんなステキが見られるかな!

花丸木曜集会で表彰を行いました。「税に関する絵はがき 法人会賞」「郡版画展」「持久走大会」「ぐっすりすいみん週間スペシャリスト賞」「理科自由研究」について、代表で5名の児童が受け取りました。また、御船町英語発表会に学校代表として発表した3名の児童も紹介し、頑張りを讃えました

花丸明日にかけて積雪の予報が出ていることを考慮し、明日の終業式より1日早く通知表を渡しました。子供たちは、担任の先生から1人ずつ言葉をかけられ、手渡された通知表に見入っていました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月21日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1時間目、子供達が楽しみにしている年に1回の「読み聞かせロング」を行いました。読み聞かせボランティアのメンバーの皆さんは7月からこの日のための準備をしてくださっていたそうです。また、昨日の夕方は、寒い中で体育館で設営をしてくださいました。読み聞かせボランティア清村さん、田中さん、谷村さん母娘、上田さん、渡邉さん、大山さん、古閑さん、本当にありがとうございました。

ペープサートを使った「変な人かぞえ歌」紙芝居「じごくけんぶつ」ブラックライトを使った「モチモチの木」と、子供達はどんどんお話の世界に引き込まれていきました。

ハート全校児童代表で図書委員さんが感想とお礼を言って今年の「読み聞かせ」を締めくくりました。