学校生活の様子
今日の七滝中央SHOW!!
12月20日(火)今日はどんなステキが見られるかな!寒い朝、町議の宮川さん、井藤さんがあいさつ運動に立ってくださいました。
英語指導で木屋指導主事が来校。1年では「動物の名前」を学習していました。様々な動物のまねをしながら楽しく英語での言い方に慣れています。「ラクーダじゃなくてCamel」です(^_^)
5,6年は3校時にきずな集会を行いました。2学期の人権学習で学んだこと紹介し、3.4名のグループに分かれて、お互いの意見を出し合いました。各グループで話し合ったことはボードを使って発表し、それらを全体で話し合い考えを深めました。行動するためには「自分に置きかえる」「気付く」「話し合う」「見て見ぬふりをしない」などについて具体的に考えていました。今後どう行動するかを「高学年アピール」としてまとめました。
昼休み、運営委員会の企画で「クリスマス福笑い」をやっています。おもしろい表情のサンタクロースが出来上がっていました。学校生活を楽しくしようと工夫するところが素晴らしいです。
今日の七滝中央SHOW!!
12月19日(月)今日はどんなステキが見られるかな!
氷点下の朝、子供達は元気に登校しています。薄ら残っていた雪、水溜に張っていた氷を見せに来てくれました。
月曜集会は表彰を行いました。「漢字大会」「計算大会」「漢字パーフェクトマスター」「自学コンクール(まとめ部門)(びっしり部門)」「御船町読書啓発作品(優秀賞)」「税に関する作文(金賞)」、代表で7名の児童に賞状を渡しました。漢字と計算の「マスター」は各学級で渡します。2学期の頑張りが認められて嬉しいです。
今日の七滝中央SHOW!!
12月15日(木)今日はどんなステキが見られるかな!
3年は昨日、校外学習で恐竜博物館見学をしました。化石のレプリカ作りに挑戦しました。なぜレプリカを作るのかなどについて学芸員さんから説明を聞き、実際に三葉虫、アンモナイト、ビカリア3種類のレプリカを作りました。これでまた、化石について詳しくなりました!
1,2年体育は忍者修行!子どもたちは忍者(鋤崎)先生との学習をとても楽しみにしています。「まねっこジョギング」の後、バランスボールの場、タマゴキャッチの場、筋斗雲(きんとうん)の場などを回り、全身を使って体づくりをしました。
今日の七滝中央SHOW!!
12月14日(水)今日はどんなステキが見られるかな!
第2回魅力ある学校づくり協議会(学校運営協議会)を開催しました。学校評価アンケート結果の説明、一斉道徳の参観、意見交換を行いました。委員さん方から、「心の教育が大事にされている。さらに深めて欲しい。」「どの学級もよい姿勢で学んでいた。特に高学年になるほど素晴らしかった。」などのご感想をいただきました。協議でいただいたご意見は3学期に生かしていきます。
3年は恐竜博物館見学の校外学習でした。
今日の七滝中央SHOW!!
12月13日(火)今日はどんなステキが見られるかな!
持久走大会が終わり、「次の目標は?」と6年生に尋ねると「学習発表会です!」と返ってきました。
どの学級も2学期のまとめに取り組んでおり、集中度が増しています。外国語でもまとめのテストやパフォーマンステストを行っていました。何とかして英語で伝えようと頑張る姿に成長を感じます。
令和7年4月1日、
学校情報化認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史