学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月3日(金)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸金曜集会。校長先生に「人権」についてお話をしていただきました。「人権はみんなにあるものです。どこに生まれた人にもあるものです。みんなにとって大切な人権を守るために、3つの力(①気づく力②いけないと言える力③自分のこととしてとらえる力)を育てていきましょう。人権月間に、しっかり勉強して考えて、みんながもっとニコニコになれるようにしましょう。」と子ども達に話されました。今後学年の実態や発達段階に応じた教材をもとに人権学習をしっかり進めていきます。

 

 

花丸5年、家庭科。調理で「ゆでる」学習をしました。「こふきいも」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。こふきいものおいしさに感動して「おいしい!レシピ教えてください。」といった子もいたそうです。(今作ったでしょうが)(^^)/

 

 

花丸1・2年体育。ボール投げ・的あての練習をしていました。工夫してねらって投げる練習をしていました(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月2日、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸4年、国語「アップとルーズで伝える」。説明文の段落の関係について学習をしていました。叙述を根拠にしっかり自分の考えを発表していました(^^)/

 

花丸5年、外国語。誕生日に欲しいものを伝える英語表現を学習していました。欲しいものNO1は「◯◯◯」のようでした(;^ω^)

 

花丸3・4年の「プール開き」がありました。大きな「うずまき」や「波つくり」をして、楽しみました。3・4年生の今後の水泳の上達が楽しみです(^^)/

 

 

花丸5・6年は、倉本圭志先生(ぱざぱ音楽堂)を講師にお迎えして、太鼓の練習に取り組みました。太鼓をたたく姿勢、目線、腕の伸ばし方、そしてリズムなど丁寧にご指導していただきました。太鼓はそれぞれの旧校区に由来のある、本校の大切な伝統芸能です。今年も迫力のある太鼓の披露を期待しています。

 

 

今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ7月1日(水)、今日から7月。今日はどんなステキが見られるかな?

花丸朝の登校。今日は宮川一幸町議と井藤はづき町議があいさつ運動に参加してくださいました。いつも子ども達を温かく見守っていただきありがとうございます(^_-)-☆

花丸読み聞かせボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」がありました。楽しいお話の世界に子ども達は吸い込まれるように聞き入っていました。ありがとうございました(^^)/

花丸3年生は伝統芸能「獅子舞」の練習に取り組んでいました。田代西部地区から伝わる獅子舞です。獅子舞の由来や当時の人たちの願いを学習し、心を込めて舞います。運動会での発表をお楽しみに(^^)/

花丸水曜日の3時間目は「一斉道徳」です。議論あり役割演技ありと工夫された授業が展開されていました(^^)/

花丸七夕様が飾り付けられました。中央階段に飾ってあります。子ども達が気持ちを込めて飾りました。お願いもかなうといいですね(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ6月30日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸朝の登校。今日は朝から強い雨風でした。徒歩通学班は、送迎等のご配慮ありがとうごいざいました。

 

花丸1年、国語。今日はひらがなの「く」を集めていました。「くりおろふぉさうるす」という恐竜の名前も!「ぐっすりすいみんしゅうかん」という本校オリジナルの取組の言葉まで集まっていました(^^)/

 

花丸七夕様の飾りつけをしました。保護者の久保田幸生さんが今年も竹笹を用意してくださいました。ありがとうございました。学校の中央階段に飾ります。ご来校の際はどうぞご覧ください(^^)/

 

 

今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ6月29日(月)、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸1・2年生は今日がプール開きでした。本年度は学年ごとにプール開きをします。1年生の今日の生活のめあては「先生の話を聞いて水と仲よくしよう。」でした。1年生のある子は「水と仲よく…、水と仲良く…」とつぶやくながら活動していたそうです(^^)/うずまきを作ったり2年生におんぶしてもらったり、楽しいプール開きができましたね。

 

 

 

花丸3年生は、暑中見舞いのハガキを書いていました。これまでお世話になった地域の方々にお礼の気持ちを込めて書いていました(^^)/

 

花丸4年生は理科で、電流の向きを調べる学習をしていました。電池の向きを変えてみるなど意欲的に取り組んでいました。