学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月17日(金)、快晴!今日はどんなステキが見られるかな?

花丸金曜集会。各委員会から本年度の目標や活動計画について発表がありました。友達と協力して、自分たちの学校を自分たちでどんどん良くしていきましょう。

花丸3年、6年生からは人権学習の様子を紹介します。3年生は「差別の不合理や立ち上がる力強さ」について、6年生は「自分のことを見つめ直し人の思いを知ること」について学習しました。3年生も6年生も、自分のことと重ねて、しっかり考えて発言していました。人権学習を通して「差別に気づく力、いけないと言える力、自分のこととしてとらえる力」を育んでいきます。

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月16日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸全学年、スポーツテストを行いました。みんなの体力を正確に測り、今後の体力向上の取組につなげていきます(^^)/今年は50m走、何秒でしたか?

 

花丸4年生は、上野古閑迫寅舞保存会代表の川部一光さんをゲストティーチャーにお迎えして、「寅舞」の由来などについて詳しくお話を聞きました。寅舞に取り組む意欲がグーンと高まりましたね。川部一光さんには、今後舞のご指導にも来ていただきます(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月15日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸民生委員・児童委員の方々10名が訪問されました。校長先生から学校の取組の説明を聞かれ、その後、子ども達の様子を授業参観されました。地域一体となって子どもを見守っていただき、ありがとうございます(^^)/

 

 

花丸民生委員の野口俊信さんに「竹とんぼ」をいただきました。「梅雨で遊ぶものもなかなかないでしょう。」とお気を使っていただきました。ありがとうございました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月14日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸火曜集会。健康給食委員会から、「熱中症予防」の呼びかけを環境省のパンフレットをもとに行いました。パンフレットは全児童に配付しています。ご家庭でもご覧ください(^^)/

花丸4年、算数「長い長さをはかって表す」。巻き尺の目盛りの読み方について、プログラミング的思考を働かせて考えました。友達に分かりやすく説明ができていました(^^)/

花丸1年、算数「ひきざん」。6-4の式になる引き算のお話を作っていました。前に出て、自分の考えをきちんと発表できていて感心しました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ7月13日(月)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸4年、人権学習「なかまをもとめて」。題材のことを自分たちのこととしてとらえ、いじめや仲間外れを許さない気持ちを発表していました。

花丸1・2年は体育でプールをしました。水中での生き吐き(バブリング)や、いろんな浮き方(だるま浮き、ふし浮き)の練習をして楽しみました。