学校生活の様子
今日の七滝中央SHOW!
11月6日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?
金曜集会で「12月の目標」のお話がありました。生活目標が「友達を大切にしよう」、健康目標が「丁寧な歯磨きと手洗いをしよう」です。より意識して生活しましょう(^^)/
6年生は図工の「版画」を制作していました。協力して「刷り」の作業をしていました。今年も6年生の版画は「版画カレンダー」に掲載して、お世話になった地域の方や独居老人宅にお届けいたします。完成が楽しみです(^^)/
2年生は学習発表会の練習に取り組んでいました。国語で学習した「お手紙」を劇にして発表します。明日の本番に向けて、立ち位置や姿勢やセリフの間などに気を付けて練習していました(^^)/
今日の七滝中央SHOW!
11月5日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?
朝のランニング。スポーツの秋!今日は全児童が運動場に出て、気持ちのいい汗を流していました。自分のペースでしっかりランニングに取り組んでいます(^^)/
4年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。寅舞の由来や伝承の思いを劇にして発表します。4年生の心のこもった迫真の演技に圧倒されました。当日の発表がとても楽しみです。劇に使う竹は保護者の久保田幸生さんに準備していただきました。ありがとうございました。
1年生は「昔遊び」の学習をしました。学習応援団(田代東部地区)の皆様に学習のサポートをしていただきました。お手玉やコマ回し、竹鉄砲で一緒に楽しく昔のお遊びに触れ合うことができました。
2年生は「おもちゃの作り方」を学習しました。学習応援団(上野地区)の皆様にサポートをしていただきました。国語で学習した子どもたちのおもちゃ作りの説明文にそって、アドバイスをもらいながら一緒におもちゃ作りをしました。
今日の七滝中央SHOW!
11月4日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?
朝の登校。今日は其川喜代子さん(地域安全指導員)に、登校指導と挨拶運動のお手伝いをしていただきました。今朝は冷え込みましたが、子供たちは元気よく挨拶できていました(^^)/
1年生は学習発表会の練習を始めていました。「くじらぐも」の発表です。立ち位置や声の大きさに気を付けて練習していました。小学校初めての学習発表会ですね。当日の発表が楽しみです(^^)/
水曜日の3時間目は一斉道徳の日です。4年生は本校のオリジナル教材「寅舞誕生物語」の学習をしていました。学習を通して、「寅舞」をしっかり受け継いでいこうという心情が高まったようです(^^)/
今日の七滝中央SHOW!
10月30日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?
金曜集会で、5・6年生が代表して10月の月目標の振り返りを発表しました。
児童会から「なやんだらスッキリボックス」の提案がありました。お悩みについて児童会が解決に向けて一緒に考える取組だそうです。みんなが楽しい学校生活を送れるように提案してくれました。
「読書啓発作品(標語の部)」優秀賞、「上益城郡科学研究物展示会・発明工夫展」金賞・銀賞の表彰もありました。とても素晴らしい入賞作品でした。おめでとうございます!!
3年生は社会科で「昔の道具」について学習しました。学習応援団(浅間地区)の方に、昔の道具を持ってきて説明していただきました。子供たちは、初めて見る昔の道具の数々に興味津々。時折クイズも交えながら楽しく学びました。また千歯こきの体験もさせていただきました。大変貴重な道具と分かりやすい説明、ありがとうございました(^^)/
今日の七滝中央SHOW!
10月29日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?
3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習をしていました。校内の防火設備や防火器具を探して、調べたことをまとめていました(^^)/
6年生は国語「俳句を作ろう」の学習をしていました。学習応援団(七滝地区)の方々に学習のサポートをしていただきました。地域の方と素晴らしい俳句ができあがりました。さいごにお礼として、今年は運動会で地域の方に披露できなかったダンスを見ていただきました(^^)/
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史