学校生活の様子

学校生活の様子

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月10日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸1年、音楽。校歌の歌声が聞こえてきたかと思いきや、元気なダンスのかけ声も聞こえてきました。みんなノリノリで踊っていました(^o^)

 

花丸水曜日の3時間目は一斉道徳です。どの教室も工夫された授業がされていました。

 

 

花丸4年、理科。タブレットを使って、「季節と生物」の学習をしていました。1年間の生長を観察するようです。

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月9日(火)、今日はどんなステキが見つかるかな?

 

花丸火曜集会。6月の生活目標と保健目標についてお話がありました。しっかり守って過ごしましょうね。

 

 

花丸4年、体育。鉄棒をがんばっていました。体育発見ボードを見て、友達とアドバイスをしながら練習に取り組んでいました。

 

花丸3年、体育。ボール投げの学習をしていますね。フォームに気を付けて練習を繰り返していました。遠くまで飛んで行け!

 

花丸昼休み。6年生はティーボールを楽しんでいました。ねらえ、ホームラン!

 

花丸今週から縦割り班掃除が始まりました。1年生から6年生まで無言で黙々と掃除に取り組んでいました。

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ6月8日(月)、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸日曜日に保護者の竹内寿幸さんが、重機で草集め場を整備してくださいました。草集め場が広がりすぎて困っていたところ、竹内さんが快く作業を引き受けてくださいました。大変ありがとうございました。

 

花丸朝の登校の様子。窓も換気のために(安全面に支障のない程度)開いていますね。感染症対策もしっかり対応していただき、麻生交通さんありがとうございます!

 

花丸1年国語。ひらがな「す」。「す」の付く言葉を子ども達と集めていました。「すまほ」「すりーでぃー」に時代を感じました。先生は「すもも!」と昭和の定番を連呼されていました。

 

花丸6年国語。「聞いて考えを深めよう」の学習。つなぎ言葉に気を付けてミニ討論をする学習をしていました。

 

 花丸2年、外国語。御船町では1・2年生から英語学習を実施しています。リズムに合わせて楽しく発音していました。

 

花丸今日は気温が高い!熱中症対策もしっかり指導します。

 

花丸5年体育。給水タイムもしっかりとっていますね!水分補給してがんばりましょう。

 

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ6月5日(金)、快晴!!今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸縦割班スタート会。本校は縦割班活動を大切にしています。「縦割班掃除」(毎日)や「縦割班遊び」に取り組んでいます。掃除は上級生が下級生にやさしく教えます。教えることで上級生も掃除が上手になっていきます。また高学年としての自覚も育っていきます。上級生から下級生までとっても仲がいいことも、本校の素晴らしい特色の1つですにっこり

 

花丸2年生、保健指導。「しこうをとってツルツルな歯をつくろう」。ジュースに含まれる砂糖の量についてお話を聞いています。「たくさんの砂糖が含まれていましゅがー・・・」

 

花丸4年生、図工。「自分いろがみをつくろう」。絵具をまぜていろんな色を表現していました。

 

花丸5年生、社会。白地図で日本の地形の特色について学習していました。地図学習の様子・・・はいっチーズ!

 

 花丸昼休みはたくさんの子ども達が外遊びをしていました。途中、木陰で休憩したり、水分補給をしたりしながら、昼休みを楽しんでいました。

昼郷土の名峰、飯田山(いいださん)も遠くからみんなの様子を見守っていますね!飯田山だけに、何も言い出さずに・・・。

NEW 今日の七滝中央SHOW!

 

お知らせ6月4日(水)。今日はどんなステキが見られるかな?

花丸1・2年生「体育」。鋤崎先生の「忍者修行」。1・2年生の体育に鋤崎先生(元御船町教育委員会体育担当指導主事)がお手伝いに来てくださいます。「忍者先生!やったー忍者修行だー!」と子ども達は大喜び。楽しく体力向上に取り組んでいます。鋤崎先生ありがとうございます!

 

花丸道徳の授業は「全校一斉道徳」「複数指導体制」で行っています。どの学年も工夫された「心に響く道徳の授業」が展開されていました。

<3年生>

<4年生>

<6年生>

 

花丸5年生の給食様子。「給食3カ条(手洗い・前向き・しゃべらない)」を守って食べていました。