学校生活の様子

学校生活の様子

NEW 今日の七滝中央SHOW!

5月22日(金)は登校日でした。

花丸民生委員・児童委員の方9名が今日もあいさつ運動をしてくださいました。

ありがとうございました。

 

花丸徒歩通学班。6年生が後ろを振り返り、下級生の安全を確認しながら登校していました。さすが!

地域の藤本繁美さん(西上野区長会代表)が、登校班の安全見守りをしてくださいました。

 

 花丸朝からブランコ遊び、楽しそう。

 

花丸3年生は国語の学習。元気に発表していました。

 

花丸5・6年生は算数。図形の学習に取り組んでいました。

 

 

花丸1時間目の休み時間は、28名の児童が外遊び。10分間の短い休み時間でも、みんなと遊ぶと楽しいですね。運動場のたんぽぽも、みんなの様子を見守っています。

 

 花丸下校。全職員でお見送りをします。また、来週!

NEW 登校日の様子

5月20日(水)は登校日でした。

みんな元気いっぱいのにこにこ笑顔で過ごしましたハート

 

星朝から早速外遊び。今日はサッカーですね!

 

星1・2年生は生活科「梅ジュースづくり」。おいしい梅ジュースができますように!

 

 

星4年生は理科「ツルレイシ植え」をしました。種からご家庭で育てていただきました!

お水もたっぷりあげてください了解

NEW 職員で「梅ちぎり」をしました

花丸5月19日(火)、職員で「梅ちぎり」をしました。

本来は1・2年生が生活科で梅ちぎりをする計画でしたが、現在臨時休校中で、登校日に実施するには活動場所が遠方だったため、職員での実施としました。

八勢の増本憲興さんの梅の木で体験させていただきました。

35kgの立派な梅を収穫することができました。

ちぎった梅は、明日の登校日に1・2年生で「梅ジュースづくり体験」をおこないます!

 

 

NEW 登校日の様子

5月15日(金)は登校日でした。

朝から「おはようございます!」と元気な挨拶が響きました。

授業中、児童にこっそり話しかけてみると・・・「楽しいです!」と。

やっぱり、みんなと学べる、遊べる学校は楽しいですね!

休業中も、しっかり家庭学習や適度な運動ができているようで、ご家庭のご協力に感謝いたします。

 

花丸民生委員・児童委員の方々11名が、今日もあいさつ運動をしてくださいました。

 

 

 花丸休み時間はのぼり棒とラグビーが人気でした!

 

花丸図書室で本を借りています!

 

花丸1年生もがんばっていました!

 

 

NEW 職員でお茶摘みをしました

花丸5月8日(金)、職員でお茶摘みを行いました。

本来は3・4年生が総合的な学習の時間でお茶摘み体験をおこない、「お茶」についての学習を進める計画でしたが、現在臨時休校中のため職員による実施となりました。

1時間30分で4㎏のお茶っ葉を摘むことができました。

学校が再開したら、お茶についての調べ学習を進める予定です。

「お茶博士」目指してがんばりましょう!

 

  

 

お知らせ職員でのお茶摘みの話を聞かれた民生委員・児童委員の有志の方々が、茶畑の草刈りをしてくださいました。おかげで学校再開後も、充実した学習ができます。ありがとうございました。