学校生活から・・・

学校生活から・・・

6月恒例ウメちぎりとウメジュース作り

   梅雨の合間の晴れ間に、1・2年生の児童は、毎年恒例のウメちぎりに出発。今年は2回目となる2年生が、1年生をしっかりリードして生活科の体験学習を行いました。

 梅の木は、校舎から少し離れた所にあり、子どもたちもあまり行ったことのない場所です。みんなで「どれぐらい実がなっているのかな?」と、ワクワクしながら梅の木へ到着。

 「あった!」と大きな声で、収穫を始めましたが、今年は昨年よりちょっと実のつく量は少なめのようです。それでも子どもたちは、熟した梅の実をさがし、手が届くところまで精一杯背伸びしながら収穫を頑張りました。

 学校にもどり、家庭科室で2年生の子どもたちが、1年生に梅の実の洗い方を教えました。みんなで力を合わせて梅ジュースづくりの準備ができました。

0

6月16日(火)引き渡し訓練を実施

  梅雨の季節になり、大雨による災害をはじめ、わたしたちの日々の暮らしの中で、安全に気をつけて「命を守る」ための学習に取り組む避難訓練を行いました。

 本校は80%以上の児童が、スクールバスを利用しています。バスが運行できなくなるほどの大雨や大雪の天候の場合は、ほとんどの児童が学校待機で保護者のお迎えを待つことになります。

 今日は保護者へ「引き渡し依頼メール」を送り、学校まで迎えをお願いする訓練を行いました。事前に各家庭に渡してある「命のカード」を持参してもらい、全員、安全に引き渡すことができ、訓練を終了しました。

 できればあってほしくない災害ではありますが、いつ、どのような状況になっても対応できる力を、訓練を通して身につけていきたいと思いました。

0

3・4年生で田植え がんばりました

  激しい雨から一夜明け、幸いなことに天気は晴れ。本校の田植えの体験活動は、3・4年生が行っています。4年生3名、3年生6名が、緑の少年団部の保護者の方を中心に協力してもらう中、今年も学校田での活動に取り組みました。

 中島小の3~6年生児童は、「緑の少年団」の活動を行っていますが、この米作りは、3・4年生の年間活動のひとつです。みんなどろんこになりながらも、昨年度体験した4年生が、3年生にやさしく植え方を教えてくれました。

 この苗が秋には実り、給食で食べるご飯になります。これから草取りや観察を進めていく中、「大きく育ってね」との思いを込め、田植えに取り組んだ3年・4年生でした。

0

6月第2週の児童の様子

 梅雨入り前の暑い毎日が続いていましたが、6月2週目の後半からは、雨の天気となりました。学校再開から1週間が過ぎ、子どもたちも疲れが出始めているかなと心配していましたが、みんな落ち着いた態度で、日々の授業に対しても元気にがんばっています。

 

 今年は、新型コロナウイルスによる休校で、例年5月に行われる健康診断や体力テストも、この6月からの実施となっています。臨時休校中に体を動かす機会が少なかった子どもたちの中には、少し体力が落ち気味の子どもたちもいるようです。これからいろいろな運動や取組を行うことで、体力についても早くもとにもどせるようにがんばってほしいと願っています。1年生の子どもたちも、小学校に入っての給食も2週目となり、給食の準備にもだいぶ慣れてきたようです。

0

世代間交流の花と草取り

 山間部の学校らしく、これまでは朝から校舎の近くでホトトギスのさえずりが聞こえる中島小学校。そんな静かさの中にも、先週は、子どもたち元気な声が響いた6月1日からの学校再開でした。

 学校前の花壇には、たくさんの花が咲いています。毎年行われている世代間交流事業では、地域のたくさんの方々が、子どもたちと一緒に花の苗植えに取り組んでいただいていますが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。今年は、事業に関係していただいている数名の地域の方の手により、球根植えと苗植えを行い、それらから今、たくさんの花を開かせています。来校される方も、咲きほこる花々を見て、「きれいな花が咲いていますね。」と声をかけていただき、心癒やされる中島小の空間になっています。その世代間交流の花壇の草取りを全校児童で行いました。梅雨入り前の晴れの日を生かして、全校児童で一生懸命取り組むことができました。

0

6月より学校が再開!

 6月1日(月)から、学校の教育活動が再開。保護者のみなさんに見守られる中であいさつ運動を行い、元気に登校することができました。

 子どもたちは1年生から6年生まで、学級の友達と一緒に授業を行い、給食、そして、みんなで元気に外に出て遊ぶという、いつもの学校生活を送ることができるようになりました。

 ただ、今までと違うのは、「3つの密」に気をつけるだけでなく、給食は一人一人前を向いて、静かに食べるなど、新しい生活様式の中での過ごし方や人との関わり方が変わった点があり、今後、感染予防のために継続的に取り組んでいく必要があります。運動場の体育の授業で「がんばれー」と大きな応援の声がひびく子どもたちの様子を見ていると、学校に活気がもどってきたことを実感することができました。

0

5月28日(木)第3回目のオンライン授業

5月28日(木)、5・6年生による遠隔授業も3回目。子どもたちはそれぞれの家庭で、担任の先生との算数の授業に取り組みました。

 6年生は、分数を整数でわる場合の問題について考えました。4/5÷2という立式はでたものの、「分数÷整数のやり方」は、はじめの学習です。図を使って考えると2/5という答えは分かるけど、計算の仕方や考え方を説明するというのは、けっこうむずかしいものです。「4/5÷3はいくつになるのかな?」という先生の質問に「えっと・・・」「たぶん・・・」の反応の子どもたち。教科書の説明を見ながら、「考え方」をみんなで学習するきっかけになったオンライン授業でした。

0

5月27日(水)登校日の児童の様子(2)

 5月27日(水)、5・6年生の教室では、前日に行われた遠隔授業での学習内容を振り返って授業が進められていました。

  算数の「小数のかけ算」、「分数の計算」の単元学習での最初の時間だったこともあり、オンラインで行った内容をしっかり理解できているかを、担任の先生から確かめる質問がいくつか出されていました。これから学習を進めていく中で理解を深め、定着につなげていきたいと思います。 

 中学年の算数では、たし算やわり算の計算の学習に取り組んでいました。ていねいに、そして一生懸命に筆算の計算をノートに書きこむ姿が見られました。今後、さらに家庭学習にもつなげていくことで、計算力をアップさせ、自信をもって計算の学習に取り組む子どもに育ってほしいと思います。

0

5月27日(水)登校日の児童の様子【低学年】

 5月も最終週になり、いよいよ来週から本格的な学校再開を迎えます。少し曇り空の中ではありましたが、元気に登校した子どもたち。週に2日の登校で、生活リズムをつくるのがなかなか難しいようですが、学校に来るとみんな元気いっぱい、屋外を走り回る姿が見られます。

        

1年生は「ひらがな」と「数」の学習の後、校内の「学校たんけん」に出発。休校の影響で、今年の1年生はまだ学校のいろんな場所を見る機会がなかったということに、改めて気づかされました。

2年生は、国語と算数の授業の後、割り箸ペンと墨汁を使って、自分の手のスケッチに取り組みました。指のしわの様子まで、しっかり見て仕上げ、満足気の子どもたちでした。

0

5月26日(火)第2回目のオンライン授業(5・6年)

 5月も最終週になり、6月からの学校再開が心待ちにされる中、オンラインでの第2回目の算数を授業に取り組みました。

 子どもたちもZOOMの操作の仕方にも慣れ、今日は朝から検温した自分の体温を、入力するところからスタート。映像と会話だけの時間ではなく、離れた場所であっても自分の考えをまとめたり、根拠を明らかにして説明したりする学習になってきました。

 今日の算数の授業は、5年生「小数のかけ算」、6年生「分数のかけ算」のいずれも新しい単元の導入の学習でした。まだ習っていない計算を、自分なりの予想を立てながら考えて、学習を進めていきました。明日は登校日なので、今日の学習の内容をみんなで振り返りながら確認し、学習内容を定着させていきます。

0

5月22日(金)登校日の様子

 6月から学校再開が決まり、5月は残り3回の登校日となり、朝から登校する子どもたちの表情が、少し明るく元気になってきたように感じました。

 矢部高校からたくさんの花苗が届きました。毎年行っている3・4年生の子どもたちと矢部高校生との交流が、新型コロナウイルスの影響でできなくなっています。

 そのような中、高校生の皆さんが育てたサルビア、ベゴニア、ペチュニアなどの美しい花苗を届けていただきました。校内のプランターに花を植え換え、元気に花を咲かせてくれています。登校日には、花の様子を観察しながら、3・4年生の子どもたちが、去年自分たちで育てたビオラやペチュニアの苗を植え換えたり、花の種植えの活動をしました。屋外での活動で、みんなの元気と明るさも倍増した登校日でした。

0

5月21日(木)算数のオンライン授業

5年生9名、6年生7名の子どもたちと学校をつないで、オンラインでの算数の授業に取り組みました。

 前回の試験運用での反省を生かし、5年・6年生、それぞれ30分間の算数の授業を行いました。5年生は「比例」の学習、6年生は「Xを使った式」について担任の先生から出された問題の画像を見ながら考え、画面越しにお互いの考えを出したり、説明を出し合ったりしました。先生からの質問や指示に対しても、しっかり反応できていて、遠隔授業への手応えを感じることができました。小規模校の特性を生かして、今後も遠隔授業を進めていきたいと思います。

0

5月20日(水)登校日の児童の様子

 今週から週に2回の登校日になりました。それぞれの学年で、まだ午前中授業ではありますが、元気いっぱい学習を進めています。

 1年生の子どもたちは、ひらがなの学習や数の学習に取り組んでいました。ウサギのイラストの口に手を入れるとおはじきが入っていて、何個あるかを数えたり、ねん土遊びでは、いろいろな形を作ったりしていました。帰る前には、図書室で本を選び、家庭でおうちの人と一緒に読むのを楽しみにしながら、本を借りていました。

 6年生は理科の学習で、気体の燃焼実験にチャレンジ。ちょっと緊張しながらも、しっかり予想を立てて、酸素、窒素、二酸化炭素の気体が燃えるかどうかをグループごとに学習を進めていました。

0

5月18日(月)オンライン授業テスト接続

 5月18日(金)、5・6年生の児童を対象に、ZOOMを使った遠隔授業に取り組んでいくための、テスト接続を行いました。

  初めての取組ということもあり、保護者の皆さんにも協力していただきました。学校としても、今後、遠隔授業に取り組んでいけるかどうか、家庭と学校の接続を試験的に行ってみるという時間でした。

 まず、学校から担任の先生の声と映像が届いているか、次に子どもたちの声と映像はつながっているかを確認。対話型の授業を行っていく上でのいくつかの課題はありましたが、最後は担任の先生から簡単なクイズを子どもたちに出して答えてもらい、5・6年生の家庭とのテスト接続を終えることができました。

0

5月15日(金)野菜の苗植え(1・2年)

   5月15日(金)の登校日、1・2年生の児童は生活科の学習で、毎年恒例の野菜の苗植えに取り組みました。

  地域の方にゲストで来ていただき、ミニトマト、ピーマン、キュウリの苗をみんなで植えました。はじめて体験する1年生の子どもたちに、去年も体験した2年生の子どもたちが、植え方をやさしく教えていました。少ない登校日の中で、貴重な体験活動ができたことに感謝。毎年お世話になっているゲストの先生、ありがとうございました。

0

5月登校日の児童の様子

 4月より新型コロナウイルス感染防止に向け、依然、臨時休校が続いている状況です。ゴールデンウイークの連休明けからさらに5月末まで、休校が延長されることになりました。

 

 このような中、山都町では5月の各金曜日が登校日になっています。子どもたちは朝から登校し、11時半過ぎには下校。今年入学したばかりの1年生も、1週間に1度の登校で、学校に慣れる期間も少ない中ですが、元気いっぱい学習にも取り組んでいます。

 少人数の児童数ではありますが、「3つの密」にならないよう心がけ、できるだけ早い授業再開を願っている子どもたちと先生方です。

0

4月9日(木)令和2年度入学式

  4月9日(水)は、男子4名、女子2名、合計6名の新入生を迎えての入学式を行いました。ご来賓の皆様の参加を自粛する中で、保護者の皆さんと6年生、教職員での入学式となりました。 

 例年、全校児童で新入生の入学を歓迎する式となるところでしたが、6年生以外の学年は、新型コロナウイルス感染拡大をさけるため、指定休業日になり参加できませんでした。そのような中でも、新入生の子どもたちは、元気に体育館に入場。参加者の拍手に迎えられ、みんな元気に返事しながら、氏名点呼を受けました。

 全校児童37名の少人数ですが、上級生から下級生まで、子どもたち、先生と保護者、そして、中島地区の地域の方々とのきずなを大事にした学校づくりに向けて、令和2年度を踏み出していきます。

0

就任式・始業式で新年度スタート!

  4月8日(水)、久しぶりの学校と、新しい学年での登校で、少し緊張気味の子どもたち。まず、新型コロナウイルス感染を防ぐために、体育館で一人一人が座る間隔を大きく広げ、令和2年度の就任式をスタートしました。

    校長先生から令和2年度、中島小学校へ就任された3名の先生方の紹介をしていただき、お一人ずつ子どもたちへのごあいさつを行っていただきました。

 引き続き始業式を行う中、校長先生から今年度の目標である「気づき、考え、行動する中島小学校」に向けてのお話がありました。学年が上がり、子どもたちも新たな決意のもと、目を輝かせてしっかり話を聞き、新学期を迎えることができたようです。

 4月9日(木)には、6名の児童が入学してきます。

0

建設会社より卒業記念写真をいただきました

 中島小学校周辺で行われている高速道路工事に関係されている5つの建設会社の皆様が、記念写真を持って来校されました。先日3月24日(火)に行われた卒業式後に、ドローンを飛ばしていただいて、本校の卒業生と保護者を写していただいた写真です。

  工事関係の皆様方には、日頃より学校周辺の除草作業や清掃など、学校に対するご支援をいただいています。今回は、特に卒業していく子どもたちの思い出に残るお手伝いしたいとの申し出を受け、上空からのドローンを使った記念撮影を行うことになりました。横幕も手作りで作成していただきました。

 新型コロナウイルス感染防止に向け、行事や式典自体を見直さざるを得ない中、とても明るい話題をいただいたことに感謝申し上げます。

 5社の建設会社の方には、校長より感謝状を贈りました。誠にありがとうございました。

0

令和元年度卒業証書授与式を開催

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、ご来賓の参加を自粛した形で進めることとなった本年度の卒業証書授与式。

 9名の卒業生とその保護者、教職員が参加する中で3月24日(火)に、中島体育館で行いました。6年間の数々の思いを胸に、校長先生から渡された卒業証書を手にした後、子どもたちは、保護者に向けた「感謝の言葉」を発表。これまでの成長を時にはきびしく、そして、やさしく、温かく見守ってもらった保護者に対する思いを各児が伝えていきました。式の最後には、学級担任が一人一人に言葉をかけ、保護者と教職員からの拍手を受けながら旅立っていきました。

 

 式終了後は、学校周辺で高速道路工事に携わる工事関係の方々のご好意により、ドローンを使った卒業記念撮影会を行いました。児童と担任、そして、保護者も一緒に思い出深い、笑顔いっぱいの記念撮影となりました。

0