学校生活から・・・

2020年1月の記事一覧

矢部高校との交流学習

 1月29日(水)、矢部高校の食農科学科の先生方と生徒の方に来ていただき、花苗の植え替えと温室づくりを行いました。

 11月に矢部高校との交流で、一緒に植えたビオラ、デイジー、ペチュニアの種が芽を出し、その苗を今回、小学校までもって来ていただきました。そして、育った花の苗が、寒い中でも元気に育つように、温室作りに協力してもらいました。

 まず、花の苗をポットに移し替えるために、ポットを並べて土入れの作業をスタート。その後、ポットの土に穴を開けていき、苗をひとつずつピンセットでていねいに植えていきました。

 できあがったポットは、全部で約600近い数になりました。それをみんなで温室に運んで、並べていきました。種から花を育て、一株ずつ育てていくという貴重な体験をお手伝いしていただいた矢部高校のみなさん、本当にありがとうございました。みんなで苗に水やりをしながら観察し、花を咲かせてくれるのが、待ち遠しいです。

0

キッズマネースクールを開催しました

5・6年生の児童向けに、お金のつかい方やお金について考える学習の場として、キッズマネースクールを開催しました。

 

ゲストティーチャーのマネードクターから、1000円札を渡されて、「何か気づいたことは?」の質問に、人物画や番号があること、さらに「日本銀行」と記されていることなどをみんなで出し合いました。

 ゲストティーチャーからは、お金には「信用と価値」があること、さらに人はお金を通して「感謝の交換」を行っていることを教えていただきました。

 これから中学生、高校生と成長していく中で、、お小遣いの問題をはじめ、どうお金と向き合っていくのか、保護者の方も参加していただく中で、考えるきっかけになりました。

0

タブレットパソコンを使っての学習

 中島小学校にも2学期末に、タブレットパソコンが導入されました。子どもたちは、最初は操作にも戸惑いも見られましたが、どんどんスキルも向上し、今ではプログラミングの教材にもチャレンジするようになってきています。

 5・6年生では、プログルというプログラミングサイトを使って、算数の平均や公倍数・公約数の学習に取り組みました。初めてのプログラミングの学習も、ゲーム感覚で設定場面をクリアしながら、「むずかしい!」といいつつも、試行錯誤しながら「やったあ!正解できた。」と喜ぶ姿が見られました。

0

草刈りボランティア ありがとうございます!

 3学期が始まった第1日目、中島小学校体育館に面する丘の斜面の草刈りをしていただきました。子どもたちの学習環境美化に貢献していただいたのは、現在、山都町に建設中の高速道路の工事を請け負っていらっしゃる関係者の皆様です。

 工事関係者の方々は、いつも子どもたちの安心、安全に気を付けていただくと同時に、子どもたちの様子をやさしく見守ってもらっていて、ありがたいなと感じています。

 今回の草刈りボランティアも、斜面で草刈りが難しい場所を3学期の開始に合わせて作業していただき、大変感謝しています。

ありがとうございました。

0

3学期 始業式

 1月8日(水)、2020年(令和2年)になり、3学期が始まりました。子どもたちは2週間ぶりに登校。

 1時間目には、全校児童40名がホールに集い、始業式を行いました。校長先生のお話では、51日間の短い時間の中で、一人一人が次の学年に向けての「ゼロ学期」として、目標をもってがんばっていくことの大切さを話されました。

 代表の子どもたちは、一人一人が冬休みの出来事を振り返ったり、今年の目標をはっきりとした口調で伝えたりするができました。

 3学期は、「姿勢を正しくして、人の話をしっかり集中して聞く中島っ子」として、始業式に臨むことができました。

0