学校生活

学校生活

地区児童会がありました

4月13日(火)今年度初めての地区児童会を開きました。

年度始めですので、1年生と交えて、自己紹介をしたり、班員を確認したりしました。

また、「なかみなみっこ登校班スピリット」

〇明るくさわやかなあいさつ

〇自分の安全、友だちのあんぜん

〇まっている友だちへの思いやり

をふまえて、登校班ごとに登校班のきまりや約束を決めました。

1年間事故がなく、学期に登校できますよう、保護者の皆様、地域の皆様、見守っていただければありがたいです。


 

 

 

 

 


 

 

 

令和3年度スタートです!

4月8日(木)子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

新しい先生方との出会いの式、就任式があり、6人の転入職員との顔合わせが行われました。

新6年生の代表の子供たちが歓迎の言葉を私たち一人一人におくってくれ、大変うれしかったです。

その後、令和3年度第1学期の始業式がありました。

子供たちが気になる担任の先生の発表では、お互いにドキドキしている先生方、子供たちの表情が見られました。

校長先生からは、今年度のスローガン「みんな輝く!学校輝く!ふるさと輝く!」の紹介がありました。

『「みんな輝く!」では、みんなが仲良くなるためには、挨拶が大事です。心のこもった挨拶、あったか言葉やふわふわ言葉が飛び交う学校にしましょう。

「学校輝く!」では、勉強も運動も係の仕事も責任をもってがんばりましょう。

「ふるさと輝く!」では、地域の良さを見つけて、大好きになってください。』

とお話しになりました。


 

 

 

 

 

新学期の教室には、新しい担任の先生からのメッセージが黒板に記されていました。(学校ではよくある光景です。)

子供たちへの愛情あふれる一言がつまっています。

(諸事情あり、小さい写真ですみません。)

 

本日9日(金)は入学式でした。

11人の新1年生が元気に登校しました。

今年も新型コロナウイルス感染症対策のため、感染症対策を行ったうえでの実施となりました。

1年担任による氏名点呼では、元気よくはっきりした声で返事ができました。

校長先生からは、1年生に下の3つのことをがんばってほしいとお話しになりました。

一つは「あいさつ」。誰にでも笑顔で元気よく心を込めて言うこと。

一つは「先生の話を聞くこと」。そうすれば勉強がよくわかるし、事故やけがなど自分の命を守ることができること。

一つは「みんななかよく」。他の保育園からきた人ともなかよくしてほしいこと。困っている人がいたら声をかけること。

来週から中南小全員揃っての活動が始まります。

楽しみがいっぱいです。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

机の上の学用品をおうちの方と一つ一つ確認中です。


 

 

 

 

 

 

※今年度からお世話になる転入職員の1人です。

不定期ですが、学校の様子を紹介できればと考えております。

つたない文ですが、お読みいただければ幸いです

卒業式・修了式

 校庭のさくらの花も満開です。23日は卒業式,24日は修了式がありました。

卒業証書を受け取った卒業生は,将来の夢を語り,立派な姿を見せてくれました。今年度も規模縮小での卒業式でしたが,思い出に残る卒業式となりました。

24日の修了式では,各クラスの代表児童による振り返りの発表から始まりました。それぞれの頑張りがよく伝わってきました。その後は修了証の授与でした。各クラス代表児童が修了証を受け取り,今年度を締めくくりました。

4月からは学年が1つ上がります。新たなステージでの活躍を期待しています。

送別レクリエーション

今年度は,送別遠足の代わりに,送別レクリエーションを5年生が企画し行いました。6年生も楽しんでくれました。

1・2年生と「おにごっこ」

3・4年生と「ポートボール」

5年生と「ドッジボール」

どの学年とのレクリエーションもみんなで楽しむことができました。放課後のわくわくタイムの時間には,6年生VS先生方のサッカーの試合もありました。

6年生との楽しい思い出を作ることができました。

雪がパラパラと

今日は朝から冷え込みました。少し雪も降っていました。子ども達は久しぶりに降る雪に興奮している様子でしたが,「寒い、寒い」と口にしていました。しかし昼休みの運動場にはたくさんの子どもの姿が。

寒さにも負けずに遊ぶ,元気な中南っ子です。今年度も残すところ1ヶ月あまり。体調も万全に,元気に過ごしたいですね。