学校生活

学校生活

子供を学びの主体とする授業を目指して ー授業研究ー

 今回は、職員のことについての紹介です。

 本校では毎週水曜日に職員会議や職員研修を行っています。職員研修の中には様々な内容がありますが、授業力を高めるための「授業研究」は特に多くの時間を使って行っています。

 今年度の研究主題は「児童が「分かった」「できた」を実感し、主体的に学ぶ中南っ子の育成」です。子ども達自身が問いをもち、課題に主体的に向かいながら、学びを深める授業(子供を学びの主体とする授業)づくりを目指して取組を始めています。

 私たち教職員の授業力向上は、子ども達の学力をはじめ、様々な資質・能力の向上に直接関わっていきます。これから全職員で協働して取り組みつつ、互いに切磋琢磨しながら努力していきます。

・研究授業の事前研修会の様子

・学習構想案をもとに小グループに分かれて協議

・グループ協議の内容を全体で共有

※今回の協議をもとに学習構想案を修正し、研究授業を行います。当日の授業がとても楽しみです。

 

いろんなもの見つけたよ ー1年生 学校の周りを探検-

 6/19(水)、晴天の中、1年生が校外学習を行いました。学校周辺の通学路の探検でしたが、注意深く観察してみるといろいろなことを発見したようで、「先生、○○があります」と興奮して伝える姿が見られました。教室に戻り、お互いに気づいたことを交流し合いながら学びを深めていました。

 梅雨に入りましたが、天気に恵まれて気持ちよく探検ができ、本当によかったです。

・最高の天気の中、笑顔で出発

・郵便局前でたくさんの発見がありました

・「花」「標識」「猫」「鳥」などなど、発見したことを懸命に伝える子ども達

・多くの気づきから学びを深めてほしいです

環境と人権についての取組を紹介

 本日(6/14)、来週から始まる人権旬間と環境ISOの取組について説明がありました。人権旬間については6月17日から28日までの期間に取り組んでいくことが給食時間にリモートで説明がありました。また、環境についての取組は児童集会で呼びかけられました。

 人権旬間の期間中は、子ども達のよりよい関係づくりに向けて、学校全体、各学年でさまざまな取り組みを行っていきます。今後の取組の様子も紹介していきます。

・「人権旬間」の取組についてはリモートで説明

・給食時間に真剣に聞き入る児童

・環境ISOの取組については生徒集会にて説明

・「節電」「節水」を重点的に取り組んでいくことを決定

・感想交流の様子

・「学校だけでなく家でもISOの取組を行っていきたい」という意見がありました。

今後の取組についても紹介していきます。

水がも気持ちよかった‼ ー1年生のプールでの授業始まる-

 全学年でプールの授業が始まりました。天候にも恵まれ、燦燦と降り注ぐ日差しの下で気持ちよくプールでの授業が行えています。子ども達は、久しぶりの水の感触にビックリしながらも、とても楽しそうでした。

 1年生にとっては、小学校で初めてのプールの授業。「キャッ」「キャッ」と声をあげながら、とても楽しそうに活動をしていました。たくさんの笑顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。今後も安全面に十分注意して学習を行っていきます。

・プールでの約束を真剣に聞く児童

・水に触れ大はしゃぎ

・水の中を走ってみよう

・一列になってプールをぐるぐる

・楽しくプールでの学習ができました

「次のプールも楽しみです」

税金の大切さが分かりました -6年生 租税教室-

 本日(6/12(水))、公益法人天草法人会の青年部の方々にお越しいただき、6年生を対象に税金についての授業を行っていただきました。クイズや動画を用いて税の種類や使い道について楽しく、また分かりやすくご指導いただきました。

 子ども達からは、「身の回りにある公共物には税金が使われているので、大切に使っていきたい」という感想もあり、税金が公共のものなど、より良く生活するために使われていることや税を正しく納めることの大切さについて、しっかりと理解することができたようです。

・天草法人会の方々による租税教室 

・クイズ形式で楽しく学習しました

・各自事前に学習を行っていたため、積極的に姿が見られました。

・1億円の札束とその重さにはびっくり

・税金の大切さについて感想述べていました。

私たちのために楽しく「税金」のことを教えていただき「ありがとうございました」

 

「子どもの命を守る」訓練 ー引き渡し訓練ー

 6/8(土)に大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。「子どもだけで下校させるのが危険な状況」にある災害や事件が発生した場合を想定した「子どもの命を守る」ため訓練です。これから梅雨の大雨や台風など災害が発生する可能性が高くなります。

 今回の訓練からさらに改善が必要なことも明らかになりました。より素早く、安全に対応できるようにマニュアル等を改善していきます。

 休日の中、ご協力いただきありがとうございました。

・学級ごとに速やかに下校の準備をします

・地区別に廊下に整列して静かに迎えを待ちます

・職員は地区と児童名を確認して児童に伝えます

児童を確認をして保護者に引き渡します。

とてもスムーズに訓練を終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

きまりを守って安全に ープール開き集会ー

 プール掃除後、少しずつ水を入れ、本日プールが満水となりました。来週からのプールでの授業を前に、「プール開き集会」を行いました。

 校長からプール掃除の画像をもとに5.6年生の頑張りが紹介され、その後、命を守るための3つのお願いが伝えられました。その後、体育委員会から合い言葉「は・あ・と」についての説明や「誓いの言葉」が発表されました。プールでの決まりごとや命を守り安全に学習するための誓いを全員で共有することができました。

 集会後の感想交流では、「プールでのきまりをしっかりと守り、安全に楽しく学習していきたい」という感想が聞かれました。

 屋外での活動は、急な天候の変化や熱中症、気温、水温など、体調管理以外に配慮しなければならないことがたくさんあります。安全を最優先していくため、プールでの活動できないこともあると思います。ご理解をお願いします。

・体育委員会による運営

・合い言葉「は・あ・と」。はしらない・あばれない・とびこまない

・誓いの言葉を発表する児童

・閉会の言葉 「命を守るためにきまりやルールを守りましょう」

・感想交流の様子

・準備完了 来週からの授業が楽しみです。

力を合わせてピカピカに ー縦割り班清掃活動ー

 本校の掃除の取組に「縦割り班清掃活動」があり、6月からこの活動を始めました。これは、各清掃場所を1年生から6年生までの異年齢の集団で構成し、高学年は「模範的な取組の姿」を、中・低学年は「自ら進んで、一生懸命に」を目標に掃除を行っています。異年齢の集団による活動のねらいは、次の通りです。

①年齢に応じた立場の役割を経験し、協力する心を育てる。

②高学年のリーダー性を養うとともに、下級生に対する思いやりの心や、上級生に対する感謝や信頼の気持ちを育てる。

③人間関係に広がりや深まりを持たせ、相手の立場に立って活動することで、社会性やコミュニケーション能力を育てる。

 上級生は、難しい役割を受け持ち、手本を示しながら掃除の仕方をやさしく教える姿が見られます。また、無言で清掃を行い、それぞれの役割を自ら進んで行えているため、時間内に掃除を終えることができています。この活動を通して、人間関係がさらに深まり、上級生には一層の自覚が生まれ、下級生には上級生に対する憧れの気持ちが芽生えることを期待しています。 

・上級生を見習って・・・

・上級生と一緒に・・・

・上級生と同じように・・・

・「上級生より先に先に・・・」

・3学年力を合わせて・・・

・重いものは一緒に・・・

・今日の掃除の振り返り

 「明日も頑張ろう・・・」

さらに充実した教育活動のために ー天草教育事務所の先生方が来校されましたー

 本日(6/5(水))、天草教育事務所から所長様をはじめ3名の先生方に来校していただき、各学級の授業を参観していただきました。授業参観ではどの学級も真剣に授業に取り組む姿が見られ、とても嬉しく思いました。

 また、懇談では、今年度の中南小の教育活動の現状などについて情報交換を行いました。来校していただいた先生方から多くの感想やご助言をいただくことができました。ご助言等をさらなる教育活動の充実のためにしっかりと生かしていきたいと思います。遠方よりご来校いただき、ありがとうございました。

・「天草教育事務所の先生方の授業参観の様子」

好記録連発!? ー快晴の中 新体力テストー

 6/4(火)は「新体力テスト」を行いました。「新体力テスト」は子ども達の運動に関する実態を把握し、その後の学校での体育の授業や健康に関する指導に役立てることを目的に行われています。

 今回の結果をもとに体育の授業や各行事などで課題改善の取組を行っていきたいと考えています。

 この日は、天気は快晴。湿度も低く体力テストには最高のコンディションでした。昨年度より良い結果が出ることを期待したいです。

 ・「50m走」

・「ソフトボール投げ」

・「反復横跳び」

・「立ち幅とび」

・「長座体前屈」

・「上体起こし」

「シャトルラン」「握力」は後日行います。

子ども達は、とてもよく頑張りました。

 

いろんなもの見つけたよ ー2年生 町たんけん-

 6/3(月)に2年生が「町たんけん」の活動を行いました。地域と関わる活動を通して、地域の場所やそこで生活している人々について考えを深める学習活動です。自分たちの生活は様々な人と場所と関わっていることに気づいたり、地域の素晴らしさにあらためて気づいたりしながら、郷土に親しみや誇りを持ってほしいというねらいもあります。

 今回は、海に囲まれたている上天草ということもあり、海辺を探検しました。潮が引いた時間にあわせて活動を行いました。子ども達は、カニやエビ、貝などの生き物を見つけては「先生、見てください! 見てください!」と大興奮でした。また、ガラスの破片を探している子どももいました。たくさんの新しい発見があったようです。

 今後も「町たんけん」の活動は続き、地域の方々にインタービューをしたりするなど、地域の方々と直接ふれあいながら学習を深めていく予定です。

・真剣に活動する子ども達

・発見したものを嬉しそうに見せてくれる子ども達

・次回の「町たんけん」もたのしみです

 

水泳の授業が楽しみ -プール掃除-

 本日の午後、5.6年生の児童と職員でプール掃除を行いました。約1年間ぶりのプールは、飛んできた枯れ葉や砂などがプールの底や壁面にへばりついていました。まず、バケツなどを使って砂を取り除き、その後デッキブラシを使って一生懸命に床や壁を磨きました。天候にも恵まれ、湿度も低かっため気持ちよく作業を進められました。

 活動後の感想交流では「滑らないように注意して掃除ができた、普段の生活でも廊下や階段を走ったりせず、安全に生活したい」と今日の学びを今後の生活に生かしたいという言葉もありました。

 今後、少しずつ水をためていき、6月7日(金)にプール開きを行う予定です。子ども達が楽しく泳ぐ姿が今から楽しみです。

 

溜まった砂を取り除くのが大変です

 

大プールは6年生が力を合わせて頑張りました

小プールは5年生が頑張りました

活動後の感想発表

職員も頑張りました

文明の利器はやはり素晴らしいです

安全に、そして充実した学習を ー実習や実験が始まるー

 運動会が終わり、各教科の学習も実習や実験、校外での学習など、教室を離れての学習が増えてきました。理科では、万一のために目を守るゴーグルを着用して真剣に取り組んでいました。また5年生の調理実習では包丁の安全な使い方やコンロの火の扱い方、衛生面等に気を配りながら楽しく学習していました。教室を離れての様々な学習活動は、危険が伴うことが多くあります。子ども達にとって充実した学習となるよう、教材の研究や教材の準備をしっかりと行いつつ、安全には最大限に注意をはらっていきます。

専門性を生かした充実した学習活動

 本校では、国語・算数・理科・社会・・・など教科の学習を担任や理科専科の先生が担当して授業を行っています。また、本校に常時勤務されていませんが、英語専科の先生やICTの支援員の先生、司書の先生、ALTの先生が指導・支援に来ていただいています。それぞれの専門性を生かし、子ども達の興味・関心を引き出しながら指導いただいています。多くの先生方の支えにより充実した学習活動が行われています。

英語専科の先生とALTの先生による授業

ICT支援員の先生の支援によるICTを活用した授業(1年生)

爽やかな朝の始まり ー企画運営委員会による挨拶運動ー

 児童総会で決定したことを受けて、さっそく各委員会が動き出しました。企画運営委員会は、学校のみんなが気持ちよく生活が送れるようにと、朝の挨拶運動を始めています。委員の子ども達は「○○さんおはようございます」と相手の名前を呼んで挨拶をしていました。朝からとても清々しい気持ちになりました。これまで以上に、学校中が気持ちのよい爽やかな挨拶にあふれることを期待しています。

温かい声援ありがとうございました  一人一人が輝く最高の運動会

 運動会当日は絶好の運動会日和となりました。午前半日の開催でしたが、懸命に走る子どもの姿やはつらつと踊るダンス、真剣な表情で取り組む組体操など、全力で頑張る子ども達の姿を見ることができました。

 6年生にとっては小学校最後の運動会でしたが、最高学年として下級生をリードしつつ、持てる力を十分に発揮することができた思い出に残る運動会となったと思います。

 大会の運営にご協力いただきました地域、保護者の皆様には大変感謝いたします。今後もどうぞご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

応援ありがとうございます ー心温まる給食に感動ー

 本日は、運動会の予行練習を行いました。子ども達も本番さながらの気合いの入れ方で取り組んでいました。

 さて、予行練習を終え給食をいただきましたが「なんと、食パンに文字が・・・」。今年の中南小の運動会のスローガンが書いてありました。子ども達も書いてある文字を見て、とても喜んでいました。

 給食を作っていただいている方々の心温まるお心遣いに感動し、元気をいただきました。本番もみんなで頑張っていきます。ありがとうございました。

真剣に楽しく練習 -本格的に運動会練習開始-

 5月19日(日)は中南小の運動会です。天気のみ恵まれ予定通り練習を頑張っています。1年生も張り切ってダンスやかけっこの練習を楽しみながら頑張っています。そのほかの学年も発達段階に応じてダンスやリレーなどの練習を真剣に行っています。運動場にはテントが準備され、全体での練習も始まりました。子ども達も運動会向けてやる気がどんどん高まってきたようです。

 天気予報によると 運動会当日の天気が少し心配されますが、子ども達のやる気と元気で晴れになることを願っています。

朝からみんなで草取り開始

1年生も真剣に練習

ダンス・団体の練習

徒競走の練習

当日の晴天を願っています

 

「夢に向かって協力し全力で立ち向かう中南っ子」ー児童総会ー

 本日、児童総会が行われました。まず、6年生の企画運営委員から、これから学校全体で取り組んでいくことやスローガンなどの提案がありました。今年度のスローガンは「夢に向かって協力し全力で立ち向かう中南っ子」と決まり、全員で声を合わせて読み上げました。その後、各委員会からの取り組んでいく努力目標が発表されました。どの委員会の発表もハキハキとした張りのある声で分かりやすく伝えることができました。また、各学級から今年度の目標が伝え方を工夫して発表されました。

 全体を通して、児童総会に向けて真剣に取り組んできたことが十分に伝わってきました。子ども達の真剣な取り組みに感心しました。

 開会時の校長の話の中で「児童総会は、みんながどんな学校にしたいか、そのためのどんなことをしたらよいか話し合って決めて、約束する会」「1人1人が約束を果たす努力をすることで、輝く学校になります」「約束したことをしっかりと守って、素晴らしい学校を作り上げていきましょう」と話をしました。児童総会で決めた「約束」を子ども達の力で必ず果たしてくれることを期待しています。

企画運営委員からの提案

5年生による進行

各委員からの活動計画の発表

真剣に総会参加する下級生

各学級の目標発表

 

大きく育て ー夏野菜を植えていますー

 春先は学級園にマリーゴールドなどが咲き、学校に潤いもたらしてくれました。初夏を迎え、夏野菜を育てるために学級園も野菜の畑に生まれ変わっています。子ども達が育てたいものを考えて苗を選び、土を耕し、雑草防止のマルチを張るなどして野菜を植えています。立派に育ち、たくさん収穫ができればと願っています。

 

 

 

感性を働かせて ー図工の授業ー

 水曜日の午後は、各学年とも図画工作の授業が多く子ども達も絵を描いたり、ものを作ったりすることをとても楽しみにしています。

 残念ながら1年生は早く下校してしまいましたが、2年生から6年生は真剣に図画工作に取り組んでいました。2年生は粘土で思いついたことを形に表し、3年生は初めて水彩絵の具を使いました。4年生と5年生は絵の具を用いていろいろな表現に挑戦していました。6年生は、墨を使って水墨画を描きました。

 それぞれにしっかりと感性を働かせながら楽しく学習していました。

「命を守る」大切な学習 ー地震・津波避難訓練ー

 本日、地震が発生し津波警報が発令されたという想定で避難訓練を実施しました。まず、地震の揺れがおさまるまで机の下に避難し、その後、落下物から頭を守りながら校舎裏の高台に避難しました。

 訓練の最初から訓練後の事後指導まで、子ども達はとても真剣に取り組んでいました。事後の感想も積極的に発表する児童の姿もあり、「命を守る」大切な学習となりました。

 子ども達に「いつ、どこで災害が発生するかわからない」「命を守る動きを素早くとれるようにいつも考えておくことが大切」と伝えています。いざという時のことについてご家庭でもお話をしていただければと思います。

ご来校ありがとうございましたー授業参観、懇談会・PTA総会-

 多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観・懇談会、そしてPTA総会が行われました。授業参観では、いつも以上に張り切って授業に臨む子どもたちの姿が見られました。また、PTA総会では新しい本部役員の方々の運営により、今年度の事業計画などが承認され中南小のPTAも令和6年度の新たなスタートを切ることができました。会長をはじめ本部役員の方々に心より感謝申し上げます。

 総会にてお話でしたように、学校と家庭がしっかりと連携し、同じ方向で子ども達を育てていければと思いますので、どうぞご協力をお願いします。

 

授業参観の様子

PTA総会の様子

学級懇談会の様子

 

楽しかった、おいしかったー歓迎遠足ー

 天気にも恵まれ、本日予定通り歓迎遠足が行われました。まず、体育館で6年生が中心となって計画したレクレーションを行いました。特に「じゃんけん列車」はとても盛り上がり、笑顔がたくさん見られました。その後、上天草高校を目的地に遠足に出かけました。高校まで約2キロと前年度よりも1キロ以上も短くなり、低学年の子ども達も元気に歩くことができました。快く運動場やトイレを貸していただいた上天草高校には大変感謝しております。

 到着してすぐにお弁当を食べましたが、みんな笑顔でとっても美味しそうに食べていました。お弁当の後は、縦割り班ごとに自由遊びをしました。「ダルマさんが転んだり」や「鬼ごっこ」「輪投げ」など6年生が下級生をうまくリードしながら楽しく遊んでいました。たくさんの子ども達の笑顔を見ることができ、とてもいい時間となりました。また、6年生にとっても最高学年としての自覚と自信につながる行事となったようです。

 

 

朝から爽やかに活動ーらんらんタイムー

 中南小では登校後に「らんらんタイム」を設定し、軽いランニングや縦割り班活動、校内の環境美化などの活動を15分間行っています。朝から子どもたちのにこやかな笑顔や楽しく会話をする姿、真剣に美化作業に取り組む姿などが見られます。

 爽やかな気持ちで1日が始まります。らんらんタイム前の準備(6年生)

 

 

 

 

交通事故0(ゼロ)を目指してー交通教室ー

 

 本日、3・4校時に交通教室を実施しました。交通安全講習指導員や上天草警察署員の方々に来ていただき、安全な歩行の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の乗り方など詳しく教えていただきました。実際に学校周辺を歩いたり、運動場を道路に見立てて自転車の乗り方を練習したりととても充実した内容でした。指導員の植田さんは「よくみよう」と意味から「ミニオン」になりきって楽しく指導をしていただき、自分の命を守るためには「安全確認」がとても重要であることをあらためて感じたようです。      

 
 

 

おいしい給食いただきます!!ー1年生、初めての給食ー

 入学式を終えた翌日、早速給食が始まりました。10人の新1年生全員で力を合わせての給食準備。この日の献立には子どもたちが大好きな「あげパン」がありました。1年生の「あげパン」は給食センターのご配慮で細かくカットしていただいており、とてもありがたく思いました。みんなおいしそうにいただいていました。

グローブが届きました。

 ニュースで何度も放送されていましたが、メジャーリーガーの大谷翔平選手が、全国の小学校にグローブの寄贈をなさっています。

 中南小学校にも大谷選手からのグローブとメッセージのプレゼントが届きました。

 寄贈の集会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グローブが寄贈されたことを話すと、子どもたちからは歓声があがっていました。これから、仲良く大切に使っていってもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、グローブの贈呈式の様子は、天草ケーブルテレビで放送されます。

 「あまくさ 日々の話題」

   初回放送 2月8日(木)18:50~

 

 「あまくさ 日々の話題 総集編」

   初回放送 2月10日(土)17:00~

となっています。複数回放映がありますのでぜひご覧下さい。詳しい時間は、安心安全メールをご覧下さい。 

木製ベンチを寄贈していただきました

 令和6年1月15日(月)公益財団法人「肥後の水とみどりの愛護基金」様より、杉で作られた木製ベンチを寄贈していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しいベンチに子どもたちもみんな喜んでいます。

 素敵なベンチをありがとうございました。大切に使わせていただきます。

福祉体験学習

 12月21日(木)本校6年生の児童が、上天草高校福祉科3年生の生徒と福祉体験学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年連続の取組で、今回で3回目となり、お互いにリラックスして活動を楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アイスブレイクでは、昨年高校生からプレゼントしてもらった、巨大ジェンガをしました。積み上がる度に大きな歓声があがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パラリンピックの種目であるボッチャの様子です。「ランプ(ボッチャ用スロープ)」は、上天草高校福祉科から寄贈していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「UDーeスポーツ」の様子です。スイッチを使用することで誰でもゲームを楽しむことができます。子どもたちも熱中し、記録を競いあいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お世話になった高校生へ、6年生から手話ソングのプレゼントです。平和学習で学んだ「おりづる」の歌と手話を全員でお届けしました。感想発表では、多くの児童が手を挙げ、「一緒に活動できてよかった」「楽しかった」と話していました。

自然学習出前講座

 11月27日(月)天草自然資源活用推進連絡会の鵜飼様をお招きし、天草の地層や生き物、化石や石の種類等について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はじめに、流れる水の働きについて学習し、その後、火山や面白い生き物(名前のおもしろさ、生き方のおもしろさ)について紹介がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の時間は、石の図鑑づくりです。

天草に馴染みのある「天草陶石」「まぐろ石」や化石のレプリカ等を実際に触りながら一人ひとりで図鑑を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  完成です。とても楽しいお話で、6年生の子どもたちも、興味深く学習を進めていました。

修学旅行

 11月16日(木)~17日(金)の2日間で、6年生が長崎へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さんぱーるで4校が合同出発式を行い、長崎方面へ向けて出発しました。全員元気に参加することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  熊本港からオーシャンアローで島原へ渡りました。

 

 

 

 

 昼食の様子です。メニューはハンバーグカレーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルで講話を聴きました。田中安次郎さんに戦争の愚かさ、原爆の恐ろしさ、平和に対する思いなど、この日この場所でしか聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  続いてフィールドワークです。班ごとに平和の泉や浦上天主堂などを訪れ、さるくガイドさんに当時の様子を教えていただきました。

   

 

 

 

  

 

 平和集会の様子です。折り鶴の奉納や誓いのことばがありました。

 その後は原爆資料館で、写真や模型、映像等を通して学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ホテルでの様子です。

 

 2日目はハウステンボスへ行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2日間、たくさん学び、考え、たくさん友だちと関わって、たくさんの思い出ができた修学旅行でした。

 バスガイドさんからの宿題は「自分からおうちの人へ修学旅行に行かせてもらったことへのお礼を伝える」でした。

 実践できたでしょうか。

 修学旅行での学びや友達とのかかわりをふり返り、今後の生活へと生かしていってもらいたいと思います。

花育体験教室

 今年度は、2回の花育体験教室を開くことができました。

 10月24日には手作りクラブ、自然遊びクラブが熊本県花き協会主催の出張フラワーアレンジメント教室、11月1日には6年生が上天草市の花育体験教室を受講し、フラワーアレンジメントを体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県は花の栽培がとても盛んだそうです。

特に、トルコキキョウやカスミ草は全国でもトップレベルの生産量だそうです。

児童のみんなは、天草においてもカスミ草などたくさんの花が栽培されているという話に驚いていました。

それぞれが自分のフラワーアレンジメントを完成させることができ、満足そうな表情をしていました。

認知症サポート教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校6年生が、10月11日(金)キャラバン・メイトの青山様に講師として来て頂き、認知症サポート教室を受講しました。

講義と演習の2本立てで、講義で教えてもらったことを生かしながら、事例に沿って背景や対応方法を考え、発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後には、講習受講証明である「キッズサポーター」のカードをいただきました。

 お礼のことばでは、「家族に講習で学んだことを話したり、地域の人とあいさつをして日頃から交流を持ったりしたい」と自分が感じたことを話していました。

 講師の青山様、上天草市社会福祉協議会の東矢様、ありがとうございました。

 

 

 

 

陸上記録会

 9月28日(木)「第56回天草郡市小体連陸上記録会上天草市部会」に5,6年生が出場しました。

 100mと専門種目(幅跳び、高跳び、ソフトボール投げ、800m)、リレーがありました。競技後の表情を見ると、練習の成果を出すことができた様子が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の出場競技が終わっても、テントから大きな声で応援する姿が印象的でした。

 5,6年生のみなさんお疲れ様でした。

きらきらタイム

 本校では、「きらきらタイム」として、SST(ソーシャルスキルトレーニング:対人関係などのスキルを身につけ、社会生活を円滑にするためのプログラム)に取り組んでいます。これは、大矢野中と連携して取り組んでいるものです。

 普段は各クラスで実施していますが、今回は、全校児童で縦割り班ごとの活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回のゲームは「どちらをえらぶ?」でした。

(「犬と猫」、「タイムマシーンとどこでもドア」等)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・話す相手の方を見て聞く

 ・うなずきながら聞く

 ・違う意見でも「いいですね!」と受け入れる

等、いくつかのルールに沿って進めました。

 なごやかな雰囲気の中、楽しみながら活動に参加していました。

朝の読み聞かせ

 今年も地域の方や保護者さん、本校職員による読み聞かせが始まりました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 どのクラスも興味津々で、前のめりになってお話を聞いていました。

 いくつかこれまでに実際に読まれた本を紹介します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生「きょうは そらに まるいつき」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生「悪魔」

ゲストティーチャーを迎えて陸上の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月28日(木)に開催される「天草郡市小体連陸上記録会上天草市部会」に向けて、5,6年生が練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月12日(火)には、松島陸上クラブからゲストティーチャーに来てもらい、3~6年生の児童を対象に、陸上の指導をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月13日(水)、15日(金)には、さらに、卒業生の保護者さんにゲストティーチャーに来ていただき、5,6年生を対象に、走法やバトンパスの方法について教えてもらいました。

 本番まであと2週間、全力を尽くせるよう練習を重ねていきます。

2学期スタート!

 長い夏休みが明けて、本日(9月1日)から第2学期が始まりました。朝から高らかに響くあいさつの声が聞こえ、子どもたちにもたくさんの笑顔が溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 始業式です。

 2学期からは、1人の転入生を迎えてスタートしました。

 校長先生の話では、この夏盛り上がったスポーツの話題がありました。

 夏休み期間中に話題になった野球やバスケットボール等の選手の活躍を例に挙げ、これらに共通していることから

「チャレンジ(勇気)」

「一生懸命(ひたむきさ)」

「創意工夫(日々の練習、生活)」

「感謝(声援や応援)」

を子どもたちへのメッセージとして、話をされました。

 

 

 

 

 

 

さらに、学校スローガンである「凡事徹底」の話がありました。子どもたちもしっかりと覚えていました。

1学期までの「当たりまえ」の上に、さらに「当たりまえ」を積み重ねて、更にレベルアップしていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

始業式の後には、

生徒指導担当からの話です。

2学期は学校全体で、「無言掃除」に取り組みます。始業式後の大掃除では、さっそく「無言」を意識しながら掃除に取り組む様子が見られました。継続して取り組みを進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

最後は、養護教諭からの話です。

「早寝早起きができたか。」

「朝ごはんを毎日食べたか。」

「家族で作ったゲームのルールを守って遊ぶことができたか。」

等、夏休みを振り返りました。

 自信を持って両手で丸を作る子や、首をひねりながらバツ印を作る子等それぞれでしたが、自分の生活を振り返ることができたようでした。

 2学期が始まりましたがまだまだ暑い日が多く、体調を崩しやすい日が続きます。

 手洗い、うがい等の基本的な感染症対策をするとともに、水分補給をしたり適度な休憩を取ったりしながら、元気に生活してほしいと思います。

租税教室(6年生)

6月14日(水)に、上天草市役所税務課から、ゲストティーチャーに来ていただき、税金についての授業をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

最初は税金の種類ってどんなものがあるかについてです。(所得税、法人税、自動車税等)消費税以外については馴染みがなかったようです。

 

 

 

 

 

 

続いては、税金がどんなことに使われているかです。ペアで考え、予想を貼っていきます。「学校」「消防署」「マイカー」「マイホーム」「コンビニ」「消防署」等、ペアで自分の考えを伝え合いながら考えていました。

 

 

 

 

 

 

続いてDVDを見ました。先ほどの「税金がどんなことに使われているのか」についての答えが出てきます。

聞き覚えのある声優さんの声に表情が緩み、楽しそうに集中して見ていました。

 

動画の後の答えあわせが済むと、クイズです。

 

 

 

 

 

 

世界で一番消費税が高い国は?

昔実際にあった税金は?

等のクイズに3択の選択肢から、答えていました。

ちなみに、「世界で一番消費税が高い国は」→「ハンガリー」

「昔実際にあった税金は」→「犬税」だそうです。

 

 

 

 

 

 

最後に1億円のレプリカを見せてもらいました。

実際に持つと約10KGもあるそうです。

 

クイズや動画を通して楽しく税金について学ぶことができました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

令和5年度中南小学校運動会

 5月21日(日)天候にも恵まれ、「令和5年度中南小学校運動会」を開催しました。

 

 

 

 

 

 

入場行進の様子です。

 

 

 

 

 

 

はじめのことばです。1年生3人のハキハキとした元気を分けてくれる堂々とした発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生や来賓代表として上天草市長に挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

スローガンコールです。今年の児童会のスローガンは「夢・チャレンジ・最後まであきらめない みんなでのび合う中南っ子」です。

 

 

 

 

 

 

誓いの言葉です。赤団のテーマは「情熱」、白団のテーマは「絆」です。児童会スローガンに向けて一生懸命競技します。

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操の様子です。

 

 

 

 

 

 

競技の最初は各学年での徒競走でした。

転んでもすぐに立ち上がり、最後まで走りきる姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の親子競技です。親子の絆をテーマに、日頃は恥ずかしくてなかなか言えない感謝の思いを親子で伝え合う貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の表現です。

アニメ「SPY×FAMILY」の主題歌「ミックスナッツ」の曲に合わせて可愛らしいダンスを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

3,4年生の表現は「ソーラン節」です。キレのあるダンスで、中学年の一体感を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年生の表現は組み体操とフラッグダンスです。back numberの「水平線」、Adoの「わたしは最強」の曲に合わせて踊りました。

5,6年生は、テーマ「楽しく 協力 感動」を掲げ、まさに感動を届けるダンスを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の競技は低学年、中学年、高学年の赤白リレーです。

児童会スローガンの「最後まであきらめない」を実感できる素晴らしい走りを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

今年度の優勝は赤団です。

「428対426」という接戦を制し、団長が優勝杯を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

全員での「万歳三唱」です。

今年度は久しぶりの入場制限のない運動会で、家族だけでなく、来賓や地域の方々からもたくさんの声援があり、児童それぞれ輝く姿を見せてくれました。

運動会で「一生懸命」「最後まであきらめずに」やり遂げた経験を生かして、今後の学校生活を充実させていってもらいたいと思います。

  保護者の方々には、準備、応援、片付けまでご協力いただき、学校を支えて頂いていることを改めて実感しました。

 たくさんのご来場、応援、本当にありがとうございました。

 

運動会結団式

 5月11日(木)業間の時間に運動会の結団式を行いました。

 

 

 

 

 

 

今年は運動場での開催でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団旗の授与です。赤団、白団それぞれの団長が校長先生から団旗を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からの挨拶では、「競い合うことで、お互いの力を伸ばしていってもらいたい」と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団長からの挨拶です。

今年の赤団は「情熱」、白団は「絆」がテーマです。

明日からは全体練習が始まり、来週末の運動会に向けて一致団結して活動していきます。

運動会当日のキラキラ輝く子どもたちの姿を楽しみにしています。

 

第1回児童総会

 5月10日(水)第1回児童総会を行いました。

 昨年度はそれぞれの教室からリモートでの開催でしたが、今年度は体育館に集合し、顔を合わせて実施することができました。

 

 

 

 

 

 

 各委員会からの発表です。

 委員会の年間目標や年間活動の紹介と、昨年度の反省から、今年度改善する内容について発表しました。堂々と発表する姿に、他の児童も自然と静かに注目して発表を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、各クラスからの学級目標の発表でした。それぞれ工夫されており、クラスの良さが生かされた発表でした。

 

 

 

 

 

 

 1年生も堂々とした発表でした。

 最後に校長先生から話がありました。

 どの委員会、学級も発表がすばらしかったこと、これから学級目標に向かって力をつけていき、キラキラ輝く中南小学校にしていってほしいと話されました。

歓迎遠足

 4月21日(金)歓迎遠足に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 縦割り班に分かれ、自己紹介の後は、「フラフープくぐり」や「かごめかごめ」、「ハンカチ落とし」等のレクリエーションを楽しみました。6年生の進行で、高学年の児童が率先して1年生のお世話をし、最高学年らしい姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

縦割り班活動の後は、全校児童での「だるまさんがころんだ」です。

6年生が鬼になり、全員で徐々に前に進む姿は迫力があります。

止まる際にユニークなポーズをとり、みんなを楽しませる児童もいました。

 

 

 

 

 

 

レクリエーションの後はいよいよ遠足。大矢野総合グラウンドまで歩きました。6年生が1年生の手を引き、1時間弱かけて到着しました。

 

 

 

 

 

 

お弁当の様子です。どれも美味しそうなお弁当で、児童もみんな笑顔が溢れていました。

 

 

 

 

 

 

短い時間ではありましたが、食後の自由時間には、それぞれで遊びを楽しみました。写真は「だるまさんがころんだ」第2弾です。

最後はグラウンドのゴミ拾いをして、登校班ごとに歩いて帰りました。特に1年生にとっては長い距離でしたが、歩くペースを落としたり必要に応じて休憩を挟んだりしながら無事自宅まで帰り着きました。

今後も縦割り班等、学年を越えた活動が計画されています。感染症等には気をつけながら、多くの人との関わりの中で、仲を深めたり社会性を身につけたり、折り合いの付け方を学んだりしていってもらいたいと思います。

交通教室がありました。

4月19日(水)交通教室を行いました。

運動場に集まり、話を聞きます。

 

 

 

 

 

 

はじめのあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の話です。

中学生の頃に経験した事故の話を聞きました。

被害者のみでなく、加害者にもならないよう、今日の交通教室で十分に学んでほしいと話されました。

 

 

 

 

 

 

続いて、上天草地区交通安全協会 講習指導員の植田様より話をいただきました。

児童は昨年までのことを覚えており、「右ミニオン 左ミニオン」と口々に言っていました。

植田様には、自転車の乗り方、点検の仕方、車の死角や内輪差について話していただきました。工夫された講習で、児童も楽しみながら話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

話を聞いた後は、実技に移りました。

安全な歩行の仕方を学校付近の道路で確認します。

登校班ごとに、班長が声をかけ、左右の確認の仕方や手の上げ方、1列での歩き方の練習をしました。

途中ですれ違う地域の方に、自分たちから先にあいさつをすることができていました。

普段の登下校の際も元気なあいさつが定着するよう、声かけを続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に戻ると、少し休憩を挟み、今度は1,2年生と3,4,5,6年生に分かれてDVDでの学びの時間でした。

 

 

 

 

 

 

高学年は自転車講習も受けました。

 

 

 

 

 

 

お礼のことばです。

 

今回学んだ交通ルールを守り、一つしかない命を大切にしていきましょう。ということを確認し、交通教室は終了です。

 

交通教室は終了しましたが、これからの日常生活が学んだことを発揮する場です。一つずつ丁寧に身につけていき、安全な生活をし、毎日を楽しく笑顔で過ごします。

保護者の皆様、地域の方々、ご協力をよろしくお願いします。

ご入学おめでとうございます。

4月11日(火)令和5年度 上天草市立中南小学校入学式を行いました。

久しぶりに在校生が参加し、和やかな雰囲気で、歓迎の気持ちがよく伝わる入学式でした。

 

 

 

 

 

 

入学生指名点呼では、担任の先生から名前を呼ばれると、元気に返事をして立ち、後方の保護者の方やお兄さんお姉さんに向けて礼をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からの式辞では、学校生活を充実させていくため、

・早ね早おき朝ごはん

・あいさつ

・友だちとたすけあう

という3つのことを頑張ってほしいと話がありました。

 

 

 

 

 

 

教育委員会や来賓の方、PTAからたくさんの「おめでとう」をもらった新1年生…

「おめでとう」と言われると、口々に「ありがとうございます」とお礼を言うことができていました。

 

 

 

 

 

 

歓迎の言葉では、2年生が、「学校のいいところ」「学校のおべんきょうについて」「学校でできたほうがいいこと」について教えてくれました。絵やジェスチャーも交えてわかりやすく、最後には堂々とした姿で、「何でもきいてください」と伝えていました。

 

 

 

 

 

式後には、中地区社会福祉協議会からのプレゼントもいただきました。

 

いよいよ明日からは、給食を含めた学校生活がスタートします。

21日には歓迎遠足を予定しています。

早く学校生活に慣れ、新しい友だちと仲良くなって、学校が子どもたちにとっての「大好きな場所」になるといいなと思います。

これからも子どもたちの健やかな成長のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

令和5年度スタートです。

4月10日(月)就任式及び始業式を行いました。

就任式では、初めて会う先生たちを拍手で迎えました。

 

 

 

 

 

 

今年度は新たに4人の先生方をお迎えしました。

 

 

 

 

 

 

先生方の話を真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

児童の歓迎の言葉の後には、全員で「よろしくお願いします」とあいさつをしました。早く仲良くなってたくさんお話したいですね。

 

続いて始業式です。

ドキドキの担任発表。各学年の担任の先生が発表されるたびに歓声があがっていました。これから担任の先生と一緒に、各学年の特色を生かし、素敵な学級へと成長していくのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

以下、校長先生の話です。

校長先生からは、今年度の学校のスローガンの発表がありました。

今年度のスローガンは、「凡事徹底(ぼんじてってい)」です。

「あたりまえのことがあたりまえにできるようになろう」という意味です。

 

「時間を守り、場を清め、礼を正す」

 

時間を守るためには、先のことを考えて行動することが必要です。

また、場を清める(きれいにする)ことが大切で整理整頓、トイレのスリッパ並べ等、気持ちのいい教室や学校で勉強ができたらいいですね。

「礼を正す」はあいさつのことです。言葉や服装・姿勢を正すことも含みます。

 

この「凡事徹底」がみんなの心にしっかりと根付けば、中南小学校はもっともっと素敵な学校になっていきます。みんなの頑張りによって、一人一人がどんな輝きを見せてくれるのか楽しみにしています。

 

新しい学年、新しい先生、安心できる仲間と、ドキドキワクワクなスタートです。

明日は入学式。また新しい仲間が増えることを楽しみにしています。

満開です✿

中南小学校にも春が来ました。現在桜もプランターや畑の花々も学校主事の先生のおかげで、きれいに咲いています。新しい1年生を今か今かと待っているようです。ピークは今週末かもしれません。近くを通られることがあれば、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与式

3月24日(金)令和4年度の卒業式を行いました。16人が本校を巣立ちました。

今回は前日に卒業式の準備も4・5年生で行い、立派な会場ができました。併せて、在校生、ご来賓の出席による式となりました。

入場

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与

 

 

 

 

 

証書を受け取る前に、卒業生は自分の夢を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れの言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生全員がほぼ初めての卒業式の参加でした。練習の中で徐々に卒業式の雰囲気を感じ取ることができるようになりました。そんな中で迎えた本番。卒業生はもちろんですが、在校生の気持ちも最高潮となり、お別れの言葉では、今まで感じたことのない一体感をみせ、心のこもった言葉となりました。

6年生は4月から少しずつ学校のリーダーとしてのあり方を担任や、他の先生方から少しずつ学び、今では立派に中南小をよき方向に向かわせてくれました。卒業してしまうのは大変さみしいですが、それぞれの夢に向かって、懸命にいろいろなことに挑んでほしいと思います。

ここまで育ててこられた保護者の皆様、お子さんの姿はいかがでしたでしょうか。これからまた、様々なことに喜び、悩み、迷い、経験を積んでいく子供たちです。子供たちの健闘を職員一同祈っています。

卒業生のみなさん、ありがとう。ご卒業おめでとうございます。

修了式

3月23日(木)修了式がありました。まず各クラスから3学期のふり返りの発表がありました。

がんばったことは、早寝早起き、算数の計算、長縄、リコーダーの演奏などがあげられました。また、春休みにがんばりたいことや、新しい学年になってがんばりたいことの発表もありました。

 

 

 

 

 

 

次に、修了証が学級の代表に渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて校長先生のお話です。

 

 

 

 

 

 

「この一年間、あいさつをよくしようと取り組みましたが、とてもよくなってきました。みんなのあいさつは学校の中ではとてもよくなりました。おうちや地域ではどうでしょうか。いつでも、どこでも、できることは大事です。ここで、ある料理人の話をします。若い頃彼が働いていたお店で、15年以上長く使っているお鍋がひどく汚れて、傷んでいることが気になっていました。過去に働いていたお店では、お鍋を毎日ピカピカに磨いて使っていたからです。そこで、お店が終わった後、全部の鍋を新品のようにピカピカに磨きました。

そうしたら、その店で長く勤めている先輩は、新入りの料理人が古いお鍋をすてて、勝手に新しい鍋を倉庫から出してきたと思い、新入りの料理人を叱りました。事情を説明すると、鍋を磨いていたことが社長さんや師匠にも伝わり、お店の人たちから信頼されるようになりました。ある料理人にとっては、お鍋を磨くことは当たり前で、鍋磨きが習慣として身についていたことで、鍋を磨かずにはいられなかったのです。

このように「よい習慣」を身につけると、その習慣が一生自分を守ってくれるものです。

習慣にするには何度も繰り返すことが必要です。時にはやめたい、めんどくさいことがあるかもしれませんが、よい習慣が、みなさんを助けることにつながります。

春休みをもっとよい春休みになるように、何か一つ、よい習慣を身につけられるように取り組んでみましょう。その習慣が4月からの新しい学年でもきっと役に立つと思います。」

続いて、生活の話がありました。

 

 

 

 

 

 

「はるやすみ」になぞらえて、お話しになりました。「は:早寝早起き朝ごはん、る:ルールを守ろう、や:やろう!学習、す:進んでお手伝い、み:みんなでがんばろう元気なあいさつ」

続いて、健康についてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

健康の話も「はるやすみ」になぞらえてお話がありました。「は:早寝早起き、る:ルールを守って安全な生活、や:休みの間に治療に行きましょう、す:スマホ、タブレット、おうちの人と約束を守って使いましょう、み:身の回りを整理して、新しい学年の準備をしましょう、プラス 病気の予防をしましょう」

今日は卒業式でした。天候はやや悪かったですが、温かい式となりました。その様子は後日アップします。