給食☆食育コーナー

カテゴリ:洋食

ボリューム満点!クリームスパゲッティ☆

1月15日(月)の給食

☆米粉パン
☆アスパラサラダ
☆クリームスパゲッティ
☆牛乳

「クリームスパゲティがおいしかったです。」3年生
 今日のクリームスパゲッティはアサリやキノコが沢山入っていてボリューム満点でした。さっぱり味のアスパラサラダもおいしく頂きました♫ 
アスパラガスは和名を阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)といいます。地中海原産で日本には明治時代に食用として持ち込まれ、大正時代に本格的に栽培が始まったと言われています。雉かくしの名前は成長すると葉に見える枝が雉が隠れるぐらいに生い茂ることが由来だそうです。中松でもお家で栽培されているところがあるおなじみの食材です。

キラキラ 2017年☆おつカレーーー!!

12月21日(木)の給食
☆赤牛のカレーライス
☆レンコンサラダ
☆アーモンドフィッシュ
☆牛乳

「赤牛のカレーライスとれんこんのサラダがとってもおいしかったです。いつもありがとうございます。」4年生
今日は2017年最後の給食でした!今年も子ども達は美味しい給食からいっぱいパワーをもらって勉強に運動に、頑張ることができました☆給食の先生方、今年も美味しい給食をありがとうございました!
2018年の給食も、子ども達も職員も楽しみにしています♫
 

☆楽しみな給食でした☆

12月18日(月)の給食
☆米粉入りかぼちゃパン
☆手作りローストチキン
☆ほうれん草のソテー
☆野菜スープ
☆セレクトケーキ
☆牛乳

「今日の給食はとても美味しかったです。特にセレクトケーキが美味しかったです。」5年生
 今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマスメニューでした。世界ではそれぞれの国にそれぞれのクリスマスメニューがあります。よくいわれるのが、イギリス・アメリカの七面鳥やハム、ガチョウ、チェコでは鯉を、スウェーデンではユールシンカという豚肉をと各国それぞれで違います。日本はなぜかしら、チキンとケーキが定番になっていますね。子ども達にとって楽しみな行事でも大人にとっては、出費の多いのが頭痛の種ですね・・・

こたつのお供に・・・

12月14日(木)の給食
☆ハヤシライス
☆胡麻ネーズサラダ
☆みかん
☆牛乳

「最近ハヤシライスが食べられていなかったので、久しぶりに食べると美味しかったです。」6年生
 みかんをこたつで食べる季節がやって来ましたね。みかんは、捨てるところがないと言われている食材です。果肉はもちろんのことですが、みかんの袋や白い筋には食物繊維が多く含まれ、果皮に含まれている成分は油汚れを落とすのに最適だったり、入浴剤なんかにも使うことができます。我が家では、乾燥させたミカンの果皮を細かくし、いらなくなったストッキングに入れて湯船につけています♪

ちょっとお洒落なランチ♪

12月1日(金)の給食
☆食パン
☆ほうれん草オムレツ
☆コールスロー
☆豆のトマトスープ
☆牛乳

「給食全部が美味しかったです。コールスローが一番美味しかったです。」3年生
 「コール」は、オランダ語でキャベツという意味になります。コールスローは、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する言葉を略した「コールスラ」から生まれた言葉です。一般的にはキャベツはみじん切りにすることが多いようですが、給食では、千切りにしてあります。美味しくただきましょう。