給食☆食育コーナー
カテゴリ:和食
給食で、日本旅行! in「鹿児島」
1月16日(火)の給食
☆切り干し大根サラダ
☆手作りさつま揚げ
☆さつま汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「手作りさつまあげがごはんとあっておいしかったです。」(3年生)
今日の給食は『日本の味旅in鹿児島』です!鹿児島名物のさつま揚げは、魚のすり身を調味して油で揚げた物です。鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「天ぷら」とも呼ぶそうです。練りものの主原料である魚のすり身には、良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富です。また、さつま揚げには日本人に不足しがちなカルシウムも豊富に含まれているそうです。今日のさつまあげは、給食センターで、魚のすり身からつくってあげられたものだそうです。
できたてをいただきました。ごちそうさまでした。
☆切り干し大根サラダ
☆手作りさつま揚げ
☆さつま汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「手作りさつまあげがごはんとあっておいしかったです。」(3年生)
今日の給食は『日本の味旅in鹿児島』です!鹿児島名物のさつま揚げは、魚のすり身を調味して油で揚げた物です。鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「天ぷら」とも呼ぶそうです。練りものの主原料である魚のすり身には、良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富です。また、さつま揚げには日本人に不足しがちなカルシウムも豊富に含まれているそうです。今日のさつまあげは、給食センターで、魚のすり身からつくってあげられたものだそうです。
できたてをいただきました。ごちそうさまでした。
伝統的な正月行事
1月11日(木)の給食
☆むぎごはん
☆イカと大根の煮物
☆ゆかり合え
☆小豆団子
☆牛乳
「小豆団子が美味しかったです。1月11日が鏡開きということを知りました。また、小豆団子をつくってください。」6年生
1月11日は鏡開きなので「鏡開きメニュー」になっています。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べることで、家族が1年間無事に暮らせるように祈ることです。お家の方でもぜひお餅を食べられてはいかがでしょうか。
☆むぎごはん
☆イカと大根の煮物
☆ゆかり合え
☆小豆団子
☆牛乳
「小豆団子が美味しかったです。1月11日が鏡開きということを知りました。また、小豆団子をつくってください。」6年生
1月11日は鏡開きなので「鏡開きメニュー」になっています。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べることで、家族が1年間無事に暮らせるように祈ることです。お家の方でもぜひお餅を食べられてはいかがでしょうか。
明けましておめでとうございます。
1月10日(水)の給食
☆むぎごはん
☆樺太ししゃもフリッター
☆五分漬け合え
☆親子煮
☆牛乳
「親子煮が美味しかったです。また作ってください。」5年生
今年も美味しい南阿蘇村の給食を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。新年1発目はししゃもについてです。ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。日本では、秋に旬を迎え、北海道地方の秋頃に取れるそうですが、基本的に食べられるのはアメリカ、ロシアなどの「樺太ししゃも」です。頭からしっぽまで食べることができます。残さずしっかり食べましょう。
☆むぎごはん
☆樺太ししゃもフリッター
☆五分漬け合え
☆親子煮
☆牛乳
「親子煮が美味しかったです。また作ってください。」5年生
今年も美味しい南阿蘇村の給食を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。新年1発目はししゃもについてです。ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。日本では、秋に旬を迎え、北海道地方の秋頃に取れるそうですが、基本的に食べられるのはアメリカ、ロシアなどの「樺太ししゃも」です。頭からしっぽまで食べることができます。残さずしっかり食べましょう。
江戸の文化蒲焼き
12月20日(水)の給食
☆むぎごはん
☆鰯の蒲焼き
☆白菜の胡麻あえ
☆かき玉汁
☆牛乳
「鰯の蒲焼きが美味しかったのでまた食べたいです。」3年生
蒲焼きを調べたら、江戸の郷土料理とあります。その昔江戸開発時の干拓によって出来た泥炭湿地に住み着いた鰻を労働者の食べ物とした事から始まったのが、鰻の蒲焼きです。今日は、鰻ならぬ鰯を醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた濃厚なタレをつけて焼きました。副菜は、白菜のごま和え、今日は熊本県で取れた白菜を使っています。白菜の原産地は中国で、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれます。霜の降りる時期になると柔らかくなり、甘みも増すそうです。白菜には、ビタミンA、カリウムなどの栄養を始め、風邪を引きにくくするビタミンCが多く含まれています。病気で寝込むことがないように白菜を食べて楽しい冬休みが送れるようにしましょう。
☆むぎごはん
☆鰯の蒲焼き
☆白菜の胡麻あえ
☆かき玉汁
☆牛乳
「鰯の蒲焼きが美味しかったのでまた食べたいです。」3年生
蒲焼きを調べたら、江戸の郷土料理とあります。その昔江戸開発時の干拓によって出来た泥炭湿地に住み着いた鰻を労働者の食べ物とした事から始まったのが、鰻の蒲焼きです。今日は、鰻ならぬ鰯を醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた濃厚なタレをつけて焼きました。副菜は、白菜のごま和え、今日は熊本県で取れた白菜を使っています。白菜の原産地は中国で、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれます。霜の降りる時期になると柔らかくなり、甘みも増すそうです。白菜には、ビタミンA、カリウムなどの栄養を始め、風邪を引きにくくするビタミンCが多く含まれています。病気で寝込むことがないように白菜を食べて楽しい冬休みが送れるようにしましょう。
福岡の郷土料理
12月13日(水)の給食
☆むぎごはん
☆大豆入り筑前煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳
「今日のおかずは、ご飯に合っていて、きゅうりも好きだったので美味しく食べることができました。」5年生
筑前とは福岡県北・西部に位置していた旧国名です。この筑前地方で好んで食べられていた料理が「筑前煮」であり、「がめ煮」とも呼ばれています。調理法も独特で、煮詰める前に一度油で炒めることから「筑前地方で作られる独特の煮物」という意味を込めてこの名前がついたそうです。
☆むぎごはん
☆大豆入り筑前煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳
「今日のおかずは、ご飯に合っていて、きゅうりも好きだったので美味しく食べることができました。」5年生
筑前とは福岡県北・西部に位置していた旧国名です。この筑前地方で好んで食べられていた料理が「筑前煮」であり、「がめ煮」とも呼ばれています。調理法も独特で、煮詰める前に一度油で炒めることから「筑前地方で作られる独特の煮物」という意味を込めてこの名前がついたそうです。
冬の野菜ほうれん草
12月12日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鮭のバター醤油焼き
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳
「鮭と白ご飯を一緒に食べると美味しかったです。野菜に、鰹節が入っていて美味しかったです。」4年生
ほうれん草は寒さに強い植物で寒い季節または寒い地域で栽培されることが多く、寒い中で育つと葉が柔らかくなり味も良くなるそうです。代表的な栄養は鉄分ですが、βカロテン・ビタミンCなども豊富に含まれており実は非常に栄養価の高い食材として知られているそうです。
☆むぎごはん
☆鮭のバター醤油焼き
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳
「鮭と白ご飯を一緒に食べると美味しかったです。野菜に、鰹節が入っていて美味しかったです。」4年生
ほうれん草は寒さに強い植物で寒い季節または寒い地域で栽培されることが多く、寒い中で育つと葉が柔らかくなり味も良くなるそうです。代表的な栄養は鉄分ですが、βカロテン・ビタミンCなども豊富に含まれており実は非常に栄養価の高い食材として知られているそうです。
お正月にはかかせない
12月6日(水)の給食
☆麦ご飯
☆千草焼き
☆れんこんきんぴら
☆すまし汁
☆牛乳
「千草焼きが美味しかったです。」6年生
レンコンは古くから日本に伝わる観賞用の花である蓮(はす)の根っこの部分です(正式には地下茎と呼ばれる)。レンコンを漢字で書くと「蓮の根っこ」と書いて「蓮根」と書きます。また、居酒屋さんで目にする蓮の天ぷらなどはレンコンを揚げた物のようです。「見通しがきく」という縁起のいい食べ物でもあるので、しっかり食べましょう。
☆麦ご飯
☆千草焼き
☆れんこんきんぴら
☆すまし汁
☆牛乳
「千草焼きが美味しかったです。」6年生
レンコンは古くから日本に伝わる観賞用の花である蓮(はす)の根っこの部分です(正式には地下茎と呼ばれる)。レンコンを漢字で書くと「蓮の根っこ」と書いて「蓮根」と書きます。また、居酒屋さんで目にする蓮の天ぷらなどはレンコンを揚げた物のようです。「見通しがきく」という縁起のいい食べ物でもあるので、しっかり食べましょう。
美味しい出汁の温かおでん♪
12月5日(火)の給食
☆麦ご飯
☆味噌おでん
☆キャベツのおかか和え
☆リンゴ
☆牛乳
「リンゴの密がジューシーでした。あと、味噌おでんが美味しかったです。」5年生
本日使われているリンゴは、「ふじ」という品種です。リンゴが旬の季節は、秋~冬にかけてですが、保存が容易なため1年中食べることができる果物です。甘酸っぱいリンゴには、酸味の素である、クエン酸やリンゴ酸という栄養素が含まれており、体長を整えてくれます。また、お腹の調子も良くしてくれるので、しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう!
☆麦ご飯
☆味噌おでん
☆キャベツのおかか和え
☆リンゴ
☆牛乳
「リンゴの密がジューシーでした。あと、味噌おでんが美味しかったです。」5年生
本日使われているリンゴは、「ふじ」という品種です。リンゴが旬の季節は、秋~冬にかけてですが、保存が容易なため1年中食べることができる果物です。甘酸っぱいリンゴには、酸味の素である、クエン酸やリンゴ酸という栄養素が含まれており、体長を整えてくれます。また、お腹の調子も良くしてくれるので、しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう!
とろとろあったか♪
11月30日(木)の給食
☆むぎごはん
☆ちくわの利休煮
☆わかめのレモン酢合え
☆のっぺい汁
☆納豆
☆牛乳
「のっぺい汁のお肉が美味しかったです。」2年生
「のっぺい」というのは、「とろみがあって、のっぺりしている」というところからきており、地域によっては、「のっぺ」「のっペ汁」など、少しずつ読み方が違うそうです。のっぺい汁は、片栗粉を使用しており、とろみの効果で、冷めにくく寒い時期でも温かいまま食べることができるそうです。今日のようなお日様がでていない日は、なによりあたたかいお汁がありがたいなあと思います。
☆むぎごはん
☆ちくわの利休煮
☆わかめのレモン酢合え
☆のっぺい汁
☆納豆
☆牛乳
「のっぺい汁のお肉が美味しかったです。」2年生
「のっぺい」というのは、「とろみがあって、のっぺりしている」というところからきており、地域によっては、「のっぺ」「のっペ汁」など、少しずつ読み方が違うそうです。のっぺい汁は、片栗粉を使用しており、とろみの効果で、冷めにくく寒い時期でも温かいまま食べることができるそうです。今日のようなお日様がでていない日は、なによりあたたかいお汁がありがたいなあと思います。
あったか・やわらか・せんべい汁☆
11月28日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鮭のちゃんちゃん焼き
☆もやしの胡麻酢合え
☆せんべい汁
☆牛乳
「鮭のちゃんちゃん焼きとせんべい汁がとても美味しかったです。もやしの胡麻酢合えもとても美味しかったです。もう一度、鮭のちゃんちゃん焼きが食べたいので、また作ってください。お願いします。」6年生
せんべい汁は青森八戸地方の郷土料理です。肉や魚、野菜や茸等でダシを取った汁の中に、小麦粉と塩でつくる鍋用のせんべいを割りいれて、煮込んで食べる八戸地方の郷土料理です。 鍋料理として食べる場合と汁物として食べる場合があります。
☆むぎごはん
☆鮭のちゃんちゃん焼き
☆もやしの胡麻酢合え
☆せんべい汁
☆牛乳
「鮭のちゃんちゃん焼きとせんべい汁がとても美味しかったです。もやしの胡麻酢合えもとても美味しかったです。もう一度、鮭のちゃんちゃん焼きが食べたいので、また作ってください。お願いします。」6年生
せんべい汁は青森八戸地方の郷土料理です。肉や魚、野菜や茸等でダシを取った汁の中に、小麦粉と塩でつくる鍋用のせんべいを割りいれて、煮込んで食べる八戸地方の郷土料理です。 鍋料理として食べる場合と汁物として食べる場合があります。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
4
9
8
5
2
1
リンク