学校生活

学校生活

昨日の授業風景②

 最近行事があまりないので授業風景が続いています。昨日も2時間目に授業を見て回りました。6年生は、全国学力・学習状況調査の質問紙にオンラインで回答していました。昨年からこの質問紙は紙ではなくオンラインで回答するようになっています。もうすぐテスト自体もオンラインに変わっていくようです。ALTのアンソニー先生と英語の学習をしているクラスもありました。しっかり授業をがんばっている姿が見られます。今日の授業参観で子供たちのがんばりをライブでご覧ください!

昨日の授業風景

新年度がスタートして2週間が過ぎました。どの学年も落ち着いたスタートが切れています。昨日は午後から先生たちの研修があったため全学年4時間授業でした。2時間目に教室を見て回りましたが、たくさんのがんばりが見られました。ほんの1部しか写真が撮れませんでしたが、子供たちの様子をお伝えします!

下校も上手になっています!

 1年生が入学した翌日から、毎日1年生と2年生で一緒に下校しています。最初はうまく並べなかった子供たちも、今ではさっと自分の地域に並べるようになりました。昨日は雨の中でしたがさっさと並んでいました。さすが緑っ子です。最初は先生たちで下校指導をしながら途中まで一緒について行っていましたが、その必要もなくなってきています。2年生がしっかりお兄さんお姉さんになって1年生を連れて帰ってくれています。どんどんできることが増えてきています!

委員会活動

 金曜日の6時間目に今年度1回目の委員会活動がありました。すでに前年度に委員会活動は決定しており活動は開始されていましたが、今回はめあてや年間計画作成などを立てたようです。6年生が中心となって話し合いをすすめてくれました。自分たちの手で学校生活をよりよくできるよう高学年の力を存分に発揮してください。頼りにしています!

図書室の使い方

先週、1年生が図書室デビューをしました。最初に図書司書の古川先生得意の手遊びでリラックスした子供たちは、古川先生のお話をしっかり聞いて、本の借り方・返し方を学びました。たくさん本を読んで心に栄養を蓄えましょう!

きれいになりました!

学校前スクランブル交差点の花壇に雑草がいっぱい生えていて気になってはいたのですが、なかなかきれいにすることができていませんでした。ところが昨日学校運営協議会等でお世話になっている米田さんがきれいにしてくださいました。さらに、緑ケ丘地区協議会の方から、地域の方が描かれた水性ボールペンの点画も飾られ、素敵な空間となりました。ありがとうございます!近くを通られる際はぜひご覧ください。

校内研で先生たちもお勉強

 今週火曜日、子供たちが下校した後に第1回目の校内研を行いました。研修主任の古庄先生から昨年度の研究の概要及び今年度のテーマである「分かる喜びと学ぶ楽しさを実感できる学習活動の創造~「緑ケ丘ベーシック」を活用した授業の実践を通して~」について説明があり、学年部ごとに話し合いも行いました。子供たちに確かな学力をつけるべく先生たちもしっかり勉強しています。

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦中!

 今日は6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われています。全国の6年生がテストに挑戦中です。今年は国語と算数に加え、理科も実施されます。先週荒尾市の学力調査を受けたばかりですが、しっかり問題に取り組んでいる6年生です。がんばれ!

1年生がんばっています!

 1年生が入学して1週間が過ぎます。毎日元気に学校に来てくれ嬉しい限りです。少しずつ学校生活のルールを身につけているところです。昨日の2時間目、1組は算数、2組は書写の授業でした。先生の質問に元気に答える姿が微笑ましかったです。まだまだたくさんの事を覚えていかなくてはいけません。担任の先生やお友達と一緒にがんばっていきましょう!

楽しい昼休み!

 昨日とは打って変わっていい天気となった今日の昼休み、運動場ではたくさんの子供たちが元気いっぱい遊んでいました。運動場いっぱいに子供たちの楽しそうな声が響き渡るのを聞いていると、こちらまで楽しくなります。サッカーやドッジボール、鬼ごっこ、遊具遊びなど思い思いに楽しんでいる子供たちです。チャイムが鳴ったらすぐに掃除に取りかかる姿も素晴らしい!