過去の記事

カテゴリ:今日の出来事

2学期終業式

  

今日、2学期の終業式がありました。
2年生・4年生・5年生の代表の児童が、2学期のふり返りや冬休みに頑張りたいことをはきはきと発表してくれました。
校長先生からは、冬休みのめあての確認や、冬休みならではの日本の文化を楽しむことなどの話がありました。
また、「家族の一員として自分にできることをしっかりと頑張ってほしい。」というお願いもありました。
楽しく安全に充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

出前学習発表会in屋形

  

12月8日(木)に出前学習発表会が屋形多目的集会場で行われました。
子どもたちも、元気いっぱい演技をしたり、はきはきとした声で伝えたりと地域の方に喜んでもらおうとがんばりました。
お出でいただいた地域のみなさんも、子どもたちの発表に温かい拍手をたくさん送ってくださいました。
また、最後に屋形小学校の校歌を歌うと、懐かしそうに一緒に口ずさむ地域の方もいらっしゃいました。
これからも見守っていただきたいと思います。

万江っ子わくわく体験学習&学習発表会

  

  
12月4日(日)の午前中に行われたわくわく体験学習では、おもちつきやもち丸め体験ややきいも体験(低学年)がありました。
高学年は大人用の杵を使って力強く打ち、「ぺったん。ぺったん。」とよい音を響かせていました。
お昼には自分たちでついた餅や給食の先生方が準備してくださったつぼん汁をお家の方や地域の方といただきました。
また、午後からは学習発表会があり、学習の成果を子ども達が披露しました。
それぞれの学年が工夫して個性豊かな発表ばかりでした。たくさんの拍手や声援をいただきありがとうございました。

収穫の秋を楽しもう!

  

  11月28日(月)に1・2年生でいもほりをしました。
はじめはツルがいっぱいで芋が入っているが心配そうにしていましたが、赤茶色の芋が見えると「あった!あった!」と大きな声で喜ぶ姿が見られました。
  実際に掘ってみると大きな芋がたくさん取れて、子どもたちも大満足でした。
  4日に行われる「万江っ子わくわく体験学習」で焼き芋をする予定です。
  いもの苗を植えていただいた山下さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

楽しかったよ!社会科見学

  

11月25日(金)に山田小学校の4年生と一緒に社会科見学に出かけました。
熊本現代美術館や熊本城、熊本市広域防災センターなどに行き、社会科で学んだことを実際に体験することができました。
特に、防災センターでは、地震や火災の場合の避難の仕方の説明を受けたり、地震体験・けむり体験を行ったりと、自分が実際に災害に遭遇した時の行動について一人一人がしっかりと考えることができました。
山田小学校の4年生と交流できたことも、よい思い出になったようです。

万江阿蘇神社のひみつを調べたよ!

  
  11月24日(木)に1・2年生の生活科で万江阿蘇神社見学に行きました。
 万江阿蘇神社では、松本さん、竹本さん、和田さんが子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 その後、実際にタブレットPCで写真を撮りながら見て回り、新しい発見もたくさんあったようです。
 神社の前の大きなイチョウの木の下は、黄色いじゅうたんのようになっていて「落ち葉の雨ふらし」をして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 地域に残る宝物なので大切に守っていきたいねと子どもたちと話をしました。

文化芸術体験による子供の育成事業ワークショップ

  

11月16日(水)に京都能楽囃子方同明会の皆さまによる能楽囃子のワークショップがありました。
大鼓、小鼓、笛の音色を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
実際に体験もでき、古典芸能を身近に感じるよい機会となったようです。
本番の12月13日(火)が今から楽しみです。

1・2年生の生活科見学、楽しい思い出ができました!

  

11月15日(火)に、1・2年生で、南稜高校や岡留公園に行きました。
南稜高校では、馬やヤギ、ウサギなど触れ合いました。
初めはおそるおそる近づいていましたが、慣れてくると自分から背中をなでたり、エサをやったりする姿が見られました。
岡留公園では、木の実や葉っぱをひろったり、遊具で遊んだりと仲良く過ごしました。
田園シンフォニーにも乗って、楽しい思い出もできたようです。

山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会がありました!

  

11月11日(金)の研究発表大会では、山田小学校の1年生と道徳の遠隔学習を行いました。
自分のお気に入りの場所を書いて、グループのお友達に伝えたり、全体発表の場面ではきはきと発表したりと生き生きと学ぶ姿が見られました。
今後も交流学習を続けていきたいと思います。
ご参観の皆さま、ありがとうございました。

犬童球渓顕彰音楽祭、大成功!

  
本日、人吉カルチャーパレスで犬童球渓顕彰音楽祭が行われました。
みんな少し緊張していたようですが、練習の成果を十分に発揮し、心を一つにして演奏をすることができました。
トップバッターとして、会場を盛り上げてくれました

修学旅行に出発!

  

10月24日(月)~25日(火)は、万江・山田合同の修学旅行です。
万江小学校8名が元気に出発しました。
熊本港からフェリーで移動中、カモメを見つけて大喜びしています
絵文字:笑顔

郡市新人ソフトボール大会がありました!

  

10月15日に免田総合グラウンドで行われたソフトボール大会では、4・5年生を中心に錦西小学校、山田小学校と対戦しました。
初めて試合に参加する子どもたちがほとんどでしたが、ナイスプレーがたくさん見られました。
ボールを最後まで追いかけたり、お互いに声を掛けたりとチームワークもばっちりでした。
結果としては2敗してしましましたが、次につながるプレーが見られ、たくさんの拍手をもらっていました。
応援ありがとうございました。

稲刈りをしました!

  

10月14日に万江保育園の年長児と万江小児童とで稲刈りを行いました。
また、お世話をしていただいている松本さん、西さんを始め地域の方々も多数お出でいただき、楽しく交流しながら稲刈りをすることができました。
子どもたちも毎年行っているので、手際よく進めていました。
3年生以上は、わらで束ねる作業にもチャレンジし、苦戦していましたが、だんだん上手になりうれしそうな表情を浮かべていました。
5・6年生は、保育園児にやさしくお世話をする姿も見られ、微笑ましく思いました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

マジック披露

  

9月5日(月)の朝のさわやか集会で、藤本教育長先生によるマジックがありました。
ハンカチ消しのマジックや現れる絵を予想するマジックなどを披露していただきました。
何も描かれていない画用紙に絵が出てきたり、色がついたりするマジックを見て、驚く子どもたちの顔が印象的でした。
次の機会を楽しみにしたいと思います
絵文字:笑顔