ブログ

学校からのおたより

歌を歌おう

125()の昼休みに、今月の歌を歌う会がありました。

希望者が多目的室に集まり、今月の歌「ABCソング」を歌いました。

音楽委員会の子どもたちが前に出て、歌い方を教えました。

ALTのジェニファー先生から英語の発音もならい、動きやダンスをいれて、みんなで楽しく歌っておどりました。

持久走大会に向けて

1212()の持久走大会に向けて、マラソンの練習が行われています。

子どもたちは朝からランニングをしたり、体育の授業でタイム測定をしたりするなど、毎日練習をしています。

精一杯走って目標を達成できるよう、みんなで力いっぱいがんばっています。

授業参観

1130()は授業参観でした。

子どもたちががんばる姿を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。

手を上げて元気に発表したり、みんなで活動したりすることができました。

お忙しい中、きていただきありがとうございました。

火災避難訓練

1120()は火災避難訓練でした。

今回は、4階の家庭科室から出火したという想定の下、避難訓練を行いました。

事前に避難経路を確認し、火災における避難の仕方等について事前指導を行いました。

小運動場に避難したあと、避難の仕方について振り返りをしました。

「真剣に取り組むことはできたか」

「放送をしっかり聞くことができたか」

「安全な避難ができたか」

いつ起こるかわからない災害に備えて、安全に対する意識を高めることができました。

投げっこリレー

1114()から、第1回マッスルチャレンジ「投げっこリレー大会」が行われています。

クラスごとにチームを作り、投げっこリレー用に用意した特別なボールを使ってリレーをします。

昼休みを使って学年ごとに大会を行い、クラス対抗で優勝を争います。

「投げっこリレー」は、クラスで一致団結してリレーを楽しむことに加え、子どもたちの投げる力を高めることをねらいとしています。

子どもたちには、ぜひ投げる運動やスポーツにチャレンジしてほしいと思います。