甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2019年2月の記事一覧

4年生企画 1年生とのドッジボール

4年生は、先日(2/20と21)の昼休みに1年生と一緒にドッジボールを楽しみました。もうすぐ、5年生になる4年生は、甲佐小をリードできる高学年になるために、どんな高学年になりたいか考え、そのためには、今何ができるかを相談し、実行に移しています。

その中の一つの取組が今回の1年生とのドッジボールです。

優しい高学年になりたいと考えた4年生は、1年生が喜んでくれるようなドッジボールを企画してくれました。1年生も喜んでいましたが、4年生も笑顔一杯になっています。

4年生、素敵な企画を実行してくれてありがとうございます。

4月からは、きっと優しく頼もしい高学年になってくれること間違いなしです。

東京2020 マスコット・アスリート小学校訪問事業

以前からお知らせしておりましたように、先日(2/8)本校で「東京2020 マスコット・アスリート小学校訪問事業」が行われました。ミライトワ、ソメイティに加え、バドミントンのオリンピアンである前田美順選手も来校されました。

まず、2時間目に東京2020のマスコットである「ミライトワ」、「ソメイティ」と交流する全校集会を行いました。

  ©2010熊本県くまモン

子どもたちは、イラストで見ていたマスコットを実際に目にし、ミライトワとソメイティについてのDVDでオリンピック・パラリンピックやマスコットの誕生について学ぶこともでき、とても喜んでいました。

途中から特別ゲストで「くまモン」も登場し、会場はさらに盛り上がりました。前田選手とくまモンの反復横跳び対決も行われとても楽しい集会になりました。

最後は、全員で記念写真を撮影しました。

4時間目には、3・4年生とバドミントンの前田美順選手との交流がありました。ここにもミライトワとソメイティは参加してくれました。ラケットの握り方やフォームを教えてもらった後、実際にシャトルを打つ練習をしました。ミライトワとソメイティも一緒に活動してくれたので、楽しさが増したようでした。

 東京2020に向けて、甲佐小からも気運を盛り上げていきたいと思います。

 

朝の風景

今日(2/27)の朝の風景です。

左は緑町の登校班の様子です。道に落ちていた大きなゴミを拾ってくれました。右は、児童会によるあいさつ運動です。今日から6年生は学年閉鎖なので、5年生と4年生が頑張ってくれています。

左は4年生が児童昇降口を掃除してくれている様子です。5年生の0学期にどんなことを頑張るか、自分達で考えて取り組んでくれているそうです。右は、工作展から返ってきた作品運びを手伝ってくれている様子です。これも4年生です。

特別ではない、普通の一日の始まりですが、確実な成長と頑張りを見せてくれている甲佐っ子です。

3年生 クラブ見学

今日(2/26)は、今年度最後のクラブ活動でした。そして、来年度からクラブ活動に参加する3年生にとっては、どんなクラブがどんな活動をしているのかを見学する時間でもありました。

左は村上先生に御指導いただいている生け花クラブです。右はドッジボールをしていたスポーツクラブ。

左はプラ板作りをしていた手作りクラブ。右は、もちろんバドミントンクラブです。

3年生は、どのクラブに入るか決めた子もいたようですが、まだ迷っている子もいるようでした。

学年閉鎖(2/26)

6年生のインフルエンザによる学年閉鎖を決定しました。

本日は、給食後早めの下校となります。

閉鎖期間は、明日2月27日(水)~3月2日(土)です。3月3日(日)の授業参観は実施する予定です。

詳しくは下の通知文をクリックして内容をご確認ください。

6年 学年閉鎖通知.pdf

6年生 インターネットと私たち

先日(2/20)、6年生は「インターネットと私たち」という学習を行いました。主になって指導したのは、養護教諭の髙島先生です。

授業の始めには6年生にとっていた事前アンケートの結果を発表してもらいました。

約半数の子どもたちは自分のスマートフォンやタブレットをもっているようです。

次に実際に起こった犯罪の事例からどんなことが危険なことであるかをみんなで考えました。

動画を見たり、ゲームをしたり、調べものをしたりと便利なスマートフォンやタブレット端末ですが、危険も潜んでいることを感じた6年生でした。

これからも正しく利用して、自分の身を守ってほしいと思います。

3年生 校外学習

 昨日(2/21)、3年生は校外学習に行きました。まず、説明をしていただく、甲斐さん、田中さんに元気のよいあいさつをしました。次に、見学するときの注意や見学の流れを教えて頂きました。

 子どもたちは、社会科の学習で学んだ物や初めて見るような道具があることに目が輝いていました。

 さっそく、説明をして頂きました。これは、5月に飾る鯉のぼりの八幡の説明を聞いているところです。

これは、お蚕さんの糸を紡いで絹を作っていたという説明を聞いているところです。

 2階の部屋も見せて頂きました。昔の家ですから、今の家では見られない大きな柱や梁に子どもたちは驚いていました。

子どもたちが一生懸命に勉強したのでいろりで焼いたおもちとお茶をごちそうになりました。とてもおいしかったです。

最後に、いろいろな物を紹介して頂いたり、おいしいおもちをごちそうになったので、感謝の気持ちをこめてあいさつをしました。この後、子どもたちは、学校に帰ってまとめの学習をしました。

道徳の授業 1年1組

昨日(2/20)1年1組で道徳の研究授業が行われました。教師の指導力向上のための取組ですが、子どもたちもよく頑張っていたので、その様子を紹介します。

しっかり、自分の考えとその理由をもって、授業に参加することができていました。お互いの考えたことを伝え合うことも上手にできています。

1年間で大きく成長した1年生です。

 

頑張ってます! チャレンジ学習

下の写真は、今日(2/20)1時間目の学習の様子です。1年間のまとめの学習を、計画的に準備されているプリントを使って行っています。名称もついていて、以前にもお知らせしましたとおり「チャレンジ学習」です。この学習の特長は担任が交代して、しかもできるだけ2~3人体制で指導を行うという点です。

左が6年生(3年担任が指導)、右が5年生(算数少人数担当と2年2組担任が指導)の様子です。

左が4年生(理科専科担当、2年1組担任、支援員が指導)、右が3年生(1年2組担任、教頭、支援員が指導)です。

左が2年1組(6年担任、学び学級担任が指導)、右が2年2組(1年1組担任、支援員が指導)です。

左が1年1組(4年担任、支援員が指導)、右が1年2組(5年担任が指導、養護教諭が入る予定でした)です。

2月26日と27日に予定されている、学年末の学力テストを一つの目標にして、子どもたち先生ともみんなで頑張っています。