2018年6月の記事一覧
楽しみました!さわやかさんサンフェスタ
昨日(6/8)は、前日お知らせしておりました「さわやかさんサンフェスタ」が行われました。
本校の体育館に郡内の特別支援学級の児童生徒約200人が集まり、いろいろなプログラムを楽しみました。
左の写真は、小学生の技巧走「さんサンキャッチ」です。本校の子どもたちは甲佐町チームで参加しました。
右の写真は、みんなが楽しみにしてた「リトミックバルーン」です。校長先生方がバルーンを上下してくださり、子どもたちは心地よい風を感じることができました。
休憩時間は町内の子どもたち同士で交流することができました。
昼食後、今年もくまモンがやってきてくれました。みんな大歓声で迎えていました。
くまモンの大サービスで、くまモン体操を2回も踊ることができ、子どもたちは大満足でした。
右の写真は、くまモン体操に飛び入り参加した本校の1年生です。
楽しい一日を過ごすことができてよかったですね。
本校の体育館に郡内の特別支援学級の児童生徒約200人が集まり、いろいろなプログラムを楽しみました。
左の写真は、小学生の技巧走「さんサンキャッチ」です。本校の子どもたちは甲佐町チームで参加しました。
右の写真は、みんなが楽しみにしてた「リトミックバルーン」です。校長先生方がバルーンを上下してくださり、子どもたちは心地よい風を感じることができました。
休憩時間は町内の子どもたち同士で交流することができました。
昼食後、今年もくまモンがやってきてくれました。みんな大歓声で迎えていました。
くまモンの大サービスで、くまモン体操を2回も踊ることができ、子どもたちは大満足でした。
右の写真は、くまモン体操に飛び入り参加した本校の1年生です。
楽しい一日を過ごすことができてよかったですね。
明日 さわやかさんサンフェスタ
明日(6/8)、本校の体育館にて「さわやかさんサンフェスタ」が行われます。
「さわやかさんサンフェスタ」とは、上益城郡内の特別支援学級に在籍する児童生徒が参加するフェスティバルです。運動会的な要素が大きいですが、今年度から徒走がなくなりましたので、名称が変更になりました。
午後から準備が行われ、会場は本番を迎えるだけになりました。
みんなからの応援メッセージが書かれた甲佐小の応援旗も会場に掲げられています。
上の写真は昨日(6/6)の様子です。本校で、明日参加する甲佐町の子どもたちが集まっての合同練習会が行われました。
本校の6年生も加わって競技の練習をすることができました。練習がそのままふれあいの機会ともなったようです。
「さわやかさんサンフェスタ」に参加するみなさん、お待ちしています。
「さわやかさんサンフェスタ」とは、上益城郡内の特別支援学級に在籍する児童生徒が参加するフェスティバルです。運動会的な要素が大きいですが、今年度から徒走がなくなりましたので、名称が変更になりました。
午後から準備が行われ、会場は本番を迎えるだけになりました。
みんなからの応援メッセージが書かれた甲佐小の応援旗も会場に掲げられています。
上の写真は昨日(6/6)の様子です。本校で、明日参加する甲佐町の子どもたちが集まっての合同練習会が行われました。
本校の6年生も加わって競技の練習をすることができました。練習がそのままふれあいの機会ともなったようです。
「さわやかさんサンフェスタ」に参加するみなさん、お待ちしています。
丘修三さんからの贈り物
このたび、甲佐小学校に素敵な贈り物がありました。
贈ってくださったのは、甲佐町出身の児童文学者 丘 修三 さんです。
贈っていただいた物は、ご自身の著書である「生きる」全十巻をはじめ、35冊の本です。
丘さんは、これまでも幾度か甲佐小学校に本を寄贈していただいています。
一緒に届いたお手紙が上の写真です。お手紙は次のように綴られていました。
みなさん お元気ですか。
本を少々 おくります。
私の「生きる」という長いお話を10巻
完成したので 送ります。
甲佐は田うえが始まったころでしょうか。
子どもの頃 このじきは クモ合戦を むちゅうで
やっていました。シマコブ(女郎グモ)を山に
とりにいっては 友だちのと 戦わせて遊んだ
ものです。
みなさんは、そんな遊びはしたことが
ないでしょうね。
野山で遊んで 元気な子で
いて下さい。
丘 修三
さっそく、学校司書の中島先生が、図書室で閲覧できるよう準備をされていました。
きっと子どもたちも、喜んで読んでくれることと思います。
丘 修三 さん 甲佐の子どもたちのために、いつも本当にありがとうございます。
贈ってくださったのは、甲佐町出身の児童文学者 丘 修三 さんです。
贈っていただいた物は、ご自身の著書である「生きる」全十巻をはじめ、35冊の本です。
丘さんは、これまでも幾度か甲佐小学校に本を寄贈していただいています。
一緒に届いたお手紙が上の写真です。お手紙は次のように綴られていました。
みなさん お元気ですか。
本を少々 おくります。
私の「生きる」という長いお話を10巻
完成したので 送ります。
甲佐は田うえが始まったころでしょうか。
子どもの頃 このじきは クモ合戦を むちゅうで
やっていました。シマコブ(女郎グモ)を山に
とりにいっては 友だちのと 戦わせて遊んだ
ものです。
みなさんは、そんな遊びはしたことが
ないでしょうね。
野山で遊んで 元気な子で
いて下さい。
丘 修三
さっそく、学校司書の中島先生が、図書室で閲覧できるよう準備をされていました。
きっと子どもたちも、喜んで読んでくれることと思います。
丘 修三 さん 甲佐の子どもたちのために、いつも本当にありがとうございます。
スポーツテスト
今日(6/5)はスポーツテストでした。
午後にかけて雨の天気予報でしたので、外で測定する種目から先に行いました。
1・2時間目は1・3・6年生が行いました。1年生は初めてなので、6年生とペアで測定していきます。
1年生ですが、なかなかかっこいフォームで投げたり、走ったりできています。
3年生は自分達で測定していきます。左は3年生が立ち幅跳びを練習している様子です。
右は、体育館に移動し、6年生が1年生の長座体前屈を測定してくれている様子です。
左は、「上体起こし」です。1年生にはなかなか難しそうですが、6年生が優しくサポートしてくれています。右は、反復横跳びです。こちらも6年生が数を数えてくれています。
写真にはありませんが、3・4時間目は2・4・5年生が行いました。雨が降り出したので、体育館での測定を中心に行いました。できなかった種目は後日実施する予定です。
午後にかけて雨の天気予報でしたので、外で測定する種目から先に行いました。
1・2時間目は1・3・6年生が行いました。1年生は初めてなので、6年生とペアで測定していきます。
1年生ですが、なかなかかっこいフォームで投げたり、走ったりできています。
3年生は自分達で測定していきます。左は3年生が立ち幅跳びを練習している様子です。
右は、体育館に移動し、6年生が1年生の長座体前屈を測定してくれている様子です。
左は、「上体起こし」です。1年生にはなかなか難しそうですが、6年生が優しくサポートしてくれています。右は、反復横跳びです。こちらも6年生が数を数えてくれています。
写真にはありませんが、3・4時間目は2・4・5年生が行いました。雨が降り出したので、体育館での測定を中心に行いました。できなかった種目は後日実施する予定です。
5年生 田おこし
昨日(6/4)、5年生は田おこしの体験学習をすることができました。
前回、種まきの学習でもお世話になりました佐藤さんに、今回もお願いすることができました。
佐藤さんの田んぼまで移動し、まずは説明をしていただきました。トラクターで田を耕していきますが、その前に草を切って取り除くことが大切だそうです。
子どもたちは、草を取り除く作業を頑張りました。そして、トラクターで田が耕されていく様子を見学しました。教室で学んだことを実際に体験して確認できることはとても有意義だと思います。
佐藤さん、ありがとうございました。
前回、種まきの学習でもお世話になりました佐藤さんに、今回もお願いすることができました。
佐藤さんの田んぼまで移動し、まずは説明をしていただきました。トラクターで田を耕していきますが、その前に草を切って取り除くことが大切だそうです。
子どもたちは、草を取り除く作業を頑張りました。そして、トラクターで田が耕されていく様子を見学しました。教室で学んだことを実際に体験して確認できることはとても有意義だと思います。
佐藤さん、ありがとうございました。