学校生活
ふれあい移動動物園
今日(9/20)甲佐小学校に、ふれあい移動動物園がやってきてくれました。
NPO法人OneField の主催で熊本地震復興支援の一環としての活動でした。
熊本市動物園がやっと一部開園した状態で、なかなか動物とふれあう機会がなかった子どもたちは大喜びでした。
九州内の様々な動物園や水族館等から、たくさんの動物たちと一緒に30名ほどのスタッフの方々がやってきてくださいました。子どもたちは、動物とふれあう喜びを感じるとともに、色々な方々からの応援があることを感じたのではないでしょうか。
遠いところおいでいただいたスタッフの皆様方、本当にありがとうございました。
かがやき集会 2年生
今日(9/19)は、2学期最初の「かがやき集会」でした。
かがやき集会とは、国語の学習で学んだことを生かしながら、表現したり、伝えたりすることの楽しさを感じるために行っているものです。
今回は、2年生の子どもたちが発表してくれました。
国語で学習した「詩」の暗唱でした。「あり」などの小さな生き物の視点から書かれた詩を元気よく発表してくれました。
発表のあとは、自分のしっぽに話しかけている詩について、どんな生き物の視点で書かれているのか、とのクイズが出されました。
答えは「ヘビ」です。4年生の児童が手をあげ、一発正解でした。
2年生の皆さん、とても上手に発表できました。
左の写真は、発表を聞いた後、近くのお友達と感想を出し合っているところです。右の写真は、6年生からの感想発表の様子です。
他の学年の人から、たくさん褒めてもらって、とてもうれしそうにしていた2年生の子どもたちでした。
2年生 生活科
9月13日、2年生は生活科の学習で、学校周辺の生き物を探したり調べたりしました。
ご存知のように、甲佐小学校のグラウンドの南側には親水公園があります。ここには、飼育しているわけではなく、いろいろな生き物が自然のまま生息しています。
この学習にはもってこいの場所です。
子どもたちは、思い思いの場所で様々な生き物を探していました。かえるやばった、メダカ等の小魚、テントウムシなどを見つけては、歓声を上げていた子どもたちでした。
ご存知のように、甲佐小学校のグラウンドの南側には親水公園があります。ここには、飼育しているわけではなく、いろいろな生き物が自然のまま生息しています。
この学習にはもってこいの場所です。
子どもたちは、思い思いの場所で様々な生き物を探していました。かえるやばった、メダカ等の小魚、テントウムシなどを見つけては、歓声を上げていた子どもたちでした。
不審者対策避難訓練
今日(9/14)の業間に、不審者対策避難訓練を行いました。
授業中に不審者が入ってきたという想定で行いました。職員の訓練でもあるので、取り押さえる側の先生は、不審者役の先生を刺股を使い本気で押さえ込んでいました。低学年の中には、不審者役の先生の姿を見て、ずいぶん怖がっていた子どもたちもいました。それだけ、真剣な訓練ができました。
それぞれのクラスが、担任の先生の指示により確実に避難することができました。校長先生からは、休み時間に不審者が入った場合の行動についても話がありました。
訓練後は、いつものように感想発表を行い訓練を終えました。
授業中に不審者が入ってきたという想定で行いました。職員の訓練でもあるので、取り押さえる側の先生は、不審者役の先生を刺股を使い本気で押さえ込んでいました。低学年の中には、不審者役の先生の姿を見て、ずいぶん怖がっていた子どもたちもいました。それだけ、真剣な訓練ができました。
それぞれのクラスが、担任の先生の指示により確実に避難することができました。校長先生からは、休み時間に不審者が入った場合の行動についても話がありました。
訓練後は、いつものように感想発表を行い訓練を終えました。
トランポリンに挑戦!
今日(9/13)の5時間目、学び学級の子どもたちと5年生がトランポリンに挑戦しました。
ご指導は 県のトランポリン協会の竹嵜さんご夫妻にお願いしました。
最初は、恐る恐る跳んでいた子どもたちも、丁寧で分かりやすいご指導のお陰ですぐに上手になれました。体力や筋力に関係なく、大きなジャンプが可能になるので、すべての子どもたちが、これまでに経験したことがないようなジャンプを楽しむことができていました。
先生たちも挑戦しました。動きが速くて写真がぶれていますが、左側が誰かお分かりになりますか。
もちろん、5年生担任の寺園先生です。
授業が後半になると、右の写真のように大きなポーズで跳べるようになった子もいました。
4名の先生方、ご指導いただき本当にありがとうございました。
ご指導は 県のトランポリン協会の竹嵜さんご夫妻にお願いしました。
最初は、恐る恐る跳んでいた子どもたちも、丁寧で分かりやすいご指導のお陰ですぐに上手になれました。体力や筋力に関係なく、大きなジャンプが可能になるので、すべての子どもたちが、これまでに経験したことがないようなジャンプを楽しむことができていました。
先生たちも挑戦しました。動きが速くて写真がぶれていますが、左側が誰かお分かりになりますか。
もちろん、5年生担任の寺園先生です。
授業が後半になると、右の写真のように大きなポーズで跳べるようになった子もいました。
4名の先生方、ご指導いただき本当にありがとうございました。