学校生活
歌声集会
今日(6月26日)の業間は歌声集会でした。歌声集会とは、月に一回、全校児童で「月の歌」を歌う集会です。
6月は「ビリーブ」が月の歌です。担当の松田先生から姿勢や口開け方を指導していただいた後、みんなで歌いました。
「気持ちよく歌うことができる」というめあてだったのですが、全員めあての達成ができたようでした。活動後の感想発表では、1年生から「気持ちよく歌うことができました。」という感想が出されました。
6月は「ビリーブ」が月の歌です。担当の松田先生から姿勢や口開け方を指導していただいた後、みんなで歌いました。
「気持ちよく歌うことができる」というめあてだったのですが、全員めあての達成ができたようでした。活動後の感想発表では、1年生から「気持ちよく歌うことができました。」という感想が出されました。
4年生 ありがとうキャンペーン
下の四枚の写真は今日(6月26日)、放課後の4年生教室付近の様子です。たくさん貼ってある丸いメダルには、「ありがとうメダル」と書かれています。
4年生は今、「ありがとうキャンペーン」の真っ最中なのです。
キャンペーンが始まって数日たっているので、かなりの数のメダルが集まっています。広用紙で8枚分になっているようです。すごい!
メダルには、 (〇〇)さんにに言った・言われた という具合に記入するようになっており、「ありがとう」を言っても、言われてもメダルが書けるきまりになっています。書いたメダルは専用のボックスに投入することになっています。とても素敵な取組ですね。
4年生教室に「四つのあ」の中の大切な一つ、「ありがとう」の輪がどんどん広がることを願っています。
4年生は今、「ありがとうキャンペーン」の真っ最中なのです。
キャンペーンが始まって数日たっているので、かなりの数のメダルが集まっています。広用紙で8枚分になっているようです。すごい!
メダルには、 (〇〇)さんにに言った・言われた という具合に記入するようになっており、「ありがとう」を言っても、言われてもメダルが書けるきまりになっています。書いたメダルは専用のボックスに投入することになっています。とても素敵な取組ですね。
4年生教室に「四つのあ」の中の大切な一つ、「ありがとう」の輪がどんどん広がることを願っています。
3年生 書道指導
今日(6月25日)、3年生は初めての書写(毛筆)の学習を行いました。
今年も、学校の近くで書道教室をされている伊藤緑石先生とそのお弟子さん方に御指導をしていただくことができました。
緑石先生はじめ、6名の方々から御指導を受けることができました。
最初に教えていただいたのは、習字道具を机の上でどのように配置すれば良いか、ということでした。道具の名前も同時に教えていただきましたが、初めて聞く名前もあり、とまどっている子もいたようです。
その後、一、や二などの簡単な文字の書き方を御指導していただきました。鉛筆とは全く違った書き方に子どもたちは真剣に挑戦していました。
緑石先生、お弟子さん方、ほんとうにありがとうございました。
今年も、学校の近くで書道教室をされている伊藤緑石先生とそのお弟子さん方に御指導をしていただくことができました。
緑石先生はじめ、6名の方々から御指導を受けることができました。
最初に教えていただいたのは、習字道具を机の上でどのように配置すれば良いか、ということでした。道具の名前も同時に教えていただきましたが、初めて聞く名前もあり、とまどっている子もいたようです。
その後、一、や二などの簡単な文字の書き方を御指導していただきました。鉛筆とは全く違った書き方に子どもたちは真剣に挑戦していました。
緑石先生、お弟子さん方、ほんとうにありがとうございました。
6年生 調理実習
今日(6月21日)、6年生は調理実習を行いました。
野菜や卵などを油いためにする学習でした。ベーコンなどの加工肉も調理しました。
男子も手際よく材料を切っているようです。
配膳もとてもきれいです。ここは女子がこだわりをみせてくれているようです。
どの班も上手にできあがったようです。みんなでおいしくいただきました。
6年生は、今回の学習を生かして、きっとお家でも調理のお手伝いをしてくれると思います。
野菜や卵などを油いためにする学習でした。ベーコンなどの加工肉も調理しました。
男子も手際よく材料を切っているようです。
配膳もとてもきれいです。ここは女子がこだわりをみせてくれているようです。
どの班も上手にできあがったようです。みんなでおいしくいただきました。
6年生は、今回の学習を生かして、きっとお家でも調理のお手伝いをしてくれると思います。
3年生 タブレットパソコンでの学習
今日(6月22日)の2時間目、3年生はタブレットパソコンでの学習に取り組んでいました。昨年度までは、1クラスの人数分のタブレットパソコンがなかったので、全員が一斉に使いながら学習をすることができなかったのですが、今年はタブレットパソコンの台数を増やしていただき、全員で学習に取り組むことができます。
タブレットパソコンに入っている個人で学習を進めていくことができるソフトを使って学習していきます。学習した履歴はサーバーパソコンの中に個人データーとして蓄積されていきますので、前回の続きから学習を進めることができ、自分のペースでどんどん先へ進むことも可能です。
みんな真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わるのではないかと思います。これからの時代を生きる子どもたちには、このようなICT活用能力も必要になってきます。
放課後学習でもタブレットパソコンを活用しています。これから、ますますICT活用を推進していきたいと思っています。
タブレットパソコンに入っている個人で学習を進めていくことができるソフトを使って学習していきます。学習した履歴はサーバーパソコンの中に個人データーとして蓄積されていきますので、前回の続きから学習を進めることができ、自分のペースでどんどん先へ進むことも可能です。
みんな真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わるのではないかと思います。これからの時代を生きる子どもたちには、このようなICT活用能力も必要になってきます。
放課後学習でもタブレットパソコンを活用しています。これから、ますますICT活用を推進していきたいと思っています。