甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

春さがし(2年生)

昨日(4/18)、2年生は校庭や運動場で「春さがし」をしました。
とても良い天気だったので、最高の気分で学習することができました。

























































花や昆虫など、たくさんの春をみつけることができた2年生でした。
見つけた春は、しっかりと記録に残すことができたようです。

授業参観(4~6年)

授業参観の記事の続きです。
4年生から6年生の様子を紹介します











4年生は、「グラフや表を使って調べよう」…折れ線グラフの工夫などを学習しました。新担任の赤星桂子先生に教えていただきながら、今年から少人数指導担当になられた、昨年度担任の清田先生からも指導を受けることができていました。











5年生は、「わたしたちの国土」…世界の国々を調べる学習でした。調べるのに使ったのは、もちろん「タブレットPC」です。ICT活用が得意な米満先生の指導だったのですが、残念ながらネットへの接続がなかなかうまくいきませんでした。今後は不具合が出ないようにしていきたいです。











6年生は、「対称な図形」…線対称についての学習でした。学校のリーダーとなり今まで以上に意欲的な様子の6年生が、新担任の吉冨先生の指導を受け高学年らしく頑張っていました。

授業参観(1~3年)

本日(4/15)は本年度最初の授業参観でした。日曜日だったので、たくさんの保護者の方々にご参観いただくことができました。ありがとうございました。
入学式後5日目の1年生の姿をはじめ、それぞれの学級、新しい学年のスタートの様子を見ていただくことができました。











1年生は、「ひらがな『い』」の学習でした。…「い」で始まる言葉さがしをした後、書き方の練習までできました。左の写真が1組(担任:水本先生)で右が2組(担任:堀本先生)です。











2年生は、「ふきのとう」…教科書の視写をした後、役になりきって音読をしました。
左の写真が1組(担任:山下先生)で右が2組(担任:長田先生)です。











3年生は、「体つくり運動~多様な動きをつくろう~」…体育館で、体育の得意な山本先生と思い切り体を動かして運動を楽しみました。特に山本先生の動きをまねる「まねっこ」では笑い声と歓声があがっていました。

地区児童会

地区児童会がありました。
地区児童会では登校班に分かれて集合時刻や通学路、危険箇所の確認をします。











今回の地区児童会では、その確認と新しい地区長の自己紹介や1年生と一緒に横断歩道の渡り方やあいさつの練習をしました。

登校班で安全に気をつけて登校してほしいです。
保護者のみなさんや地域の方々、いつも子どもたちの登下校の様子を見守っていただきありがとうございます。

入学式がありました


本日、甲佐小学校に新1年生が37名入学しました。
入学おめでとうございます。












ドキドキした様子で会場に入場してきた1年生でしたが、担任の先生からの氏名点呼では、大きな声で返事をすることができました。












校長先生の式辞や教育委員会や来賓の方々お祝いの言葉も一生懸命聞いていました。

また、在校生歓迎の言葉として、児童会執行部が甲佐小学校での過ごし方を劇で紹介しました。
執行部は春休みに学校にきて準備を進めていたようです。立派な発表でした。












明日から、登校班でお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。
上の学年の子どもたちとたくさん関わって、いろんなことを経験してほしいです。

平成30年度 1学期スタートです

4月9日 平成30年度の1学期がスタートしました。
就任式では
新しく甲佐小学校に赴任された6名の先生方の紹介がありました。
子どもたちも新しい先生を嬉しそうに迎えていました。













始業式では、校長先生のお話や児童代表の言葉がありました。
「変えていこう やればできる」を目標にみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。














明日は入学式です。
午後からは、新1年生にとって素敵な1日になるように会場の準備をしました。

入学式の様子は明日お知らせします。
今年度もたくさんの方に甲佐小学校のことを知っていただきたいです。
よろしくお願いします。

校舎改修完了

いよいよ平成30年度がスタートしました。
新しい職員も赴任し、本日(4/4)第一回目の職員会議を行い、本格的なスタートを切りました。新しいメンバーや担任等につきましては、始業式の日に発行予定の学校だより第一号でお知らせいたします。
そんな中、昨年度末にお伝えしておりました、学級増に伴う校舎改修が完了しました。










上の写真は、図書室を改修して増設した教室です。床の色が違う部分は、これまで本棚が設置されていた部分です。二教室並んでいますので、ここを2年生教室にする予定です。











こちらの写真は、これまでの6年生教室とその前のワークスペースに移動した図書室です。
教室の黒板は取り外され、大型の図書カウンターが入れられました。今後ここには、読書用の机といすを入れる予定です。また、ワークスペースを活用したことで、トータルして一教室の増設が可能になりました。
まだ、十分に整理されていませんが、始業式までにはしっかりと整理を行い、張り切って登校してくる子どもたちを迎えたいと思います。

退任式

昨日(3/28)退任式が行われました。
今回は6名の先生方とのお別れでした。それぞれの先生方からご挨拶があった後、代表の子どもたちからの言葉と花束が贈られました。

6名の先生方の新しい任地でのご活躍を心から祈念しております。

(退任者の中に、いつも写真を撮影していただいていた吉﨑先生が含まれていたため、他の職員が写真を撮り忘れてしまい、今回の記事には写真がありません。申し訳ありません。)
下に保護者宛のあいさつ文を掲載します。
H29退任のごあいさつ.pdf

うれしい来校者























今日(3/26)の夕方、職員室にうれしい来校者がありました。
それは、昨年度まで本校にあった器楽部の卒業生たちでした。

昨日の新聞発表により、当時、器楽部を指導していただいていた、北野先生と吉﨑先生が甲佐小を去られることを知って、来てくれたのです。
そして、二人の恩師にプレゼントとともに、なんと、甲佐小の教員を卒業する「卒業証書」を手渡してくれました。
なんて、心優しく素敵な卒業生でしょうか。お二人の先生方の笑顔も輝いています。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。