河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

今日の給食は

ミルクパン、太平燕、もやしの中華和え、杏仁フルーツです。久しぶりの給食で、みんなしっかり、おいしく食べていました。「給食を残さない」「給食を早く食べる」と二学期の目標を立てていた児童もいました。

2学期スタート!

35日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。一名の転入生を含め、66名でのスタートです。2学期のキーワードは「チャレンジ」、失敗を恐れずに何事にもチャレンジしていきましょう!

本日は子どもたちの交通安全のために交通指導員の皆さんや地域の方、大津警察署等から登校の見守りをしていただきました。ありがとうございました。

いつものようにあいさつ運動もはじまりました。リモート始業式では学級の代表が夏の思い出や2学期の目標について発表しました。クイズを入れた工夫した発表もありました。

大掃除、休み中の埃や汚れをしっかり落としました。

夏休みの宿題を提出したり、2学期の目標を決めたり、夏の思い出を発表したりしていました。

2学期は運動会をはじめ、たくさんの行事があります。まだもう少し暑い日が続きますが、暑さに負けずがんばりましょう!

一学期がおわりました

4月8日にスタートし、67日間の一学期が終わりました。明日から夏休みです。夏休みにしかできないことやたくさんの体験をして、8月25日に元気な笑顔で会いましょう!いつものようにあいさつ運動!お世話になった登校指導の方へあいさつ!「一学期間、ありがとうございました。」

終業式はリモートで一学期を振り返り「心の通知表」をつけました。代表の児童は教室から振り返りを発表しました。

大掃除も頑張りました。日頃はできないベランダやカバン棚なども磨き上げました。

夏休みの生活や宿題についての話を聞きました。

保護者の皆様、地域の皆様一学期間、ご支援とご協力ありがとうございました。

 

大きな絵はがき

4年生が道徳で「大きなはがき」という友情・信頼の学習をしていました。仲良しの友だちから料金不足の定形外郵便が届き、そのことを友だちに伝えるか、伝えないか葛藤する主人公の行動から、友だちとの良い関係いついて多面的・多角的に考えていきました。

修学旅行

7月12日~13日に6年生は長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。感染症予防、熱中症予防に気を付けながらの旅行でしたが、元気に二日間の活動を終えることができました。

行ってきま~す!行ってらっしゃ~い!

大村PAでトイレ休憩、感染予防対策がされた中でのお昼ご飯、美味しかったです。

被爆体験者講話(山里小学校)、献水、フィールドワーク、平和集会、原爆資料館見学

ホテルでは夜景観賞や友だちとの交流を深めた楽しい時間を過ごしました

二日目、出島、グラバー園、佐賀宇宙科学館等々

ただいま~!みんな元気に帰ってきました。ドライバーさん、ガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん、先生方、保護者の皆さん、全ての方に感謝です。

 

大好き河原タイム!

3チームがゲストティーチャーをお招きして活動をしました。ご多用な中においでいただき大変お世話になりました。

河原の人チームでは西原で活動されているプロのサックス奏者の方を招き演奏を聴かせてもらったり、一緒に演奏したりしました。

歴史チームでは子どもたちの不思議から河原の歴史、旧跡、について教えていただきました。