今日の給食

2020年10月の記事一覧

大好きな甘辛味で食が進みます。

R2.10.30(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 玉ねぎの味噌汁 白身魚のかば焼き

 切干大根のごま酢和え 牛乳

 今日はホキのかば焼きでした。たれは醤油、みりん、酒、砂糖、おろし生姜を煮詰めて作りました。大人も子どもも甘辛い味が大好きで、ご飯がどんどん食べられるようでした。いわし、うなぎ、ぶり等がよく使われますが、白身魚やお肉でもおいしくできます。ぜひ家でも作ってみてください。

人気のかみかみするめサラダ !

R2.10.29(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 白菜と厚揚げの煮物

 かみかみするめサラダ

 今日は人気のある”かみかみするめサラダ”でした。ソフトさきいか、ごぼうのささがき、キャベツ、きゅうり、人参をマヨネーズ、白ごま、薄口醤油、酢、砂糖、こしょうで調味します。噛むほどにするめからうま味が出て美味しく感じます。また、白菜の煮物には春雨が入っているので、ちゅるちゅると食べやすいようです。ぜひ作ってみてください。

本場のインド料理はどんな味?

R2.10.28(水)

<今日のこんだて>

 食パン 牛乳 ミネストローネ タンドリーチキン 

 フレンチサラダ みかんジャム

 給食は和食が中心ですが、中国、韓国、イタリア、フランスなどいろいろな国の料理も作っています。子どもたちの好みにアレンジしているので、本場の味とは違いますが、外国の食にふれるいい機会になっています。給食時間に栄養教諭が外国の食べ物や食文化を話すこともあり、子どもたちは写真を見ながら興味深く聞いています。最近は外食する機会もあまりないのではないでしょうか。ぜひご家庭でも、新しい料理に挑戦してみませんか?

生姜や唐辛子の効果で体をホカホカに。

R2.10.27(火)

<今日のこんだて>

  豚キムチ丼 牛乳 わかめスープ ヨーグルト

 今日はリクエストの多い豚キムチ丼です。キムチの唐辛子のカプサイシンには体を温める作用があります。だんだんと寒くなってきました。鍋、チャーハン、スープ、お好み焼きなどにキムチを入れて、おいしい料理で体を温めましょう。

野菜の切り方に変化をつけてみませんか?

R2.10.26(月)

<今日のこんだて>

 パインパン 牛乳 ジュリアンスープ 煮込みハンバーグ

 ちりめんサラダ 

 今日のスープはジュリアンスープと言います。フランス語で女性の髪のように細いという意味があります。細切りの野菜をいっぱい入れた洋風スープです。同じ料理でも野菜を大きく切ってみたり、繊維にそって切ってみたりするだけで、食感や味が変わってきます。ぜひいろいな料理で試してみてください。 

海藻を食べて お腹もお肌も美しく

R2.10.23(金)
<今日のこんだて>

 チャーハン 牛乳 もずくスープ ビーンズサラダ

 今日のもずくのスープは毎回好評です。味付けは中華風にしています。春雨も入れているので、ちゅるちゅるっと食べやすいようです。ぜひ作ってみてください。給食ではわかめ、もずく、ひじき、茎わかめ、昆布など海藻をよく使います。海藻は食物繊維が豊富で美容と健康におすすめの食材です。和えもの、汁物、混ぜご飯、かき揚げ、佃煮などに入れて、たくさん食べてください。

「まごわやさしい」を知っていますか?

R2.10.22(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 おでん ごまじゃこサラダ 座禅豆

 皆さんは毎日栄養のバランスを考えて食べていますか?実は、栄養のバランスがとれているかどうかを簡単にチェックする方法があります。それは「まごわやさしい」です。一日3食で、ま(豆)ご(ゴマなど種実)わ(ワカメなどの海藻)や(野菜)さ(魚)し(椎茸などのきのこ)い(イモ)を食べたかを振り返ってみましょう。たくさんの食材を食べることで、自然と栄養のバランスがよくなります。給食でもたくさんの食材を使っています。一日30品目をめざしましょう。

野菜は毎日たっぷりと !

R2.10.21(水)

<今日のこんだて>

 ひのくにパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ みかん

 みなさんは一日にどのくらいの野菜を食べているでしょうか?一人一日350gは食べることをおすすめします。野菜は風邪予防、美肌、快便などの効果が期待できます。給食では和え物や汁物にたくさんの野菜を使っています。忙しいときにも、野菜をたっぷり入れたスープで、栄養のバランスを調え、体を温めましょう。 

鮭をおいしく!!

R2.10.20(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 鮭のチャンチャン焼き 胡麻和え

 麩の味噌汁 牛乳

 今日は魚屋さんの立派な鮭に、味噌でからめた野菜をのせて焼きました。皆さんは鮭をどんな料理で食べていますか?給食では、甘塩鮭に黒ゴマと白ゴマをたっぷりかけて焼いたり、玉ねぎなどの野菜とマヨネーズをかけて焼いたりしています。「給食の魚はおいしい」と楽しみにしてくれる子どもも多いです。魚を好きになって、和食中心の健康的な食習慣を身につけてほしいと思います。 

さつまいも料理、何が好きですか?

R2.10.19(月)

<今日のこんだて>

 食パン 牛乳 タイピーエン キャンディポテト

 いちごジャム 手作り梅ゼリー

 今日はキャンディポテトでした。さつまいもを素揚げして、溶かしバターに絡めてグラニュー糖を振りかけます。ぜひ家でもおやつにいかがですか?
  さて、皆さんはどんなさつまいも料理が好きですか?スイートポテト、天ぷら、大学芋、焼きいもなどが多いと思います。給食では、この他にさつまいもで、ポテトサラダを作ったり、いりこや炒り大豆と一緒にかりんとうにしたり、団子汁の団子に練りこんだりしています。さつまいもは低温でゆっくり加熱すると甘味が増します。いもの類のビタミンCは加熱に強いのも特徴です。おやつにおすすめの食材です! ぜひいろいろな料理にして、さつまいもをたくさん食べてください。